goo blog サービス終了のお知らせ 

Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

初めてのおうち串カツ

2021-10-05 18:36:00 | 料理

月初の平日だけど、夫が今週いっぱい仕事を休んで食事の支度をほぼやってくれているので、時間に余裕のある夕飯前。今日は夫がとんかつにしようか、と言うので、せっかくだから手間の掛かる串揚げを作ることに。実は、私は大阪出身なのに、大阪で有名な串カツ屋さんに行ったことがない。多分、ちゃんとした串カツを食べたことがあるのは、シドニーの今はなき銀座〇むら、くらいじゃないかと。

夫ももちろん、串カツ屋さんに行った事がないので、Cookpadを見て良さげなバッター液を選び、パンの耳で作ったパン粉をたっぷりつけて、出来上がり~!具材は家にあった、豚、エビ、玉ねぎ、ウインナー、アスパラガスの5種類だけだったけど、なかなかのボリューム。ついでに春菊と三つ葉の天ぷらも母用に揚げて。



本日の夕飯は、串揚げ以外、お庭の野菜を使った天ぷら、ロケットサラダ、チコリの炒めもの、大根のお味噌汁、写真に写ってないけど水菜のお漬物。春なので、摘んでも摘んでもロケットサラダが育ち、三つ葉も雑草のようにはびこっている我が家。少し前に植えた大根もあっという間に育ち、そろそろ食べられるように。家庭菜園素晴らしい~!
 

スパイダーマンケーキ作成!

2021-09-30 18:54:00 | 料理
今日は、明日の息子の誕生日に向けて、本格的に準備開始。今年はPS4のスパイダーマンケーキ(白いスパイダー)を何か月も前からリクエストされていたので、一度も作った事ないけどフォンダントに初挑戦。
 
フォンダントを作る姿はどう見ても粘土遊び!笑
 
まずはスポンジにバタークリームでデコレーション。イタリアンメレンゲで作ったので、バタークリームの苦手な私たちでも、軽めでまだ食べられるクリーム。冷蔵庫でクリームを冷やし固めている間に、フォンダントを作り、色付け。最初はスーパーで買ったのを使って赤を作ってみたのだけど、なんとも匂いが強く、硬くて扱いづらかったので、側面はマシュマロフォンダントに。たった1分レンチンしただけで、マシュマロが液体になり、そこに粉砂糖をドバっと入れる簡単なレシピだけど、変なものが入っていないから安心だし、何より美味しい!そしてびっくりするほど、柔らかくて扱いやすい!
 

プリントした蜘蛛を切り、それで型取りしてカット!細かな作業は娘にお任せ~!



側面はブルーで巻き、上に赤のフォンダントを載せ、境界線は黒のボーダーラインを入れてみた。残ったフォンダントでスパイダーマンとヴェノムの顔も作ってみたので、明日はどんな風にデコレーションしようかな?!
 
 

本日のティータイム

2021-09-25 18:57:00 | 料理
冷蔵庫に使いかけて残っていたクリームチーズを使ってしまわないと、と思ったら急に食べたくなったバスクチーズケーキ。今回はスプレッダブルのクリームチーズを使ったので、混ぜるのも比較的簡単に。フープロを使わず作りたい人にはお勧めです。
 


娘が一ヶ月以上振りのバイトに行っている間に、今日誕生日を迎えた娘の友人からお届け物が。Zoomでパーティするメンバーに全員届けたらしい。誕生日を祝ってもらう方が、おもてなしするのは、こちらならでは。
バースデーと言えば、やっぱりフェアリーブレッド!

昨日届いた私の新しいおもちゃ🥰ダイソンにするか、友人お勧めのにするか、ずーっと悩んでたところに、Flybuysのポイントで買えるとっても安価で、お手軽なのがあったので、デビュー機はこれに決定。

 
軽いのに、パワフルな吸引力で、家中軽くかけるなら、20分のバッテリーでも十分。これでダイソンのメイン掃除機はたまにガッツリ掃除したい時だけ使って、あとは毎日スティックバキュームで手軽に、快適になるかな?!
 


 

週末のティータイム

2021-09-19 21:22:00 | 料理
暖かくなってきたので、そろそろオーブンを使ったお菓子が作りづらくなりそうな気配。今日は特に初夏の兆しだから、先週作っておいた餡を使って、いちご大福作成。今年はロックダウンのせいで、イチゴがレストランやカフェで使われず、とても安いけど、品質の良いイチゴがたくさんスーパーにも出回っている。しばらくは季節のフルーツを使って、少しでもオーストラリアの農家さんに貢献せねば。
 
 

今日のお花は、庭の水菜、大根の花たち
 

久々にシナモンロール!

