goo blog サービス終了のお知らせ 

aki ~ 歌舞伎☆だいあり

歌舞伎・・・カブキ・・・かぶき・・・

初めてのロゼット作り。

2013年02月11日 11時30分00秒 | 手作り工房


みなさま、ごきげんよう。久しぶりにちゃんと書きます。歌舞伎でも着物でもないけれど、私にとっては大切なことなので、写真を盛り込んだ長文になります。よろしければお付き合いくださいませ。


昨年10月某日、Yちゃんと久しぶりにご飯をすることに。お互いに10月生まれなのでプレゼント交換しつつ、中目黒の「トロケの台所」でディナー。Yちゃんが2013年2月に結婚式をあげることになっていたので(すでに入籍はしてます!)、何か私にできることないかなぁ・・・と話になりました。私の「手作り好き」が活かせることしたいなぁと思ったのです。

で、しばらくしてYちゃんから連絡がきて「ロゼット」を作ることに。この時、私は「ロゼット??????????」 ・・・知識ゼロでした (-_-) ネットで調べると、そこには超素敵カワイイ世界が広がっていました!ワイトロフィーという専門店があり、そこの作るものが兎に角カワイイ。Yちゃんも、こんなのが良い~との希望!作ったことないけれど、こりゃ、いっちょ、一肌脱ぐかっとヤル気満々の私でした。

後日、待ち合わせして、ランチしつつ、当日着用予定のドレスの写真を見せてもらいながら(すごくかわいかった!)、どんなのにしようか~と作戦会議。そして実際に見ながら決めようということになり、手芸やさんに移動して、リボンをメインに色々と相談しつつ想像を膨らませつつ、買い込み、「まずは、やってみるね!」と決意表明 (^_^)/

で、作ることになったのは・・・
1着めドレス用のロゼット×ふたり分、2着めドレス用のロゼット×ふたり分。さらに「他には何か必要なものないのぉ?」と聞き出して、リングピローも承りましたっ。Yちゃんの愛猫「CHAOSちゃん」を型どったクッションと、そのこ用のロゼット×2パターン。

とりあえず、「年内に納品できると思うよ~」と約束して、その日は解散しました。


最初の作業はクルミボタンを作ること。あ、その前にクルミボタンキットを購入することでした。クルミボタンドットコムというのを教えてもらいました。以前からクルミボタンに興味があったので、Yちゃん用のとは別に自分用にもいくつか買ってみました♪そして、ロゼットを手作りしている人のブログなどを見てイメトレをしました。

クルミボタンに使う絵柄はYちゃんが担当になっていたので、その到着を待ちつつ、とりあえずは、スーパーイメトレ。基本です、これ。

12月に2度ほど、ブツの受け渡しや相談などのお茶タイムをもちました。何度も、私の最寄り駅まで来てくれてありがとうね、Yちゃん。

事前に、こんな感じ?って写メで確認したり、







その場で、練習用リボンを持っていき、いくつかのプリーツを作って見せて、どんなイメージを持っているか確認しつつ進めました。色んなやり方ができるけれど、Yちゃんの希望に近づけることが第一ですからね!

ウェディングドレス用は、濃淡のゴールドと落ち着いたピンクのリボン。エレガントでスウィートな雰囲気になるようボックスプリーツを選択。
 

お色直しの用は、ビビッドピンクと白黒の3色を使ったポップでキュートなイメージになるようシングルプリーツで作りました。
 

リングピローもどんなふうにするか最終確認。私の勝手な判断で周りにもふわふわリボンを付けました♪



最終的に出来上がったのは、こちら!集合写真、どん!


愛情込めて作ったので、個々に紹介させてください。

まずは、リングピローのCHAOSちゃん。実物CHAOSちゃん写真をもとに作ってあります。


中に綿を詰めて、反対側は猫手柄。一緒に選びました^^


当初、ミシンでだだっといく予定が、プリーツリボンを付ける仕様に<勝手に>変更したため頑張って手縫いしました。ミシンも手縫いも好きだから問題なし!


