goo blog サービス終了のお知らせ 

aki ~ 歌舞伎☆だいあり

歌舞伎・・・カブキ・・・かぶき・・・

今日の和コーデ<2010/3/22>

2010年03月22日 17時50分00秒 | 着物・和物・和雑貨
すごく久しぶり・・・2/7以来のようです・・・に、着物でお出かけしました。モノトーンの桜の小紋に同じトーンの染め帯。淡いピンクのコートで春っぽく、桜っぽくしました♪



今、この写真しかないので、帯まわりは全く見えませんね・・・。そのうち、写真、追加しま~す。半衿は淡いピンクのビーズ。でも外に出てビックリ。コートのピンクと衿のピンクが微妙に合わずに、ちょいと野暮ったい・・・。家の中の明かりでは分からなかった・・・。

着物はこの時期限定の桜。今年は今日が最初で最後かも。気に入っているけれど、カナリの膨張色なのですよね~。分かってはいるんですけど・・・。一緒に出かけた母に「プニプニしてるわ」って言われました。はいはい、分かってますよ。ちょっと引き締めないと。はい。

ボブ・・・

2010年03月03日 23時21分00秒 | 着物・和物・和雑貨
前から欲しかったボブウィッグ。ロングヘアーの着物女子ならば・・・きっと共有できそうなこの思い。ねっ?やっぱりキレイめ着物の時には髪を結いあげたいから落ち着いた色味のロングが良い、でも洋服の時やカジュアル着物の時にはボブも良いなぁと思ったり。かと言って何年ものばした髪をバッサリ切るつもりもない・・・そんなこんなで、かぶってしまえ~と思うわけですね。

今まで何度もネットやカタログで、これがいいか、あっちもいいなと見てきて、ついに、ポチっとしちゃいました!そして早くも届きました^^

   


がっっっ!


似合わない・・・。思ってたのと違う。何だか・・・変・・・?!ショック。ま、最初から、すごぉく似合うとは思ってなかったし・・・でもそこそこいけそうなのを選んだつもり。実際、もの自体はけっこう満足。つむじ(分け目)のあたりもよくできてるし、髪質も良い感じ。耐熱ファイバーでほどよくマットなので、つるんつるんってこともないし。マシュマロボブっていう名前もかわいいし・・・♪



でも本当に似合わないよ~。でもでも悔しいから、そのうち、きっと、ボブで着物おでかけしちゃうもんね~。運悪く遭遇してしまったら・・・温かい目で見守ってくださいね。お願いします!

今日の和コーデ<2010/2/7>

2010年02月07日 21時48分00秒 | 着物・和物・和雑貨
今日は「阿国」の新年会。ドレスコードは「バッチリ」ということで、振袖着て来て~とも言われていたのですが、残念ながら振袖持っていないので・・・母が若い頃に着ていた蜜柑色の派手~な小振袖にしました。

眩しい綸子の蜜柑色のキンキラ付け下げに祖母の帯。裏葉柳×シルバー×白といった優しい色合いです。かなり幅広に締めてみました。帯揚げは裏葉柳の無地ちりめん。帯締めはオレンジ・イエロー・ゴールドなどが入った派手めのもの。半衿はイエロー。本当は帯揚げなのですが、衿元を黄色くしたかったので、急遽、縫い付けました。根付にゴールドのボール(歌舞伎座のひねもすで買ったもの。柔らかい音色の鈴です。)とタイガー。寅の玉乗りという感じです。髪の毛は盛り気味で簪はオレンジ。道中はシルバーグレーの長羽織りで、なるべく着物を隠しました。。。

      

帯結び。お太鼓ですが、羽をつけました。帯担当さん、いろいろ、技が増えています♪
   

今日の和コーデ<2010/1/31>

2010年01月31日 23時15分00秒 | 着物・和物・和雑貨

今日はいつもとちょっと違う。歌舞伎でも落語でもお買い物でもお食事でもなく・・・クラブに行くのです。メンバー内でのドレスコード「着物」。ということで、アクシデントがあってもいいように・・・タバコのにおいがついてもいいように、全身ウォッシャブルなコーディネートです。