2021-09-12 16:21:00 | 料理
私たち夫婦のアメリカの思い出、シナモンロール。行程自体は大変じゃないのだけど、第一次発酵、第二次発酵と、待つ時間が必要なので、作り始めてから焼き上がるまで、どうしても3時間位掛かって、なかなか重い腰があがらない私。でも、せっかく予定がなく、家でのんびり出来る間に一度は作ろうと思って、やっと重い腰をあげ、作ることに。
 
 
お昼前にこねて、第一次発酵まで済ませ、ランチ後、伸ばしてシナモンバターを塗って、成型後、第二次発酵。ちょっと長めに放置して、3時のおやつに焼きあがるようにオーブンへ。



いい感じに出来上がりました~!
 
時間はかかるけど、ふわっふわで、シナモンの風味と甘さがたまらない。やっぱりおいしい。今までHB使っていたので、初めて手ごねで作ったけど、とても簡単できれいにできたので、また違うパンも久々に作ってみようかな~!
 

オーストラリアは父の日!

2021-09-05 20:30:00 | 料理
昨日に引き続き、本日は父の日の為、ちょっと気合を入れたスペシャルランチ!子供たちからのカードと、、、プレゼントは後日届く予定の、小さなテント♪ 今、使っているのは8人用位の大きな物なので、2人で建てるのがちょっと辛く、いつか娘が行かなかった場合にも使えるし、何よりロックダウン中のホリデーで何もすることがない間、庭に建てて遊べるサイズの小さなセカンドが欲しかったので、ポチっと注文!届くのが楽しみ~♪

Happy Father's Day!

メニューは、お寿司、茶碗蒸し、お味噌汁
 
 
大食漢の我が家は、一人分だと足らない人もいるので、前菜のプラッターとエビのカクテルソース、予備のサーモンのお寿司なども用意。


父の日でも、余暇はやっぱりDIY!
 
だいぶ前に作ったプールサイド用の荷物入れなのだけど、防水加工しているらしい。今はたまに猫たちの昼寝場所になっているけど、そのうち移動して、今ある台の上に置くそうな。ワインでほろ酔いだけど、DIYでリラックスする夫でした~♪
 

ロックダウン中だけど、18歳のバースデーパーティ!

2021-09-04 21:05:00 | 料理
とうとう娘がめでたくオーストラリアの成人を迎え、本日は18歳の誕生日!本当は盛大にお祝いしたかったのに、ロックダウン中だから一人もゲストは呼べない現在。それでも、ちゃんとお祝いしてあげたくて、色々一人で考えて準備したバースデーパーティ@ホーム。お友達を呼ばないパーティは、Kindy以来初めてなので、何気にプレッシャーは少なく、その分、ケーキや料理に気を配れて、終わってみればなかなか、いい誕生日になったかな?と自画自賛。
 
 
朝一で、昨日のうちに用意しておいたお花とバルーン、プレゼントでお誕生日サプライズ!本当は娘が欲しいアクセサリーを買ってプレゼントにする予定だったのだけど、まだ届くのが先になりそうなので、それはクリスマスに回して、今回は息子と2人で遊べるよう、スウィッチとソフト3本、日本からのホームウェア、化粧品をプレゼント。
 
 
ランチ後すぐにお友達がアレンジしてくれたオンラインバースデーパーティ!始まってしばらくすると、すごいタイミングでお花とプレゼントがデリバリーされて、娘はかなり喜んでいた。オンラインパーティで何をするのかと思いきや、普通にお互いが描きあった絵を見て当てるゲーム、とか言葉ゲームとか、さすが今どきの子供たち。色々なオンラインの遊び方をよく知っていて、あっという間に3時間以上が経過。友達が家に来れないでも、こんな風にお祝いしてもらるだけで、十分心に残る素敵なバースデーになった様子。本当に良かった!
 