さてさてロゼットで~す。
ウェディングドレス用はこちらのペア。


ダブルサテンのリボンをボックスプリーツにして、2色重ねました。中央のクルミボタンは48ミリを使っています。かわいいフォントの部分はYちゃん担当。印刷用布を使ってクルミボタンにするのですが、慣れていなかったので、ボタンの中央に文字を配置するのに少々手こずりました。垂れ下がる部分が長いので全長は約37センチ。


そしてお色直し用は、こちらのペア。プラス1。右のは、リングピローになっているCHAOSちゃんクッションのお色直し用ですん。


こちらも48ミリのクルミボタン。ピンクのダブルサテンリボンはゴールドと同じ種類のものなのでだいぶ扱いに慣れてきましたが、黒はもともとプリーツが入ってるリボン、白はリング状の飾りがついたリボン、こうゆうデザイン物のリボンはプリーツを作るのに少し工夫が必要でした。それぞれシングルプリーツで作りました。垂れ下がりも短めでかわいい感じに。


そして、こちらはリングピローのCHAOSちゃん用のロゼットです。本体部分は新郎新婦用とお揃いですが、垂れ下がり部分が短めで、しかも細いゴールドリボンで大切なリングを括れるようになっています。


ちょうちょ結びイメージです。



裏側もこんな感じできれいめに仕上がっております。


CHAOSちゃん装着イメージです。



全てができあがり、あとはラッピング。せっかくなのでラッピングにも少し拘りを。こーゆー時にいつも行くラッピング専門店が自由が丘にあります。その名もリボン。色々な種類のものがあるので、大抵ここで調達しま~す。

CHAOSちゃんラッピング。ちょっと苦しそうかな・・・。ごめんね。かおちゃん。。。



続いてゴールドロゼットをラッピング。柔らかい色合いとお花クリップを使って。リボンは長いので少し巻き込みました。



こちらはピンクロゼットのラッピング。台紙もピンクでかわいくまとめてみました。



最後はリングピロー用のロゼット。こんな感じでふわふわぁ~っとして・・・


BOXに収めました。もうこのあたりからは自分の趣味に走ってます。



で、この全てを大~きなBOXに・・・IN!!!!!


お店で見た瞬間に一目惚れでした。直径が40センチほど、厚みも15センチくらいあって、かなり大きいので。納品の時、Yちゃん持って帰るの大変だったかな。きっと。ごめんね~。でも全てをこの箱に入れて渡したいって思ったのですもの。


そうゆうわけで、長くなりましたが、1/28に何とか無事にお納めいたしました。あとは、2/9のウェディング当日、我が子のように愛情込めて作ったロゼットとCHAOSちゃんの晴れ姿を楽しみにしておりました。


しか~し、なんと、その前日にワタクシ・・・インフルエンザA型めにやられました。


数日前から母が酷い風邪をひいていたので、うつったのかなぁと思いつつかかりつけのクリニックに行きました。で、熱を測り始めたらグングンあがって39度を超えたので、そこでやめました。それ以上は見たくなかったので。で、診察を受けてインフルエンザの検査をすると、すぐにA型の反応が。先生も笑ってました。B型も微妙なラインでした。で、先生に「明日は友人の結婚式なんです。どうしても行きたいんです。」って訴えましたが、「大切な日なんだね。行きたい気持ちは分かるけれど、自分もつらいし、まわりもつらいよ。明日は諦めて、しっかり治して、元気になってから改めてお祝いしてあげるもの良いんじゃないかな?」と仰いました。主に喘息で診てもらっている呼吸器内科のドクターですが、私はこの先生と出会ってから喘息の負担がだいぶ減りました。気持ちも経済面(気管支喘息の医療券があるので喘息に関する診察もお薬も無料なのです)も。そして、長年苦しんでいた貧血も、30回近いフェジン注射(これは辛かったけど)のおかげでだいぶ楽になっています。信頼度100パーセント、『エンジェル5枚羽』と密かに呼んでいる大好きなドクターなのです。その先生の言うことだから、潔く諦めました。まぁ、これがインフルでなかったら無理して行っていたかもしれませんが、インフルと分かったからにゃぁ、うつっちまいますからね。行きません。行けません。


つまり、我が子の晴れ姿をこの目で見ることが叶わなかったのです(>_<)
でも、当日の様子は仲間たちがFacebookに写真をアップしてくれたので、幸せそうなYちゃんとご主人のSくん、そして大切にしてもらっている我が子の姿を見ることができました。ありがとう!!!!!


