goo blog サービス終了のお知らせ 

Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

キッチンリノベの打ち合わせ

2021-04-07 19:58:18 | リノベーション

昨日、仕事の後、1時間半のOTセッションを終え、急いで早目の夕食を食べたら、その後はキッチン改装業者との打ち合わせ!いよいよ来週からスタートするので、その前に手直しして欲しいデザイン要望を出してあったので、最終確認。すると、来週スタート予定が、土曜スタートに早まってしまったので、週末片づけるつもりが、あと3日で終えなくてはいけない事に!!

幸い、イースターホリデー中に半分位、手を付けてあったので、何とかなりそうだけど、、、1か月程の間、家族5人3食を変わらず食べ続け、学校が始まったらお弁当も始まる事を考えると、かなりのお皿やお鍋類も直ぐに出し入れできるようにしておきたいところ。そんな事を考えながら仕事に行き、帰宅すると、娘の友人が遊びに来ていたので、本日は6人分のディナー用意。今週はしばらく出来なくなる前に、と天婦羅、唐揚げ、と揚げ物三昧!笑

娘の友人がまたまた手作りちまきを持ってきてくれたので、明日は片付けてしまった蒸籠を出してきて、なんちゃって飲茶@ホームが出来そう!しかし、今日は片付けも出来ないし、出社して疲れたので、片付けは中休み~。


新キッチン用のタイル探し

2021-03-12 04:43:50 | リノベーション

今日は、夫と2人仕事を休んで一日、キッチンリノベの為の準備+お買い物!朝、息子を学校に送った足でそのまま、前回行ったPadstowにあるタイル屋さんの近くにある別のタイル屋さんへ。リノベをお願いする業者さんにPadstowにタイル屋さんが沢山あるから、お値段もこの近くで買うより全然安いと言われ、前回初めて見に行ったのだけど、お目当てのサイズがなく、ネットでリサーチ。我が家が現在使用しているタイルは、33mmx33mmのイタリアンタイルで、一時期オーストラリアで流行っていたけど、今の主流は30mmx60mmらしい。同じサイズの似たようなタイルを探すのは、至難の業だろうと言われていたけど、ネットでちょうどクリアランスをしている所で、条件にピッタリ良さそうなのを発見!

スプラッシュバック用には、30mmx30mmの通常価格だったら、ちょっと躊躇するお値段のイタリアンタイルをセレクト!ガラスにしようかと迷っていたけど、このタイルだったらきっと素敵に仕上がりそう!クリアランスで本当に良かった~!

老体にむち打ち、フォレスター君に2度のトリップで全量のタイルを運んでもらいました。苦笑 キッチン用だけだったら、こんなに要らないけど、別の部分のタイルも将来替える事になったら、絶対に同じタイルは買えないので、フロア用30箱+スプラッシュバック用5箱=35箱購入!一番心配していたタイル購入が終わったので、後は家の中の片付けと、電気器具の到着を待つのみ~!

お昼はせっかくなので、2人でノースショッピング+ラーメンランチ。一日で物凄い金額のショッピングをして、運んだ荷物の重さも半端ないけど、ものすごい達成感!夜はテイクアウェイで手抜きご飯でのんびりしよー!笑

 


キッチン図面&お見積り

2021-02-22 16:03:43 | リノベーション

一番最初に訪れたショールームの業者から、先週、キッチン図面が出来上がったと連絡があり、夫婦で見に行ってきた。今日までの間に、かれこれ3~4社からざっくりした見積もりをもらっていたので、目安の金額は分かっていたけれど、図面までひいて見積もりを出してくれるのはここだけ。

金額的には予想通り、と言ったところだし、図面自体はお願いした内容がバッチリ反映されていた。ただ、うちに寸法測定に来た際、壁の一部をノックダウンするメリットが金額の割りに合わないので、そのままにした方が良いと言われていたので、そこが引っかかっていたのだけど、、、先週来た別の業者がちょうど出してきた見積もりが、夫の中では最有力候補に挙がったようだ。壁の取り壊しを含んでも、この業者より0.5Kも高くなかったので、見積もりを見て、心が決まったらしい。

この別業者の見積もり通りいけば、プラスで購入する器具(冷蔵庫は除く)とタイルなど入れても、なんとか元々の予算でギリギリいけそうな感じ。しかし、7年前にVillaのキッチンをお願いした時と比べたら、約3倍!Villaと家、レントと住む家、の違いはあるけど、やっぱりオーストラリアの物価は高い!

