が気になりだしたのは、年末年始に車を利用しているときでした。
一般道で舗装が荒れている部分や、特に首都高速のジョイント部分を乗り越えるときに、ショックと共に運転席のダッシュボードあたりから、「ガタガタ」鳴りだしたのです。
最初はあまり気にならなかったのですが、「ガタガタ」という音が大きくなる場合もあったので「アレッ」というような感じでした。
足回りが、そもそも通常のspec.Bより堅めなのでショックは大きいと感じていたのですがそれにしても変です。
前車もTRD Sportivoを装着してありましたがもちろん「ガタガタ」音はしませんでした。
また、グローブボックスにシートベルトカッターを入れてあったのでそれがはねて音がしているのかとも考えましたが、布でくるんでありますので「ガタガタ」はしないはずです。
気にし出すと気になるなぁ~ という感じです。
そこで、年始の挨拶を営業担当のMさんから頂いたので、状態を相談しました。
メカニックの方を同乗させて確認させて下さいとの事なので、昨日、ディーラーに行ってきました。
特に首都高速で音がはっきりとするので、首都高速を含めて走ってこようと思ったのですが、時間が無いとのことなので一般道での確認でした。
確かに小さな音は確認できて、どのような状態で鳴るのかも詳しく説明しました。
もしかしたら、インパネを全部確認しなければならないので時間が掛かるかもしれませんと言われました。
しばらく待っていると、
やはり、インパネと車体との接合部分がなにかと干渉して鳴っている可能性が高い、と報告を受け、とても一日では終わらないので2-3日時間を下さいと言われ、預けて帰る事にしました。
自宅に戻ってから、
モータファン別冊「SUBARU LEGACY オーナ必携・保存版」

という本で、インパネのパーツ構成を確認したら確かに大変な作業であると思いました。
ちなみに、この本の前半には「レガシィの常識とメンテナンスの基本的知識」というパートがあり、私のようなスバル初心者にもわかりやすく解説されています。
平日は仕事があるので、1/20日の土曜日までお預けですが音がしなくなってくれれば良いので、メカニックさん、よろしくお願いします。
自宅に戻ると、同席できなかった営業のMさんから電話がありました。
私が購入した東京スバルのお店の方は、営業を始め、みなさん礼儀正しく、丁寧に対応してくれるので安心です。
今週末は車に乗ることができなかったので残念でした。
一般道で舗装が荒れている部分や、特に首都高速のジョイント部分を乗り越えるときに、ショックと共に運転席のダッシュボードあたりから、「ガタガタ」鳴りだしたのです。
最初はあまり気にならなかったのですが、「ガタガタ」という音が大きくなる場合もあったので「アレッ」というような感じでした。
足回りが、そもそも通常のspec.Bより堅めなのでショックは大きいと感じていたのですがそれにしても変です。
前車もTRD Sportivoを装着してありましたがもちろん「ガタガタ」音はしませんでした。
また、グローブボックスにシートベルトカッターを入れてあったのでそれがはねて音がしているのかとも考えましたが、布でくるんでありますので「ガタガタ」はしないはずです。
気にし出すと気になるなぁ~ という感じです。
そこで、年始の挨拶を営業担当のMさんから頂いたので、状態を相談しました。
メカニックの方を同乗させて確認させて下さいとの事なので、昨日、ディーラーに行ってきました。
特に首都高速で音がはっきりとするので、首都高速を含めて走ってこようと思ったのですが、時間が無いとのことなので一般道での確認でした。
確かに小さな音は確認できて、どのような状態で鳴るのかも詳しく説明しました。
もしかしたら、インパネを全部確認しなければならないので時間が掛かるかもしれませんと言われました。
しばらく待っていると、
やはり、インパネと車体との接合部分がなにかと干渉して鳴っている可能性が高い、と報告を受け、とても一日では終わらないので2-3日時間を下さいと言われ、預けて帰る事にしました。
自宅に戻ってから、
モータファン別冊「SUBARU LEGACY オーナ必携・保存版」

という本で、インパネのパーツ構成を確認したら確かに大変な作業であると思いました。
ちなみに、この本の前半には「レガシィの常識とメンテナンスの基本的知識」というパートがあり、私のようなスバル初心者にもわかりやすく解説されています。
平日は仕事があるので、1/20日の土曜日までお預けですが音がしなくなってくれれば良いので、メカニックさん、よろしくお願いします。

自宅に戻ると、同席できなかった営業のMさんから電話がありました。
私が購入した東京スバルのお店の方は、営業を始め、みなさん礼儀正しく、丁寧に対応してくれるので安心です。
今週末は車に乗ることができなかったので残念でした。
色んなレガシィ関係の掲示板で、D型以前の車体のキシミ音はよく書き込みがありますが。。。
どんな音なんでしょうか? ダザガサとかコツコツとか?
私のは今のところ音では問題が起きていません。
私もオーナー必携ハンドブック レガシィ定番トラブル解決辞典「現行BL/BP特有のトラブル全解決」を購入しました。
後ほどBLOGで紹介しようと思います。
グローブボックスというよりは、運手席側のダッシュボードあたりです。
その本は日曜日に私も書店で手にとって見てみました。
レガシィ関連の書籍は本当にたくさん出ていますよね。
それだけ皆さんが熱い(笑)のですかね。