着物は風香さんの黒・白・紫の千鳥格子。帯はこの着物にセットでついてきた紫系薔薇柄の京袋帯。帯揚げはピンクとシルバーのリバーシブルのシワ加工スカーフ。帯締めはピンクがかったオレンジ系の丸組。淡いピンクのビーズの半衿にしました。花柄ハデ羽織り、草履は黒白。簪はオレンジ系の丸。

   

↑ちょっと背景が散らかっておりまする。玄関に散乱する靴・ブーツ・草履などをいつもはよっこいしょとどかして撮るのですが、なんか、忘れちゃったみたい。。。

今日は遊んじゃえと思って、帯の山にダーツを寄せて、タレもアシメトリにしました。着物の裄が短めなので、黒いアームウォーマも。帯締めもマキマキしました。

   

そして、髪の毛を盛りました^^ ほら、カンゲキの時は後ろの人のご迷惑になっちゃうからボリューム出せないじゃないですか。なので、ここぞとばかりに盛りました♪



今日の和コーデ<2010/1/27>

2010年01月27日 20時45分00秒 | 着物・和物・和雑貨

今日は国立劇場の千穐楽。上手のエコノミー1階席(念のため説明しよう!1階の2等席のことです。2500円の席だけれどまわりは1等席。ゆえに気分は1等席^^)なので、ちょっとおめかし♪

超~~~お買い得品だった淡いブルーグレーに古典柄の訪問着に、ありがたくも、「るなさま」からいただいた鳳凰の素敵な帯を締めました。淡いクリーム色に菊の地模様の帯揚げをクルクル巻きに。ピンク系のグラデーションの編み編み帯締め。赤い末広をポイントに。

   

後はこんな感じ。ぼやけてますが。。。


劇場内でも撮ってみました^^;
   

ついでに・・・「今日、いつもと髪型、違くなぁい?」と聞く私に、「・・・そぉぉ?」と答える母。

ちなみに、違いとは・・・いつもは上から下に挿す簪を、下から上に・・・。はいはい、気づかないですよね。自己満です。


今日の和コーデ<2010/1/23>

2010年01月23日 23時50分00秒 | 着物・和物・和雑貨

今日は新橋演舞場で海老蔵さんの十役をかぶりつき~。久しぶりに最前列なので、ちょっと華やかに♪



青磁色をごくごく淡~くしたような地色に、桃花色・菖蒲色・勿忘草色のお花が全体に描かれている小紋です。 八掛けはちょっと落ち着かせて浅紫をぼかしに。(※色の名前は、こちらを参考に書いています。)



帯は、ずっと出番を待っていた貝合わせの袋帯。私が初めて買った袋帯です。もったいなくって今まで締められませんでした・・・。本当はもっと格の高い着物に合わせるのでしょうけれど、色味が合ったのと、なんとなく違和感がなかったので、これにしました。実は、だいぶ前から実は決めていたんですけどね~。

    

この帯、裏はネイビー系のモノトーンに近い色合いで、源氏物語の絵巻のような柄になっています。とっても重たいです・・・。

帯締めはお助けアイテム、キラキラしすぎないゴールドと淡いピンクが混ざった感じで、何にでも合います。しかも長尺なので、ボリュームのある袋帯でも楽々に締められるのです。帯揚げは紫の無地。結ばずにネジネジしておきました~。末広は黒でしめました。草履も新しいのを履いたのですが、ほとんど痛くならずに快適でした。



コートはピンクでちょっとかわいい感じに。今日は母親好みの親孝行コーデです。



今日の和コーデ<2010/1/11>

2010年01月11日 22時18分00秒 | 着物・和物・和雑貨

3連休最終日にしてやっと着物チャンス!今日は歌舞伎ではないし(「鹿乃子の夕べ」に行きました♪)ちょっとくだけた、カジュアルモダンにしました。

着物は、今日の午前中に届いた「風香のきもの」の白×黒×紫の千鳥格子。先週どうしても欲しくなって福袋を買ったのです。。。着物は好きなものを選べ、帯は名古屋か京袋帯のどちらかを選び色の希望を伝えます。草履はお任せで、もうひとつおまけがあって、いくつか選べる中から私は帯揚げにしました。このセット、着物単品よりも安いんです。なので、着物だけでも使えれば・・・と思って買いました。というわけで、今日はこの1枚。

