今日は雲一つない秋の夜になり、
皆既月食が綺麗に見えました!
欠け始めは

こんな感じです。
そして頭に光の冠

皆既月食になったとき、
私のカメラではうまく光をとらえることができなくなりました。
残念。
でも肉眼でしっかり見ることができました。
秋の夜の静かな天体ショー。
みなさんは見ることができましたか?
皆既月食が綺麗に見えました!
欠け始めは

こんな感じです。
そして頭に光の冠

皆既月食になったとき、
私のカメラではうまく光をとらえることができなくなりました。
残念。
でも肉眼でしっかり見ることができました。
秋の夜の静かな天体ショー。
みなさんは見ることができましたか?
新米・あきたこまちを食べることができるようになった収穫の秋、
我が家で収穫できたミズ、椎茸そしてポポーを紹介します。

まず椎茸。
手のひら大の大きな椎茸になりました。
そのまま焼いて食べると美味しい。

こちらが“みず”、茎の歯の根元に茶色いこぶ(実)があります。
茎とこぶの部分を食べます。

こちらが完成品。
初めはコリコリ、噛むたびに粘りがほど良く出てきて、あっさり食べれます。
葉をとり、さっと20秒程茹でたものを麺つゆにつけて、冷蔵庫に半日程置きます。
そして先日紹介したポポーを収穫。

結構採れました。

黒く熟れた実から食べます。

割るとサツマイモのよう。

皮をむいて、かぶりつきます。
パイナップルのような香りが強く、味はマンゴー、食感はバナナです(私の感想)。
ごちそうさまでした^^/
我が家で収穫できたミズ、椎茸そしてポポーを紹介します。

まず椎茸。
手のひら大の大きな椎茸になりました。
そのまま焼いて食べると美味しい。

こちらが“みず”、茎の歯の根元に茶色いこぶ(実)があります。
茎とこぶの部分を食べます。

こちらが完成品。
初めはコリコリ、噛むたびに粘りがほど良く出てきて、あっさり食べれます。
葉をとり、さっと20秒程茹でたものを麺つゆにつけて、冷蔵庫に半日程置きます。
そして先日紹介したポポーを収穫。

結構採れました。

黒く熟れた実から食べます。

割るとサツマイモのよう。

皮をむいて、かぶりつきます。
パイナップルのような香りが強く、味はマンゴー、食感はバナナです(私の感想)。
ごちそうさまでした^^/
コスモスが咲く季節。
秋風が冷たくなってきました。

背の高いコスモスは、
自らの重みで倒れてしまいましたが、
しっかり咲いてくれます。
綺麗ですね!
さてさて、クルミの採れる季節、

今日までこれだけ採れました。
今回はクルミの木と実を観察してみます。
(そんなに大それた観察ではないですが‥…^^;)
庭の奥にすすんでいくと、
つるっとした白い木肌のクルミの木があります。

全体はこんな感じ。

幹はこんな感じです。
実はどうかというと、

緑色をしています。

大きさは手のひらにおさまる程度。
家に帰り、ナイフで切ると

クルミらしい顔が出てくる。

最終的にはこのようになります。
我が家のクルミは、この辺り固有種のオニクルミではなく、
長野県特産で一般的なシナノクルミです。
鬼クルミは実が小さく可食部があまりとれませんが、
シナノクルミは可食部が大きく食べ応えが有ります。
私自身、
クルミが緑色の実の種部分であることを知らなかったのですが、
初めて知ったときは驚きでした。
今後、美味しくいただきたいと思います。
秋風が冷たくなってきました。

背の高いコスモスは、
自らの重みで倒れてしまいましたが、
しっかり咲いてくれます。
綺麗ですね!
さてさて、クルミの採れる季節、

今日までこれだけ採れました。
今回はクルミの木と実を観察してみます。
(そんなに大それた観察ではないですが‥…^^;)
庭の奥にすすんでいくと、
つるっとした白い木肌のクルミの木があります。

全体はこんな感じ。

幹はこんな感じです。
実はどうかというと、

緑色をしています。

大きさは手のひらにおさまる程度。
家に帰り、ナイフで切ると

クルミらしい顔が出てくる。

最終的にはこのようになります。
我が家のクルミは、この辺り固有種のオニクルミではなく、
長野県特産で一般的なシナノクルミです。
鬼クルミは実が小さく可食部があまりとれませんが、
シナノクルミは可食部が大きく食べ応えが有ります。
私自身、
クルミが緑色の実の種部分であることを知らなかったのですが、
初めて知ったときは驚きでした。
今後、美味しくいただきたいと思います。
今日のNHK「あさいち」でポポーのニュースがやっていました。
近頃はインターネット上で、幻の果物として話題になっているようです。
食感はバナナ、味はマンゴー、香りはパイナップルといった感じのポポーの実。
我が家の木にも実がついていました。

こんな感じです。
テレビで見た商業用のポポーよりも
小ぶりで、種も大きいのですが、
美味しいですね。
完熟までもう少しです。

今年は結構、結構実がついています。

こんな感じの細い木になっているので、重そうでかわいそう。
実が熟したら食べてしまおうと思います。
そのときはまた、食レポさせていただきます。
近頃はインターネット上で、幻の果物として話題になっているようです。
食感はバナナ、味はマンゴー、香りはパイナップルといった感じのポポーの実。
我が家の木にも実がついていました。

こんな感じです。
テレビで見た商業用のポポーよりも
小ぶりで、種も大きいのですが、
美味しいですね。
完熟までもう少しです。

今年は結構、結構実がついています。

こんな感じの細い木になっているので、重そうでかわいそう。
実が熟したら食べてしまおうと思います。
そのときはまた、食レポさせていただきます。