先週の土曜日、あんみつの名店「みはし」さんのあんみつを久しぶりに食べたが、
あんこが少なくなって、白玉が小さくなって、黒蜜が薄くなった感じがした。気のせいだろうか。。。 ちょっと悲しくなった。
STI Sportに挟まれた、LEVORG A型 このあとオセロのようにひっくり返ってSTI Sportになりますとも! (笑
ここから、本題
私がスバルを好きになったのは、2001年にNHKのプロジェクトX~挑戦者たち~ 「日本初のマイカー てんとう虫 町を行く~家族たちの自動車革命~」
というテレビ番組を見たのがきっかけの一つでした。
NHKのこのテレビ番組は、バブルがはじけてなんか自身が無くなってしまった日本全体に元気を取り戻させるような番組構成で、
先達が苦労して開発した/成し遂げた偉業の苦労話を毎回楽しみにして見ていました。
最近、NHKの朝ドラで「まんぷく」という番組を撮りためて休日に家族で見ています。
日清食品の起業家 安藤百福 氏 が生み出した即席ラーメン、カップ麺のストーリーで楽しませてもらっています。
そう、たしか、それもプロジェクトXでやっていたなぁ。
しかも、アマゾンプライムビデオでプロジェクトXが無料で配信されている。
これは、スバル360もカップヌードルも、もう一度見てみよう! という事になり日曜日に見返しました。
もちろん、スバル360の話を先に見ました。
一度見ていますので、内容は覚えています。しかし当時はスバルのクルマに乗っていなかったので今ほど知識ない。
あらためて見返すと、もう涙なしには見ることができない。(笑
(私も年を取っていますから、余分に涙もろくなっているのが原因です。)
プロジェクトリーダーであった、百瀬晋六 氏の車に対する姿勢や考え方が素晴らしく、仲間と共に困難に立ち向かってスバル360を生み出すまでのストーリー
ねじり棒バネの工夫、モノコックボディの導入など、不可能と思えたことを次々にクリアしていく。
中島みゆきの「ヘッドライト・テールライト」の楽曲が挿入される頃には、涙で画面が見えません。
そう、
現在のスバルの苦境(自ら招いたものだけど)を克服するためのヒントがこの番組にはあると思いました。
歴史のある会社ですから、百瀬氏以外にも、苦労をして事を成し遂げた人は社内にはたくさんいる事でしょう。
その人たちが、何を考え、何に向かって、日々取り組んでいたのか改めて考えてみてください。
とても、良い教材は身近なところにあるのです。
番組の最初のところで、スバル360がすれ違うシーンがあり、ドライバーがお互いに手を振っています。
それが「スバルサイン」です。
当時は、スバル車には乗っていなかったので、今ほど知識は無かったのですが、スバルユーザーになってみて見るとすぐに分かりました。(笑
プロジェクトX 聞いたことはあるけど、見たことが無い人は、オンデマンドでもなんでもいいので是非、見てくださいね。
クルマの話は、このほかに、
Honda CVCCエンジン
Mazda ローターリーエンジン
日産 フェアレディZ
トヨタ トヨペットクラウン
プリンス自動車 スカイラインGT
など
の話があり、どれも面白いですよ。
プロジェクトX、リアルタイムで見ていた頃は大学生くらいだったと思いますが、自身も人生経験を重ねているためか、内容の入り方が全然違いましたね。
仕事がんばろうと思いました(笑)
ちなみに私がスバルに興味を持ち始めたのはGC8のSTI Ver2 であります。
おはようございます。
テレビを放映していた時は、既に社会人13年目。
今の会社に転職した頃です。
当時もそれなりに感動をしましたが、
今改めて見ると、深いことが色々わかります。
KENKENさんに、プロジェクトX風のビデオ作ってもらいたいな! 笑
プロジェクトXは余り見た記憶が無いのです。
なんでだろー???
後継番組の『プロフェッショナル 仕事の流儀』は
たまに見ます。
スバルに興味を持ったのがレヴォーグからとか
申し訳無くて口が裂けても言えません f^_^;)
こんにちはー
恐怖のオセロ 笑
もう挟まれちゃっているので、手遅れでしたー(^^)
プロジェクトXは、是非、日本初の国産旅客機 YS-11の会を見てください。
前編後編の2話仕立てになっとります!
スバル360は、子供の頃、微かに見たことを覚えていて、興味を持ちました。
クボジュンよりも膳場さんの方が好みでした(笑)
この手の番組は大好きでありまして、直ぐに感化されてしまいます(^^ゞ
ちょうど社会人3年目ぐらいだったでしょうか。初めて大きな壁にぶつかって、色々と唸っていた時に、先達の成功者の苦労話からたくさんの勇気を貰いました。
百瀬晋六さん、ネバーギブアップな方だったというのがとても印象的でした。
私もまた見たくなりました!(^^)!
こんにちは。
就職して間もないということは、氷河期の就職だったんですね。大変だったと思います。
今、私の同僚で膳場さんと同期だった人がいます。笑
昨日、また大規模リコールのニュースが出ていましたが、いつになったら落ち着くのでしょうか、、、
ディーラーの対応もエンドレスですね!