 

 


キッチン器具探しの旅

2021-02-21 17:53:38 | リノベーション

この週末は、まず業者に紹介してもらったWinning Applicancesに行き、必要なキッチン器具をリストアップ。今までIHしか使ったことがないので、オーストラリアでは初のガスレンジトップ選び。夫も私もガッツリ料理するけど、そんなにファンシーな機能付きが欲しい訳ではないので、ベーシックモデルで最低限の自分たちが追加したニーズで探してもらい、一通りのリストが完成。一番びっくりしたのは、日立の冷蔵庫一つで、ほぼ器具全部買えてしまう値段。でも、2人一致でとても気に入ったので、直ぐではなくてはいつか買い換えたいね~とWish listに追加し、冷蔵庫スペースだけはそのサイズで確保してもらう事に。

日曜の朝から、去年リノベーションした友人宅に押しかけ、改装後のキッチンを見せてもらった。やっぱり実際に出来上がったキッチンを見せてもらうと、ぼんやりしていたイメージが一気に形になり、自分だったら・・・と考える事が出来たので、本当に見せてもらって良かった。午後からは昨日と違う、電気屋さん巡り。業者経由でWinning Applicancesで購入すると、5%オフなのだけど、別業者だと割引きがないので、少しでも安いGoodGuysのような一般店で買った方が良いかも。

大きな値段の差ではないけど、セールがあったりすれば、やっぱりお買い得。あちこち比較して、買わなくてわ!

 

 


初めてのキッチンショールーム

2021-02-06 16:51:04 | リノベーション

我が家のビルドインオーブンが壊れて、気が付けば、あっという間にもうすぐ6年。ミニオーブンでほぼ用は足りるし、大きなローストは夫が外のBBQで作ってくれるし、たまに大量のお菓子を作る時に不便を感じる位だったのだけど、、、ここに来て、重い腰を上げ、キッチンの改装を考え始めた。

コロナで国境が閉じ、1年が経過しようとしている。年内の渡航も普通の旅行では難しそうな感じだし、国内の旅行もまだ気軽とは言えない状況で、家を快適化するのにお金を使うのが、オージー間でも増えている。車に使う人も多いけど、我が家の優先順位は車よりキッチン。今年も帰省出来ないだろうし、2年分の帰省で貯まったお金をリノベーションに充てる事に。

今朝は、近所の友人が去年、キッチン改装した時にお願いした業者のショールームを訪問。車で10分弱の所にある小さなショールームだけど、3つのキッチンデザインがあり、初めての私には十分。地元の業者だし、既に友達が依頼して仕事っぷりも聞いているので、何より安心。来週早々に家に来てもらい、見積もりしてもらう事に。

午後は、もう一つ大きなショールームも見学に行ってみたのだけど、ここはキッチンだけで100K(約1千万円)使うような人が依頼する業者らしい。最低スタートラインが35Kで、我が家のように壁をちょっとノックダウンしたいとか、構造的な改装も必要な場合、最低プラス1K以上掛かってくるので、ここにお願いすると、最低50K以上掛かることになる。HOUZZ経由で見積もり依頼したら、既に何社か来週家に来ることになっているので、とりあえずそちらを優先することに。さて、どうなるかな~。

 

 


キッチン完成~♪

2014-02-23 18:15:29 | リノベーション

10日に業者のキッチン作業は完成していたものの、サンディング後のコーティング(3回)とペンキがまだ終わっていなかったので、この週末、まるで仕事のように、旦那が朝から晩まで頑張ってくれたお陰で、無事完成~~~!!


ジャジャ~ン



塗りたての床がまぶしい~っ。旦那は昨日から、バスルームのタイル貼りをしていて、今日はいよいよ目地入れ。どんな風に仕上がっているのか、ちょっと不安だったけど、とっても素敵~♪ 後は明日以降、乾いてから余分を洗い流すのみ!



これで、床の古いタイルが新しく出来たらいう事ないんだけどねぇ。。。(涙)今回、時間も予算もないので、ここまででガマンっ!いつか、ちゃんと業者に素敵なタイルを貼ってもらえるといいなぁ~


おまけ、息子もお掃除!



旦那がバスルームにこもっていた間、私は朝から夕方まで、ひたすら細かいところのペンキ塗り。息子がやりたがるので、バケツに水を入れて、お掃除(?)のお手伝い。まだ、2ndコート塗らなきゃいけないところも残っているし、ランドリールームが手付かずなので、もう少し掛かるけど、お掃除はだいぶ出来たし、やっと目処がたってきた。来週末くらいで、何とか仕上げられるかな~?!