今回、ロゼットという未知の世界に踏み込むことで、私の「手作り」「ものづくり」の世界がまたひとつ膨らんだ気がします。こんな素敵なチャンスをくれたYちゃんに感謝します。

Yちゃん、本当にありがとう!そしてずっとずっと末永くお幸せに、ね。


tk-kotaさんでアロマオイルブレンディング♪

2011年08月01日 18時45分00秒 | 手作り工房

実は今日で3度目の訪問になる「tk-kota」さん。今日もアロマオイルのブレンド体験です。これ2度目^^

私の本宅のすぐ近くにあるお店で、オープンは昨年10月19日。オンラインショップもあります。

お店ではエッセンシャルオイルやハーブの販売のほか、アロマの講座も開講中。そして、とってもお気軽に参加できる「アロマ手作り体験」があります。6月にドキドキしながら初めてお店に伺いました。あれ?その時のことを思い返していたら、私、ブログに書いていましたね。失礼しました。今回はちゃんと「ブログに書いても良いですか?」と伺い、快く了承をいただいたのでブレンド中にも写真を撮らせていただきました。

好きな香りがあると、どうしても自分が集めるオイルも偏りがち。私はベルガモットが大好きなので、単体でも持っているし、ブレンドしてもベルガモット入りが増えています。なので今回はあえて、いつもと違う感じにしたかったので、「なんとなく、この季節に合いそうな・・・」と、やや強引で曖昧なお願いをしてみました。

で、私も香りを確認しながら、選んでいただいたのが、この4種類。シナモン カッシア、ゼラニウム ブルボン、ローレル、セージ。それにモロッコの、すご~く良い香りのネロリをプラスして5種類。



同じ香りでもメーカーによってだいぶ違いますよね。さらには、同じメーカー・産地の同じ香りでも、採れた年によって違うこともあるんだとか。う~ん、奥が深い世界です。

ベースはファーナスオイルで。そこに香りのオイルを数滴ずつ入れていきます。基本は自分で、ポタン・・・ポタン・・・といった感じで。シナモンが粘性が強く、瓶を逆さにしてもなかなか落ちてきてくれませんでした。

↓ボタっと入っちゃうと恐いので、お願いしちゃってる図。


このようにブレンドしていって様子を見て、「もう3滴ぐらい足してみましょうか」とかいった感じで作りあげていきます。楽しいですよ~。

ハーブティいただきながら・・・。今日はグリーンマテを淹れていただきました。炒った茶色のマテ茶は愛飲していますが、グリーンは初めて。とても、さっぱりしています。おいしく、ごくごく、いただきましたっ。ごちそうさまです。



できあがりは、こんな感じ。わ~い♪オリジナルブレンド2本目です!!



次回はハーブもブレンドしてみたいです。よろしくお願いします^^

では、お店の紹介させていただきます。

<アロマ・精油・ハーブのtk-kota> さん
http://www.tk-kota.com/index.html

ちなみに・・・ブログはお店の情報以外にも、猫の小太郎くん、ウサギのぽん太くんの写真満載で癒されます。


和裁教室 <第三回>

2009年11月04日 23時45分00秒 | 手作り工房

はぁ。結論から言いますと・・・今日は凹みました。。。だって~難しいんだもん。ふぅ。

「端から2寸4分5厘のところにカケベラして・・・・」とか・・・。もう何て言われたか思い出せないくらい、分からなかった。。。
      

でも、何度、聞いても分からない私にも根気強く教えてくださる先生に感謝です。

次回までの宿題は、脇き縫いです。宿題は自分ペースでできるから、大丈夫。でも、前回、宿題としてやった背縫いが、少しつれてしまったので、縫い直そうかな・・・。


初めての陶芸。

2009年11月03日 15時50分00秒 | 手作り工房
前からやってみたいなぁと思っていることの1つ、陶芸。父も趣味でやっているらしいので・・・DNAかしら~と思いつつ、なかなかチャンスがなかった。

