今日から仕事始めの方達はお疲れ様です。
私は今日まで休みなので、母親を実家に送ってきました。
離れていて、年もとってきたので暖かい東京でゆっくりしてもらいました。
息子は大喜びで毎日、仲良くなったりケンカしたりして過ごしていました。
さて、今日の天気は3月下旬くらいの暖かな陽気で、風もないとのことなので、
5D4と70-200 F2.8、16-35 f/4Lを積んでレヴォーグで出発~
高速道路はガラガラで順調に進みます。
母「この車は高速道路での車線変更の時の動きがスゴイスムーズだね。」
俺「おっ? わかるのかな。。。 ( ̄ー ̄)ニヤリ」
母「安定感もあるし。」
車内での会話。
当然、これまでの私のクルマは長距離も含めて全部乗っているので違いがわかるようです。(笑
そして、いつもの撮影場所の港へ。
漁船はお正月モードで大漁旗が飾られていて素晴らしかったです。
でも、太陽がいっぱいで青空のギャラクシーブルを表現したかったので、大漁旗はほぼ入っていません。
こんなにキレイに発色するのは、カメラのなせる業か、レンズの性能かとても良い色が再現できました。
Photo1.
撮影モード:絞り優先AE
Tv:1/3200
Av:2.8
露出補正:-1/3
ISO感度:125
焦点距離:200mm
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:オート
※このスタイルが好き!、もう何枚も撮影したけど最新の出来が一番~
F2.8を無駄に使いたくなります。ホントは5.6位が良いように思われます。
Photo2.
撮影モード:絞り優先AE
Tv:1/640
Av:4.5
露出補正:0
ISO感度:125
焦点距離:200mm
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:オート
※あぁ、なんていい色なんだギャラクシーブルー(笑
Photo3.
撮影モード:絞り優先AE
Tv:1/2500
Av:2.8
露出補正:-2/3
ISO感度:125
焦点距離:170mm
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:オート
※STIが逆さまなのは愛嬌
Photo4.
撮影モード:絞り優先AE
Tv:1/2000
Av:2.8
露出補正:-2/3
ISO感度:125
焦点距離:100mm
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:オート
※レヴォーグはリヤからの写真が難しい。。
Photo5.
撮影モード:絞り優先AE
Tv:1/500
Av:7.1
露出補正:-1/3
ISO感度:125
焦点距離:35mm
ホワイトバランス:太陽光
ピクチャースタイル:オート
※35mmでもこんな撮り方すると以外とイイ感じかな。
あしたから仕事。。。
思いがけず、写真撮影ができたので満足、満足
もう何十年も前、フィルムカメラだった当時、憧れの85mmF1.2Lを大枚はたいて買いました。
しかし、レンズの高性能さの故に、腕の悪いのがチョー目立って、折角買った高級レンズを暫く使わなくなってしまいました。
akさんのようにうまい人が高性能レンズを使うとやっぱり映えますね。
クルマ、カメラ、パソコン、絵に書いたような男の趣味!(笑)
これに時計&自転車が加われば怖いものなし!(爆)
ところでご教授ください。
akさんのSTIホイールは18インチですか?
タイヤは純正と同様のダンロップですか??
実は19インチを考えているのですが、
どう思われますでしょうか???
乗り心地は相当ハードになるんでしょうねぇ。。。
ご教授いただければ幸いです。
こんばんは。
EFレンズの85mm F1.2は憧れですね。
ポートレートに最高のレンズじゃないですか。
グラビア撮影したいくらいです。(笑
おっしゃる通り、カメラやレンズの性能が良いと、少しの手ブレや露出ミスで結果が違ったものになりますよね。
私もいろいろ設定を試して撮影していますので、失敗も山ほどありますよ。(笑
写真は失敗から学べ。と教わったので失敗もなんのその。。(笑
レンズでこんなに変わるのかと驚いています。
インチアップする目的は何でしょうか。
インチアップすると、運動性能が上がったり、グリップが高くなったりするのですが、確かに乗り心地が少し悪くなったり、ステアリングが重く感じたりのデメリットがあります。
ステアリングが重いのは、WRX STI で18インチ、245/40という高性能タイヤを履いていたのですが、確かに高速ターンなどでは気持ちが良いのですが、普通に長距離走ると疲れるのが分かりました。
レヴォーグで19incは、225/40か255/35のサイズになると思われます。(外周が18インチのタイヤとほぼ同じになるので)、同じ18インチホイールであれば、標準装備のモノよりも軽くなるので、ばね下荷重の改善も見込めますね、19インチは重くなるので、標準装備のホイールと同じが重くなるのではないでしょうか。
エクステリアに効果を求めるのであれば、19インチの方がカッコよくなりますね。
でも、ディスクローターが逆に小さく見えて、私はあまり好きではありません。
ブレンボとか大き目のディスクローターとキャリパーであれば19インチはカッコいいと思います。
見栄え優先しすぎました。。。(笑)
19インチが余りにも美しすぎて。。。(笑)
少し控えます。。。(笑)
見た目というのもアリだと思います。
タミンさんは2Lでしたよね、そうでしたら19インチでも問題ないような気がします、トルクがあって、馬力もあった方がインチアップしても有