         

帯はリサイクルの新古品で、全通名古屋の染帯。名古屋で全通って珍しい気がしました。ちょっと鳳凰っぽくもある孔雀さん(?)と目が合ってしまって・・・連れて帰ってきました~♪帯揚げ&帯締めはピンク系。今日はこの帯留めちゃんを連れて行きたかったのです♪昨年11月に初めてミッドタウンに行った時に買っただるまちゃん。帯留め金具をつけて・・・完成で~す。製作過程はまさに、まな板の上の鯉。良い子にしていてくれたので5秒ほどで完成☆

   

今日は襦袢が赤白黒の市松で着物が白黒紫の千鳥でコートはシルバーっぽい千鳥と水玉のおっかけ。どんだけモダンモチーフなのぉ~って感じのコーデです、ね。。。


たまにはこんなお気楽な格好も良かったです^^


今日の和コーデ<2010/1/3>

2010年01月03日 19時54分00秒 | 着物・和物・和雑貨
今日は国立の初日。エコノミーとはいえ1階席なので、しかもお正月だし初日だし劇団だし・・・新しい着物にしました。

オレンジ系の地色に菊のお花が描かれた訪問着に、クリーム系おとなしめの袋帯です。帯締め&帯揚げはオレンジ系のグラデーションで。草履は白。

けっこう写真うつりが良い着物かも~♪3月に祖父の米寿のお祝い会をやる予定なので・・・その時に着ようかなぁなんて思ったりしています。ちなみに・・・このポーズ・・・よく京都の芸子さんとかがお袖をこんな感じにしますよね。イメージは「芸子さんの普段着」です。あくまでもイメージですので・・・。

後姿も・・・よろしいですか・・・。

この日の簪は「ふりふ」のもの。玉簪が大好きなのですよ~。同じお店のロンググローブもこの日にデビューしました。とっても気に入ってます♪ありがとうございます!!!

今日の和コーデ<2010/1/2>

2010年01月02日 23時19分00秒 | 着物・和物・和雑貨

今年最初の着物DAY♪(本当は昨日も着たかったけれど、喪中のため、1日だけ自粛しました。。。)

歌舞伎座の初日、昼の部に行きました。絞りの着物に、京都から連れてきた花柄の帯。淡いピンクの帯揚げに淡いクリーム×ピンクの帯締め(ゴールドっぽいかな?お助けアイテムです^^)。去年の1月2日も同じ着物です。去年は手打ち式でしたね~。懐かしい!

たまにはこんな写真にしてみました。お正月で浮かれていると思ってご容赦を。


いちおー、おすましVer.も。

こうして見ると、やっぱり裄が足りてませんね~。買った時にはそれほど気にならなかったのですが・・・また腕が伸びたのでしょうか・・・。でも新古品として買ったので状態はとても良いです。

ついでに後姿も・・・すみませんね~。
   
この簪は歌舞伎座の裏の「こらくや」さんで買ったお気に入り♪お手頃価格でかわいいものがたくさんありました。この簪も色々な色があって迷いました~。迷ったら大人買いができちゃうほどのプチプラです♪

ピンクのコートを着ようと思ったら~袖丈が合わずに断念。応急処置の時間なし~。シルバー系の羽織にしたので、ちょっと地味になりました ^^;

ここのところ愛用していた、ウレタン草履・・・さすがに今日はやめておこうと思って、久しぶりに普通の草履を履いたら、足の甲が皮がむけてしまいました。ガングリオンで出っ張っているの忘れてた。。。