8月某日、ジジさまの老人ホームに行った時に、駅前広場でお祭りのような催しをやっていて、その中に「陶芸体験」があったのです!嬉しくって、一緒にいた母に目を向けると、「良かったじゃない、やってみなさいよ♪」と温かい言葉。

わぁ~い、ということで、エプロンを締めると、先生が、電動のロクロの上に泥のかたまりをおいてくれる。右も左も分からないまま、おそるおそる手を添えてみる。どれくらいの大きさで、どんな形にしたいかを伝えながら、ぐるぐるグルグル。「良い感じですよ~。上手ですよ~」とか言われつつ・・・どんどん形を直していく先生。。。でも、何とかこつをつかめて楽しい♪と思えるようになったところで、なんとなく形ができたので、終了。

↓当時の様子を振り返っておきましょう↓
         

「裏に、名前など入れますか?」と聞かれ、「名前というよりも簡単なイラストは入れられますか?」とたずねると、「やってみます!」という返事をいただき、のちほど、先生が書いてくれるということで、こんな感じで・・・と紙に書きました。

これ、私のメモ書きや手紙を見たことがある人はピンとくるかも。名前の代わりの署名みたいな物です。ポイントはギザギザの分け目。なかなか、上手に書いてもらえて嬉しいです。


では、ひっくり返して、中を覗いてみましょう。

なかなか良い色♪

横から見ると・・・おぉ、形もキレイ。

なかなか良い感じに仕上がったのではないでしょうか。すごく満足度が高いです。

またやってみたいなぁ。本気で・・・。

和裁教室 ~ 背縫いの宿題 ~

2009年11月03日 07時57分00秒 | 手作り工房
宿題をしなければ!夜やるつもりだったけど、早く目覚めたので、朝からスタート。あまりの寒さに、半分お布団の中です。。。

前回、何となく形になったお袖。


お布団の上なので、くけ台を止めるところがない。お布団に挟んでみたけれど柔らかいので、引っ張ると、お布団も持ち上がっちゃう。すぐ横にあった厚めの雑誌を布団と一緒に固定。すると本の重みでびくともせず。即席くけ台、Okです。


背縫いは、まーーーーーっすぐに縫えば良いだけ。その「だけ」が難しいかな。でも、縫いはじめるとリズムが出てきて良い感じ。気持ちよく縫えます。
   

そして・・・背縫い、完成。けっこう良い出来?!


次回のレッスン(明日)も頑張りまっす♪

和裁教室 <第二回> リベンジ編

2009年10月21日 20時50分00秒 | 手作り工房
4月に通い始めた和裁教室。2回目まで出たところで体調不良が続いたので、いったんお休みして、この10月スタートのレッスンに入れてもらって再スタート♪というわけで、約半年ぶり。その間にいくらでも練習できたはずなのに・・・1度も運針の練習をすることもなく・・・今日まできてしまったのです。

実は今日のレッスンはスタートから2回目の回。なので最初の時に受けた内容と同じはずですが・・・あまりにも期間が開いてしまい不安だったので、今日からまぜてもらいました。

皆さん、和気あいあいとして、すでに「クラス」ができあがっているので、正直、まだ馴染めずに、ひとりぽっちな感じ。。。わたくし、基本的にものすっごい人見知りぃ~なのです。。。でも、がんばるぞ~。

今日は、袖縫いの続きと背縫いをしました。



背縫いは、したすらに、まっつぐに、運針うんしん運針ウンシン。簡単そうでいて、なかなか難しいです。でも、一心に、ひと針ひと針、縫っていくのは、なかなか良いものです。お裁縫、大好きなので。

次のレッスンまで2週間あるので、宿題もがんばるぞ~!!!

和裁教室 <第二回>

2009年04月15日 20時45分00秒 | 手作り工房
今日は和裁の日。お昼休みも運針の練習。あんまり上達してない・・・。会社でも、「へ・・へた・・・だね・・・」と言われ、凹む。けっこう凹む。


今日から、実際に反物を塗っていきます。こんな感じで湯のしと裁断が終了しています。キレイ☆


そして、こんな感じのお道具で、レッスンスタート!


