くららの足跡

写真 お花 お野菜など日々感じたことを
      綴って行きたいと思います。

 

今月のパン教室・・・

2012-05-24 16:39:40 | 習い事

  

           ブログ 何とかサクサク動くようになりました。

              原因は ブログパーツ『天気予報』が 

                どうも 容量が重かったようです。

    あれ・・・このパーツ『天気予報』前からブログに載せていたのに???

                 と・・・ 思ったのですが!!!

          兎にも角にも 直ったのだから良しとして置きます。

  

 さて 今月のパン教室ですが・・・

           メニューは フーガスとチョココロネの2種類です。

        P5174116

           

  はじめに フーガスを作ります。

          

         フーガスは フランス語で葉っぱと言う意味だそうです。

 強力粉 イースト 全粒粉(胚芽や麩をつけたまま挽いた粉)塩 砂糖とオリーブオイルを

        混ぜ 1次発酵してから葉っぱの形に成形して 一枚には乾燥バジル 

             もう一つには乾燥ローズマリーを 好みの量ちらし 

           上に 粉チーズをふりかけて2次発酵してから焼きます。

              焼いている間 ほのかにバジルの香りが漂ってきて

             バジル好きの 私にはこの香りがたまりません。

  P5174109

右が先生がお手本で成形してくれたのです。

左が私の成形です

形が随分と違いますが

味は同じなので 良しとしておきますね・・・

オーブントースターで焼いて頂いても

美味しいです *^^*

 

   

 もう一つのパン チョココロネです。

          

        パン屋さんでも このコロネはよく見かけますよね。

       このコロネが 自分で作れるなんて思ってもいませんでした。

     材料は 強力粉 イースト 砂糖 塩 無塩バターと卵が入ります。

             材料を捏ねた後に1次発酵します。

        コロネの型に 焼き上がりのパンを取りやすくするために

             オーブンシートを確り巻きつけます。

         1次発酵した生地を 細長く伸ばしコロネの型に

         生地をねじるように巻きつけて 2次発酵します。

       2次発酵が終わったら 今度は焼成前に卵をぬって焼成します。

    焼成後 粗熱がとれたら 前もって作って置いた チョコカスタードクリームを

              たっぷりパンに入れて出来上がりです。

P5174112  

左前の一つが先生が成形してくれたのです。

やっぱり形はきれいですよね・・・

残りの5個は 私 何だか形がバラバラ

でもフーガスと同じで味は一緒ですから・・・

         

           

       

 

          パン教室のあとは お天気も良かったので 少し遠回りして 

                  別荘の庭に咲いている 

            遅咲きの八重桜をカメラに収めて帰宅です

P5174119   Img_3842

   

Img_3910_2     Img_3838

        カメラの設定の仕方によって 同じ被写体でも

          こんなにも違った感じに撮れるんです。

          

              写真って不思議ですね *^^*


引越し・・・

2012-05-21 00:43:23 | インポート

   

    くららの足跡 

  画像の動きが重く開くのが遅くなり 皆さんにご迷惑をおかけしました。

     今までの記事は別のホルダーに引越しします。

     今後とも『くららの足跡』をどうぞよろしくお願い致します。

    

       殿町の茶屋・花桃の里そして家路に・・・

       訪ねて下さってありがとうございます。

         大変失礼かと思いましたが 

    この場をおかりしてお返事をさせて頂きます。

         

     ベルママさんからのメッセージ

           くららさん、こんばんは~。

       プチ旅行記事、お疲れ様でした~(笑)

        色々書きたい事、載せたい写真等々・・・

       盛り沢山で絞るのも大変だったでしょう。

       私も捨てたし写真が沢山ありましたよ(笑)

     桃の写真も柔らかみのある素敵な写真だったよ~。

           私も、もっと勉強しなくちゃね。

       ご主人にも喜んで頂けたし行ってよかったね。

        こちらも凄く楽しい一日でした、ありがとう~。

             また何処かへご一緒しましょう。

          

   ベルママさん こんばんは~~。

            ご一緒出来て 凄く 楽しかったです。

     ブログが 化け文字になったり 写真もきちんと入らなかったり

             更新に 時間が掛ってしまいました ^^;

            写真も 記事と中々合わず お借りしたりと

               私も もっと勉強しなくちゃね~~

              また ご一緒させて下さいね~~*^^*

                           くらら 

                  

           pochikoさんからのメッセージ

        花桃の里

      『殿町の茶屋』って、懐かしさを感じる茶屋ですね。

             ふじ姫饅頭が有名なんですか。

   ちょっと小振りなお饅頭で、一度に何個でも食べられそうです。

         さすがに月川花桃の里と言われるだけあって

     ピンクを主体とした花桃の花が街路樹のように並んでいるのですね。

        花の色もピンクの濃いのと淡いのと、他にも白いはながあったり

          これがズラリと並んでいるのは壮観だったでしょう。

        香りとかあるでしょうか、何だか甘酸っぱい香りとかしそうです。

          

          わっ、芝桜~~これ富士山を模っているってすごいです。

        花桃の里と言い、素晴らしい景色を堪能されて来たのですね。

           お友達ご夫婦と楽しい一日を過ごされましたね。

     

 

     ochikoさん こんばんは~

        遠山郷から 花桃の里 そして芝桜へのプチ旅行

          幼少の頃の懐かしさを思い出させてくれました。

   特に 旧木沢小学校では 校舎、中に掛けられている写真等々が

            とても 心に残っています。

           花桃は 温泉協会の方々の苦労の賜物ですね。

    赤 白 ピンク そして三色が混ざった花桃とお花ばかりに目がいって

    足元を見て歩くのを忘れるくらいpochikoさんが仰るように壮観でした。 

  お花には 香りはないんですが 何となく 甘い香りが漂ってくるような

             そんな 気も持ちになります。

       ふじ姫饅頭 ほど良い甘味で何個でもいけます。

              食べ過ぎかな・・・少し太ったような(笑)

                            くらら

 

   あきばばさんからのメッセージ       

          お花がいっぱいの旅でしたね。

       親切なお友達がいらっしゃるんですね~~

   駒ヶ根のロープウェイの近くで『明治亭』を見ました。

     行ったんじゃなくて、通っただけなんです・・・

   

  

    あきばばさん こんばんは~~

        桜 花桃 芝桜沢山のお花に囲まれた旅でした。

   お友達って良いですよね。 今回は 主人共々お世話になりました。

  

     『明治亭』 是非寄ってソースかつ 召し上がってみてください。

                美味しいですよ~~*^^*

                               くらら