オマケは今日がデビューの根付けのトラちゃん。帰りの電車で覗き込むと・・・羽織紐と戯れてました。か~わ~い~い~♪


今年は着物がたくさん着られますよぉに。持っている物でうまく着まわしができますよぉに。物欲が湧いてきませんよぉに。


今日の和コーデ<12/20>

2009年12月20日 21時40分00秒 | 着物・和物・和雑貨

今日は、まず帯締めさんを主役に選びました。なので、着物と帯は、帯締めさんが引き立つように抑え目に。お馴染みの三津五郎さんお召しに、先週と同じふくれ織りの帯。



お太鼓イメージはこんな感じ。


てふてふさんでっす♪


主役の帯締めさん、アップで♪


これに、ハデ羽織りで完成☆


今日の和コーデ<12/13>

2009年12月13日 21時33分00秒 | 着物・和物・和雑貨
今日も何となぁく昨日と同じ赤い小紋。帯と帯締めを変えました。

帯は母がリサイクルで買った、新古品っぽいふくれ織り(?)の帯。重い。。。るなさんからいただいた白×ピンク×金の帯締めを合わせました。


昨日の綴れ帯が柔らかくってふにゃふにゃだったのに比べて、今日の帯は、重たいけれどどっしりとシッカリ巻かれてくれるので安定感あり!

今日の和コーデ<12/12>

2009年12月12日 22時14分00秒 | 着物・和物・和雑貨
今日は2回目の「着物DEアフターヌーンティ」の日。この時期なので、クリスマスっぽくということで、赤いテントウムシ小紋と白黒のトナカイ小紋とで迷った結果・・・赤いほうにしました。



初めて自分で誂えた小紋に綴れの帯。帯揚げ&帯締めは、主張の強くない淡いピンク系。着物の色と帯の柄で何となぁくクリスマスです。これに熨斗模様(ちょっとお正月っぽいかな)の羽織を着ました。

歌舞伎以外の着物おでかけも楽しいものです♪

今日の和コーデ<11/23>

2009年11月23日 22時33分00秒 | 着物・和物・和雑貨

今日は、何はともあれ、「うまくいく」を着ると決めていました!地味着物なので、いつもなら帯を白っぽくしたりするのですが、今日はあまり目立たないように、同系で。



この帯は去年の忘年会で締めて以来ですね。


帯揚げは八掛けの色に合わせて赤の無地ちりめん。
   

帯締めは白×黒で。



でも・・・うかくいかなかった・・・です。


ぺらぺらハデ小紋

2009年11月17日 07時17分00秒 | 着物・和物・和雑貨
これ、大叔母からの、いただ着物。大叔母の母(私の義理の曾祖母。たしか明治43年生まれ。存命です!)が仕立てたものらしい。この曾祖母、今は寝たきりですが、手先が非常に器用だったので、刺繍をしたり、着物を縫ったり、色々と残してくれています。

そして、この着物ですが、生地はものすごく薄いです。薄手の長襦袢くらい薄い。ちょっと引っ張ったら、ピリっと裂けてしまいそう。八掛けは、すごいピンク。
   
でも、表地の紫と抹茶の美しいこと。地紋がくっきりしているので、色無地だったのか何かを染め直したんだと思います。何度も何度も洗い張りして仕立て直して、薄くなったのかもしれません。そう思うと、頑張ってきたのねと愛おしくなります。どうにかして、着たいなぁ。ほぼ対立ですけどね~。

今日の和コーデ<11/15>

2009年11月15日 23時30分00秒 | 着物・和物・和雑貨

今日は歌舞伎座の昼夜通し、しかも3階なので、楽な格好で。この着物はクリスマスが近づくと来たくなる。(おととしの12月に、ほら。)赤い小物を合わせて♪でも、まだ少し早いけど、着ちゃった。



こんな柄で~す。

この着物、私はデパートに入っているリサイクル着物のお店で仕立て上がりの新古品として買ったのですが・・・同じ着物を何度か見ています。銀座の街で1度。時々遊びにいくブロガーさんのところでも。それから、某有名着物雑誌でも色違いを。他の着物雑誌でも。さらには、よく行くデパートの催事で反物として1万円で出ていました。これだけ見るのも珍しいかも。鉢合わせしたことはないですが、時間の問題かも。。。

柄のアップはこんな感じ。
   
どうしてクリスマスが近づくと着たくなるのかは・・・トナカイさん(?)が・・・いるから♪今年は、これに手作りのクリスマス帯を合わせてお出かけしたいなと思っているところ。12月中頃に、第2回「着物DEアフターヌーンティ」を予定しているので、その頃に♪♪♪