 
朝、庭から摘んだミントとエディブルフラワーを載せて仕上げたストロベリーショートケーキ。毎年あまり変わり映えしないけど、作りこんだ分、味がどんどんプロ級に。今日のケーキは、日本のケーキ屋さんで昔買っていたイチゴショートの味がして、なんだか懐かしい感じだった。

 
私が昨日、花屋さんでオーダーして作ってもらった花束。娘が大好きな声優カラーのライラック色のバラを。

 
お友達から届いたフラワーアレンジメント。娘のイメージにピッタリの素晴らしいセレクション!
 
 
アフタヌーンティーの準備をしていたら、招いていないのにゲストがすでに座ってました!笑 僕も食べたいにゃー!って言ってるみたい。
 
 
ティータイムは、日本に帰った際に買っておいた、とっておきのNina'sのアールグレイで。普通の紅茶とは、香りがくらべものにならない素晴らしさ!

ディナーはちょっぴりオシャレにコースディナー。
 
前菜は、クリームチーズと水菜のスモークサーモン巻き、ワサビ醤油添え、エビのカクテルソース添え、カプシカム、トマトとチーズのマリネ。それぞれ作るのは簡単だけど、ちょっとオシャレに盛るだけで、ちゃんとした前菜に見えるので、テーブルセッティングやプレゼンテーションの影響力は大きい。

スープはパンプキンポタージュ。


メインはアイフィレのステーキ、マッシュポテト、マッシュルームソース添え


乾杯のワインは、娘が飲める用甘いリースリングを用意。
 
Happy 18th Birthday, my dearest daughter!!
お誕生日おめでとう♡



 
 

目指せ!自給自足!笑

2021-08-30 19:14:00 | 料理
最近、リモートワークの合間や終わった後の日課に、庭の畑の様子を見に行くことが増えた。ちょうど日中の気温がずいぶん上がり、冬野菜がそろそろ収穫しないといけない時期に差し掛かってきたので、毎日野菜たちを見ながら収穫し、収穫したもので夕食を作る日々。今日は、水菜、小松菜、大根、そしてフェンネルの葉を採ってきた。
 
花瓶のお花もすべてガーデンより
 
まずは水菜でお漬物、そして小松菜、ニンジン、豚肉のつゆ炒め。大根は具沢山の豚汁に使用。ポークソテーは煮汁を煮詰めて、とろみをつけたものにフェンネルの葉を添えて。麻婆豆腐にも小松菜が入れるため、追加でもう一束抜いてきて小松菜と豆腐のマーボー。辛口にとってもあうので、お勧めです!


本日の夕食、5人分
 

予定のない土曜日

2021-08-28 20:13:00 | 料理
土曜日は、毎週朝一は娘のオンラインバレエ、隔週で息子のオンラインスピーチセラピーがあるので、ロックダウン中でも何かと忙しい我が家。それでも今週はバレエしかないので、娘と朝食を済ませた後はちょっぴりリラックス。珍しくベッドに戻り、しばし読書タイム。。。ふ~。
 
昨夜、つぼみが開いた4個目も完全に開花!
 
お昼ご飯は夫が作ってくれたので、ちょっと元気がチャージされたので、午後はシュークリームづくり。この間見つけた生クリームで作る濃厚カスタードを倍量で。新しいオーブンもすっかり慣れてきたので、シューもいい感じに膨らんだ。今度はマカロンが焦げないように、温度管理マスターせねば!

 
夕飯は、庭の小松菜と春菊を摘んで夫の大好物すき焼き。色んな食材を買いに行けないので、ある物で作ったけど、久しぶりだったので大好評。宅配で買った薄切り肉もとても使い勝手が良かったので、また頼もう!



 

春菊の天麩羅

2021-08-26 19:51:00 | 料理

そろそろ冬野菜が成長し、毎日色んな野菜が収穫できるように。小松菜と壬生菜と同じ時期に種をまいた春菊が、なぜか成長がいまいち。ナメクジが通ったような白い後がついているので、もしかしたら、そのせいかもしれないけど、日中暖かくなってきたからこれ以上あまり大きくならなそう。試しにちょっと収穫して、今日の夕食で使ってみることに。

 
手前から小松菜、春菊、壬生菜

玄関には、水菜をメインにトマト他
 
夕食は野生のようにボーボーと茂っている三つ葉と、なかなか大きくならない春菊を摘んで天ぷらに。実は春菊を天ぷらで食べられるのを知らなかったのだけど、これがびっくりするくらい美味しい!しかも小さ目じゃないと固いので、今度は天ぷら用に春菊を育てることに!



野菜天ぷら色々、三つ葉と春菊は自家製