goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり仙北、ゆったり温泉

田んぼや畑、山や清流。そして温泉。
見て聴いて感じたこと、体験してみたことを紹介。

田沢湖レストハウス レストランで豚丼

2011年10月30日 | グルメ
昨日は秋の田沢湖へ行き、紅葉を見ながら1周してきました。
途中で田沢湖レストハウス レストランで食事をしました。



食べたのは八幡平ポーク(だったかな?)を使った豚丼定食。
結構な豚肉の量でしたが、美味しく食べられました。
付け合わせの稲庭うどんがとてもいい!
出汁がよくとれているんですね。
次回は稲庭うどん単品で食べたくなりました。




この時期、田沢湖は紅葉です。
観光バスで乗り付ける観光客でいっぱいでした。



白浜周辺は風がなく、暖かな日差しのさす気持ちのよい日に来ることができました。

湖畔の杜レストラン ORAE

2011年08月26日 | グルメ
田沢湖白浜の畔にある湖畔の杜レストラン ORAEで昼食をとりました。



ビアホールのように広々していて、明るいフロアー。
メニューを見ると1品料理も多く、ビールを飲むときにいいなと感じた。
今日はお昼なので、



“ORAE自慢の行者にんにくソーセージと爽やかレモンのパスタ” を注文。
どのメニューにも行者ニンニクが登場しており、店のおすすめっぽい。
今日の様な気温の高い日にレモンでさっぱり食べられます。
とても美味しかったです。

食後に目についたファイル。
自由に見れるらしい。



"ORAE"のことが書かれていた。
窓から見える大きなナラの木との木に関係があるようだ。



窓から見える風景。
左側の木がファイルの中で説明されている木。
よく見ると白い藤の木がナラの木にまつわりついている。
(写真ではよく見えないです)

本当はオリジナルビールが飲めるところでしたが飲めなかったので、



レジでビールを購入して帰った。








季節のお食事 いろり

2011年07月26日 | グルメ
田沢湖でちょっと昼食。
白浜周辺にあるホテル湖心亭内のレストラン“季節のお食事 いろり”で食事をした。



ホテルの入り口から入り右手がレストラン。



豚丼のセットを食べた。
メニューには“ビジネスセット”とあるが、
これがメニューの中で一番、値段(1,050円)とのバランスがいいので注文した。

豚丼は八幡平ポークか?前にも食べたような味だ。
稲庭うどんは、かなり美味しい。単品でもいけそう。
かなりボリュームがあり満腹になった。



窓からの眺めはいい。

外に出てしばらく歩くと、



桔梗の花が咲いていた。


田沢湖ハーブガーデン ハートハーブ B級グルメ

2011年07月23日 | グルメ
海の日に、田沢湖ハーブガーデン ハートハーブへ行ってきたときの昼食です。
通常は食べ放題のレストランに行くのですが、この日は行列満杯。
そこで以前から食べたかったハートハーブにある“B級グルメ”店へ。



人気のある大好きなカレーパン(赤い四角)と地元八幡平ポークを使った肉巻きタンポ(青い丸)をいただいた。



見た目ヘンテツもないけれど、食べるとかなり美味しい。
カレーパンのあん、肉巻きタンポのポークがそれぞれいい味を出していた。

外で食べることになるので暑いと思いきや、ちょうど風の抜ける道になっていて、
ホースで打ち水もされているので涼むこともできる。
店内のレストランの行列に並ぶのに躊躇したら、こっちでも満足できます。




神代カレー

2011年06月28日 | グルメ
神代カレーを食べに、ルルメットに行ってみた。




店は食事のできる喫茶店風。
白い壁と広い店内にPOPミュージックというような感じ。




これが噂の神代カレーでした。
黄色い“昔ながらのカレー”は味が薄い。ソースをかけて食べるということ。
茶色い”現代のカレー“は美味しい。
卵は半熟かと思いきや目玉焼きだった。
カレーに“いぶりがっこ”というのは秋田らしい。
柔らかめのいぶりがっこが意外に合う。

このカレーはソースとの相性がいい。
ソースが前提のカレーだということがわかった。




こんなポスターも貼ってあった。
ソースはブルドックなのか?ご当地グルメの神代カレーを応援していた。