goo blog サービス終了のお知らせ 

くわぽんの日記

気ままに出来事を書き込みします。
趣味のツーリングや写真についても自己満足的に…

本日は鉄分補給(^^♪

2022-04-09 | 写真

本日は快晴です更に…

SLばんえつ物語号2022年運行初日です

道具を載せてFJR発進です

いつものポイントで記念撮影、撮影にはゆとりが必要ですネ

初日は毎度沢山の方々が特に県外勢が押し寄せます

地元人は人気ポイントは避けて(密を避け)て撮影しました

まずは三川駅でお出迎え

停車時間は短いですが停車した状態が見れます

更に人が少ない、本日も小さな鉄道女子がスマホで動画撮影してました

将来有望なyoutuberになるかも

この駅は無人駅なので無料でホームに入れます

C57180 はホームから外れますが端からでも十分撮影可能

1分程度の停車で発車

さて次のポイントは…

津川駅です

此処は停車時間が長く追い鉄には嬉しいです。

SLは名前の通り蒸気で走ります、途中で水分補給が必要

さてばんえつ物語号は津川駅を発車して次は日出谷駅へ…

さてとワタシは…

津川のお店へ、あおやぎ肉店です

津川に来ると此処で買うのは...

そう本題の鉄分補給食馬レバーです

視覚的鉄分と食事で鉄分(レバー)で疲れた体が復活です

さらに…

期間限定Beerで美味しく戴きました、ご馳走様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲くころ♬

2022-04-07 | 写真

世間では春は桜🌸です…が

新潟春は県花のこれです

チューリップです

子供の頃から当たり前に庭で咲いてた(いや母が育ててた❓)見慣れた花でした

そんなチューリップが沢山見れる所が此処です

五泉市です

五泉市は県内でも有数のチューリップの産地なんです

色とりどりのチューリップが見れます

4月の開花時期には家族連れが沢山

 

桜が終えると此処に多くの人々が足を運びます

全体を眺めるも良し

アップで目の前で見るも良し

男性ながら綺麗なものに心が奪われます

さて地元の農家の方は…

咲いてる花を落としてます

理由は簡単です根元の球根に栄養を残す為です。

養分を球根に残すには花弁の早摘みが必要なんです、残酷な事ではありません

さてこの映像は18年前の2004年、コロナ前は毎年五泉市チューリップまつりが行われてましたが今年は中止の模様です

でもチューリップは咲いてますので近くの方は密を避けてお越し下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も走ります♬

2022-04-01 | 写真

越後には北・東・南と鉄路が走ってます

特にくろがねの機関車 SLは有名です、そうばんえつ物語号です。

初めて見たのは1996年のD51498が牽引した時からです、もう26年ですか…

さてワタシの一番好きな駅は

津川駅です

此処は給水のため停車時間が長いです。

到着前は人が少なくて閑散としてます

定刻通りホームにばんえつ物語号が入線

SLが入り停車するとホームは人だかりです

停車後は…

給水は勿論ですが

燃えカスの灰落としや

給油などが行われます

今の機械とは違い手間が掛かる代物です

さてメンテナンスが完了すると…

汽笛を鳴らし出発

この点はSLならではの迫力の汽笛音と蒸気が見ものです

2022年も4月9日より運転開始、今年76歳のC57180 が何時まで動けるのか

でもSLが今でも見れる鉄分補給はワタシにとって大切な愉しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上ナイトライダー(^^♪

2022-03-24 | 写真

ワタシの趣味にオートバイが有ります、更に写真撮影

そんな二つの趣味が合体したイベントが越後にあります、小国雪まつり

その中でこれは最高です、雪上エンデューロ詳細はクリックして見て下さい

さて初めて見たのはもう15年前です、当時の手持ちデジカメは600万画素の格安一眼でした。

それでも…

フィルム時代より手持ちでも何とか絵になりました、これはブレてますが

当時は夕方暗い頃ナイターレースも有りました

この日は雪も降って寒かった

ライダーがパドックからバイクを運び込み…

観戦者もレース開始を待ちます

スタート前、この年は雪が少なくて村々の雪を集めてコースを造りました

スタート前、この様なレースでも選手は真剣です

さてスタート、ブレブレでも躍動感あり

ナイターレースなので日中より動きが出ます

本来の地面と違いタイヤが滑り易いがこのクラスの選手は早い

見ていて飽きない、思わず走りたくなる自分が居ました

今年はコロナで開催中止、来年は是非とも開催してもらいたいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の市

2022-03-23 | 写真

昔スマホも手にしない頃ワタシは手にカメラを持ち市内を散策してました

何処にも有る朝市もそんな撮影対象でした

越後の冬は雪が当たり前です

意外と自転車は雪道で重宝します、乗るのでは無く深い雪道や轍で荷物を載せての運搬です

市場には冬でもこんなビーチパラソルが雪除けとして重宝してます

今の海岸でも此処まで大きなパラソル見ませんネ。

オプションとして雪・風避けのシートもございます

ワタシも市では野菜、漬物や鮮魚を購入してました、時価ですがスーパーより安い

市は朝から行われてますが市内の人は朝寝坊なのか朝食を摂ってから来る方が多く雪解け後の人出が多い。

購入層は高年齢の方々多いです、昔からの馴染のお客様が殆ど

この映像は10年以上前ですが今も市は行われてます、ですが…

その当時より出店やお客さんも減ってます、時代の流れでしょうか…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする