goo blog サービス終了のお知らせ 

ak days

SUBARU Cars/Photo/Hobby/PC/LIFE etc. Since 2006

LEVORG なるほど「トルクと馬力のはなし」

2014-06-24 12:32:32 | LEVORG



今日は私がずーっと前に学んだ、車の「トルクと馬力」のおはなしです。

巷ではよく、

「日本では300馬力とか不用。」
「300馬力、スピードが出過ぎて怖い。」
「そんな性能いらない。」 

など、300馬力という単語でレヴォーグ2.0Lモデルの話をする方が多くいらっしゃいます。
まぁ、当たっていないわけではないのだけれど。。。

でも、ちょっと見方を変えてみて下さい。

先ずは、
トルクについて。
分かり易く言うと、クルマのタイヤを回すための力。
この力が大きいと発進時の出だし(加速)が良くなるのと悪路でも楽々と進むことができます。

次に、
馬力について。
トルクが上述のように瞬間的な力のかかり具合を表すのに対して、
トルクを継続的に掛けたときにどの程度の仕事が行えるのかという仕事量を表します。
1馬力は物理でいうところの「1秒間に、75kg重の力で、物体を1m移動させた時の仕事率。」です。


そして、
馬力とトルクの関係を数式で表すと、
馬力(ps)=トルク(kg-m)×回転数(rpm)×定数(0.0014)
で表すことができます。 

馬力が大きなクルマほど加速が良いと思われるのですが、上の説明の通りにクルマの加速に影響するのはトルクの値なのです。
例として
クルマの発進時(低回転時)、1000rpmから2000rpmのエンジン回転数を使う場合を想像して下さい。
その回転数域でのトルクの値が大きなクルマほど加速が良いということです。

この関係が分かった所で、
レヴォーグのエンジン回転数に応じてどのように馬力が変化するのかグラフにしてみましょう。

条件:
レヴォーグの
1.6Lは1800rpm - 4800rpmで25.5 kg-mのトルクを発生させ、
2.0Lは2000rpm - 4800rpmで40.8 kg-mのトルクを発生させることができます。
ここでは、
グラフでの比較が分かり易いように横軸の回転数は2000rpm - 4800rpmで比較します。
グラフは1.6LがSモード、2.0LがS#モードでの数値。
2.0Lは5600rpmで最大馬力の300psに達するため、グラフでは300psより少ない数値です。


常用で使用するのは、2000rpm~4000rpmくらいでしょうか。
もうお分かりの通り、その回転域では、2.0Lでも300psは使用していません。
だいたい、114ps~228psを使用します。
方や1.6Lは71ps~143psの使用となります。(これだけあれば十分だと私も思います。)

馬力を目安にしてクルマの性能を測るのでなく、むしろ低速や中速時のトルクが豊かなクルマの方が運転もし易いし、軽快感がより増すという事です。
でも、グラフから逆算して、低速や中速のトルクを厚くする為には、最終馬力をあげていくことも必要なことなのです。
300psが350psになるとは考えにくいですが、
モデルの年改が進む事で、1.6Lは170psから200psに上がる事はあると思います。!

最後に、
2.0Lのこの回転域でのアドバンテージは何をした時に都合が良いのか?
これは、もう何回かコメントしましたが、
・高速道路走行時の合流、車線変更。
・多くの荷物や多人数でドライビングする時。(グランドツーリングの話もしました。)
・悪天候(大雨や雪などの気象時)
などの場合、ドライバーに対して操作性の良さ、安心感で答えてくれるのです。
決して、オーバースピードや乱暴な運転に使用するものではありません。
しかし、デメリットとしては燃費が悪くなります。

もう、レヴォーグが納車された方もいて、実際にドライビングを楽しんでいる人もいます。
実際に乗ってみての感想が、これからレヴォーグを購入しようと検討している人たちにとって参考になるはずです。 
そのような人たちの乗車記が沢山出てくる事を期待しながら待ちたいです。

レヴォーグの販売状況のレポートも出ていますが、
1.6Lモデルを選んだ人が7割です。
そう言う意味では、1.6Lモデルがベストチョイスである事には間違いないですね。
でも、密かに2.OLを選ぶ人も増えてくれないかと思っているのです。  

記述で間違っている部分もあるかと思いますが、なにぶん独学なのでそこはご容赦下さい。 

おしまい。(遂に目標としていた、発売前の記事が50本になりました。苦しかった~) 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« STI NBR24 残念だったけど、... | トップ | LEVORG 慣らし運転 する派?... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホイール交換 (ヤスベイ)
2014-06-24 15:30:14
宜しくどうぞd=(^o^)=b
STIホイールに交換との事ですが
標準ホイールはもらえるのでしょうか?
もらって何か使い道有りましたら
教えて下さい。ませ。(#^.^#)
宜しくどうぞ!
返信する
ホイール交換 (ak)
2014-06-24 21:19:20
こんばんは。
私は、最初からついているホールは営業担当者にあげちゃいました。(喜んでいました。)
ホイールは自分の物なのでくれるはずですよ。
オークションで売却するか、知り合いにあげるかでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。