goo blog サービス終了のお知らせ 

くわぽんの日記

気ままに出来事を書き込みします。
趣味のツーリングや写真についても自己満足的に…

モノクロを愉しむ(その9)

2022-03-21 | 写真

久々に中国話を…

この当時未だ工場には設備の一部が本国から入ってきた程度

工場内には近辺の村から子供達が入って来て見学してました

今では重要な労働者になっているでしょう

現場の事務所にはこんなアイドルが

でもこんなに可愛いいのですが野良犬です、予防接種してないので嚙まれたら…

ワタシは一応出国前に狂犬病の予防接種して来ました

さてローカル労働者のお楽しみは…

昼食です

ワタシも彼ら同様同じメニューを食しました、味は…

本場の中華料理より味が薄いです。

ご飯はこの様に自由に盛れます、彼らなら大食い大会でも勝てそうな位いの盛り

当時の雇用条件で昼食は重要でした、不満が出るとストライキや暴動が起こるほどです

約20年後の今では大分治まってますが食に関しては彼らはシビアに考えてます

そんな当時の中国情勢でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影旅行(其の弐)

2022-03-18 | 写真

久々に撮影旅行の写真を探してみたところ半数が冬にありました

今回の撮影旅行先は福島県大内宿です。

撮影目的は大内宿雪まつりです

今回もバスを手配して目的地に到着

到着早々撮影開始

雪に慣れた越後人でも茅葺屋根が懐かしいみたいです。

大内宿に来ると間違い無く一番奥の高台から撮影します

この位置には沢山の人だかりが

注意しないと足元が雪で滑りやすいです

イベントの中には蕎麦の早食い競争も

熱い汁に沢山の七味をかけて有りますので大変です

周囲の木々の枝には繭玉が付けられてます

メイン会場では…

演目の最後に横断幕が、この年は裁判員制度が開始された年でした。

こちらのお祭りも今年は中止でした

来年は再開出来たら良いですネ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影旅行(其の壱)

2022-03-09 | 写真

カメラに触れて40数年、最初の一眼がCanon AE-1だったからかCanonを使うカメラクラブに入会してます

本部に所属しいてもやはり地方の小クラブにも所属してます

クラブに入れば皆カメラ好きや撮影テクニックの兵ばかり…とは限りません、皆各人のペースで撮影をしてます。

そんなクラブのイベントで愉しいのは撮影旅行です

2005年2月に茅葺の里、冬の白川郷へバスをチャーターしていきました

雪深い山奥の地域ですが除雪はしっかりしていて観光客は安心して歩けます

当然ですが雪国の現象つららが有ります

この時は天候に恵まれて日中は雪の反射で眩しいくらいでした

さて白川郷に来ると当然ですが…

全景が見たい、そんな時は雪道トレッキング程度で展望台に

日中でも展望台は三脚の場所取り状態です

日中でも眼下の景色は見ていても飽きません。

只雪の反射が強く真昼より朝と夕刻が良いですね

さて夕方が近づき…

徐々に暗くなると合掌造りの前には人だかり

更に暗くなるとライトアップされて幻想的に

只展望台の周囲は雪、カイロが必需品です(寒い‼)

2022年はライトアップされないとの事、残念ですがコロナ明けまでこの映像で我慢下さい

この当時はスマホが無い時代でしたからガラケーでは撮れない映像でした、懐かしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロを愉しむ(その8)

2022-02-18 | 写真

さて中国滞在ネタでも…

ワタシの2015年以降の中華生活が見たい方はこちらから見始めて下さい

さて2005年当時生活拠点が市内から郊外の工業団地へと変わりました。

そうです寮が出来ました

部屋は広いのですが…

物も無くさっぱりしてます。

ベットの大きさはダブルベットですが固くて寝心地は

シャワーのみで浴槽無し、浴槽が無いのは中国らしいです。

洗面台は大理石風で高級感有りますが…造りは当時の中国らしく雑です

当時はビザの関係で2週間単位の出張、それでも生活の拠点が有ると自分の部屋として使いました。

寮なので食事は出てました…が 日本食が恋しくなる内容でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロを愉しむ(その7)

2022-02-10 | 写真
本当に本来の目的より大幅に外れて来ましたが過去の記憶はモノクロになりつつあります

2005年の当初はホテル生活でした。

未だ高層階はこの程度でした。

周辺には公園が有り週末には散歩を楽しむには広い。


でも寂しいくらい人が居ない

勿論日本に当たり前に有るコンビニなど有りません

この様な昔の日本みたいな万屋が当たり前、今思えば発見の世界

お楽しみは此処で買うお菓子

此処はカラーで、中華のスナックは日本並みのパッケージ。
味は…中華の味付け

特に面白いのはカップ麺。

UFOは有りますが…こちらも中華民国味
親切にも折り畳みフォークが付いてます、海外のカップ麺には当たり前みたいです
注、柿の種は日本の空港で購入品

最後に当時のワタシ、顔はご勘弁

体系から中華食で拡張してます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする