goo blog サービス終了のお知らせ 

ak days

SUBARU Cars/Photo/Hobby/PC/LIFE etc. Since 2006

LEVORG STI Sport 原因は自分の目の衰えだった orz

2019-08-24 10:28:33 | LEVORG



レヴォーグをA型からE型に乗り換えて目新しかったのが、
ルームミラーがスイッチの切り替えでミラーモードとディスプレイモードに切り替わること。
鏡面に映像が映し出されるので、物珍しい息子は同乗すると面白がって切り替えています。



しかし、私には違和感が、、、、
運転していて前方からモニターミラーに視線を移すと一瞬、鏡とは違う感覚に違和感を感じていたのです。
だから運転中はあまりモニターモードを使用しないで、これまで通り通常のミラー(鏡)として使用していました。

この違和感は何なのだろう。

周りの人に確認したり、調べたりしてその原因が分かりました!



その前に、スマートリヤビューミラー とは。

レヴォーグ取扱説明書 2-96から引用
リヤゲート上部の室内側に搭載したカメラからの車両後方の映像をルームミラーの鏡面に映すディスプレイモードと、
通常のルームミラーとして使用するミラーモードがあります。
ディスプレイモードにすると、夕方や夜間にミラーが見えにくい場合や、乗員、荷物などのより視界が遮られる場合でも車両後方の安全確認ができます。


とっても、今的で優れた機能なのです!

では、なぜ?


それは鏡とモニターの特性によるものでした。

1.
鏡の場合は、鏡を通して見えるものは、見えるそのものに目がピントを合わせようとします。
つまり、鏡の向こうの像までの距離にピントを合わせています。

2.
モニターに映る映像の場合は、モニターそのものに目がピントを合わせます。

運転しているときは、
1の場合は「遠→遠」なので目で見たときに違和感が少ない。
2の場合は「縁→近」なので目でピントを修正する行為が入るため目が衰えた人にはより違和感を感じる。

つまり、私の加齢による目の衰えで、ディスプレイモードでは、運転して先を見ていた目がバックミラーのモニターを見たときにピントを合わせる時間が掛かり違和感を感じていたという事。

とても残念なのです。(笑

スバルに限らず、最近のクルマはクルマの周りに設置したカメラで映像を多角的に見せる機能が増えています。
低速時の、サイドビューやフロント・リヤビューでしたら違和感は感じないと思いますが、
運転に直結するバックミラーに映像を使うのは上記の理由で、
一瞬でも違和感を感じてしまう目の機能が衰えたドライバーには事故の元になってしまう可能性があります。
メーカーもこの辺は理解して搭載しているのだと思うのですが、よく考えて頂きたい。

高性能な機能に体が追いつかなくなってきている。というちょっと残念な話でしたが理由が分かったので安心しました。


同様に違和感を感じている方。いらっしゃらないでしょうか~(笑



コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEVORG STI Sport フロントガ... | トップ | LEVORGの記事で6位 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2019-08-25 09:04:50
どうせメーター見るときはピントの位置が変わるので、単に慣れの問題です。
よく考えると言ったって、原理的に遠くに見せるデバイスなどないので、メーカーにはどうしようもないです。
安全じゃないと思うなら自分が選択しなければいいだけですよね。
返信する
Unknown (ak)
2019-08-25 09:21:29
実際に違和感を感じているので慣れの問題ではありません。その理由に目の衰えを上げているのでメーカーに強く対応は求めていません。
このように感じる人がいるのも事実なので、高齢者ドライバーが多くなる中、一考(考えてみても良いのでは)をと言う意味です。

メータよりもルームミラーの方が顔の近くにあるので違和感が強いのだと思います。

安全じゃないと思うので自分は、ミラー(鏡)で使っています。(そう書いている。)
モニターミラーだけを搭載するクルマなら以降は買いません。
実際初めての体験なので、乗って利用してみないと分からないですよね。

返信する
Unknown (XV乗り)
2019-08-25 09:58:55
日産のエクストレイル試乗時ですが
担当営業さんに類似機能を猛アピールされましたが、モニターに切り替えるとピントが合わず像がボヤけて見えてダメでした。
ディーラーに戻り停車中に改めて試してみたのですが、像にピントを合わせるには数秒は注視しなければならないことが分かり、運転中には使えないなと感じた次第。
加齢の外、PCやスマホ等で目を酷使してる方も同様のケースになるんじゃないかなと。
返信する
いろいろな理由が考えられますね (ak)
2019-08-25 10:14:55
XV乗りさん
コメントありがとうございます。

ネタを明かすと、このように感じていることをディーラーで話したら、同様の感想を持っている人少なくありません。との事でしたら。
その時に、自分だけではない事がわかり理由を調べて書いてみた次第です。

私は近眼であるため、老眼の進み具合は遅いのですが、50歳を超えると小さい字が見えにくくなったりして、明らかに衰えを感じています。

おっしゃる通り、スマホやPCを頻繁に使う事で、ピント機能が衰える事を、眼科で指摘されたことがあります。

モニターはクルマの死角を無くす(補完する)ことに大きく貢献していると思います。
この点については異論はないのですが、モニターミラーはダメでした。(@_@)
返信する
Unknown (Unknown)
2019-08-25 11:09:03
自分は老眼だと諦めて、後ろに荷物積んで見えない時以外は使っていません。
返信する
そのような使い方になりますね (ak)
2019-08-25 12:35:28
>自分は老眼だと諦めて、後ろに荷物積んで見えない時以外は使っていません。

コメント通りに限定的な使い方になりますね。

説明書にある通り、
「夕方や夜間にミラーが見えにくい場合や、乗員、荷物などのより視界が遮られる場合」
は便利かも知れません。
返信する
Unknown (レヴォーグ購入しますワン)
2019-08-25 15:05:58
話題はスマートリアビューミラーのことですね。私の場合、フロント&サイドビューモニターだけを着けたかったのですが前述のミラーとセットでの選択しかできませんでした。後部座席に3人のせて走る可能性が殆んど無いからです。今回の投稿された方の情報非常に助かります。前知識として覚えておきたいと思います。
返信する
Unknown (ぐっさん)
2019-08-25 16:29:57
うちの子もディスプレーモードに切り替えたがります(笑)
先日5人フル乗車をする機会があり、後席の真ん中に嫁が座っていたので、こういう時は切り替えが役に立ちましたが、あれで見ていると酔ってくるので、普段は使わないですね。
STI Sportは標準で付いてましたが、オプションだったら多分次は選択しないですね。
あのカメラを使って、後方のドライブレコーダーになる機能でもあれば、話は別ですがねぇ…
返信する
A型から乗り続けています (ak)
2019-08-25 17:40:06
レヴォーグ購入しますワンさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
納車が楽しみですね。
A型からレヴォーグ乗り続けていますが、一番変わったのがアイサイトのこの部分です。
進化は素直に喜ぶべきですが、自分に合わない機能については使用しながら可否を決めています。

納車されましたらご自分でも実際に使用してみてくださいね。
返信する
後方カメラはドライブレコーダー兼ねてます (ak)
2019-08-25 17:43:57
ぐっさん
どーも

子供はそのような仕組みが好きみたいで、最初は頻繁に切り替えて遊んでいるので、「やめてくれ~」
って感じでした。

5人乗車(ぐっさん家族と奥さんの両親ですね)(^^)/

スバル標準のドライブレコーダーだと、あのカメラを使って後部の撮影をしています。
スマートフォンのアプリにダウンロードしてみることもできます。
ぐっさんの標準ドラレコじゃなかった?
返信する

コメントを投稿