う~。難しい。クラスメイトの皆さんは、和裁は初めてでも、洋裁の経験がある人がいたり、なんだかんだ要領良く進めていきますね~。私はマイペース。速ければ良いってもんでもないと思うので、美しく仕上げることを目指してがんばりま~す。

ちなみに、このコースは隔週です。次回はGWをはさむので、約1ヵ月後。ということで、宿題がいっっっぱい出ました。え~~~~~!どうしよ。先生がいないとできない・・・。不安です。

和裁教室 <第一回>

2009年04月01日 20時45分00秒 | 手作り工房
念願の和裁教室、初日です。ドキドキ★わくわくのスタート♪

↓落ち着いたピンク系の、ぜんまい紬です。

紬はあまり着ないのですが、今回は紬かウールという選択肢だったので、これにしました。全体的に、よろけの縞です。

生まれて初めての運針。

へ、へた・・・。難しいよぉ~。ショック。でも頑張りますよ。

和裁教室 プレ

2009年03月07日 15時54分00秒 | 手作り工房

え~、何度かブログ上で触れていますが、4月から和裁を習うことにしました。8回のコースで単衣の着物が縫えるようになる・・・そうです。。。

で、今日は、その教室を開催する呉服屋さんに反物を選びに行きました。事前に問い合わせをしたところ、「ウールなら5000円くらいから、紬は10000円くらいからある」ということなので、実際に自分に合うもの、早く着たいなと思えるものを求めて色々と見てきました。

で、選んだのが、ピンクっぽい感じの、ぜんまいの紬です。色も柄も気に入って選びましたが・・・やや予算オーバー。でも自分にプレシャーをかける意味では良いのかも。絶対に失敗できないから。でもちゃんとできるような根拠ない自信はありますっ!スタートが楽しみ♪


Happy Birthday♪ & Happy Wedding♪

2008年09月09日 17時22分00秒 | 手作り工房
おととい結婚式を挙げ、昨日お誕生日をむかえた(ms)さんへ、チーム皆からプレゼント♪甘党の(ms)さんですが、結婚式のため、甘い物を我慢していたそうで、ケーキのプレゼント、喜んでいただけたようです!

で、私は恒例の(?)ポップアップカードを作りました。隣のお兄さんに、あぁ~、そのために、チョキチョキ切ってたんだぁ~と言われつつ、「仕事」に励みました。(ms)さんご夫婦のイメージで、何となく、チップ&デールにしました。 おめでとうが重なりました。本当におめでとうございます!

誤報でした。

2008年09月05日 15時45分00秒 | 手作り工房
他部署のお兄さん(ok)さんが今日お誕生日と連絡が入り、急遽カード作り♪隣のお姉さんとメッセージを書いて渡しに行ったら、涙を流して喜んでくれました。・・・そして一言。「実は・・・昨日だったんだよね」・・・。ご、誤報です。・・・1日遅れでごめんなさい。でも・・・おめでとうございます!!

身体に良いお中元セット。

2008年07月18日 15時56分00秒 | 手作り工房
今日は、我がチームのボスのバースデーということで、チーム皆からプレゼント。(ms)さんセレクトで、身体に良い飲み物のお中元セットです。気になる内容は・・・野菜生活3本、1日分のビタミン、疲れた時の「ALFE」、コラーゲン系飲料2本だそうです。

いつもありがとうございます&おめでとうございます!写真は手作りポップアップカード♪(なので強引に「手作り工房」カテゴリへ。)

障子の張り替え

2007年12月23日 18時38分00秒 | 手作り工房
今日は、ひよこ邸で障子の張り替え♪初めての経験です、たぶん。前の家には和室があったけれど、自分で張り替えた記憶はなし。今の家には和室がないので、もちろん障子はないのです。この家を建てた時(6~7年くらい前?)には、あまり和に興味がなかったので、和室が無いことに違和感がなかった。今だったら完全に和風の家にするんだろうな。お茶室とか作っちゃう、きっと。次に建て替える時には純和風になるでしょう♪

で、本題に戻って…障子張り。まず専用の障子紙剥がし液体を塗り、数分放置。ピリピリピリィ~と剥がす。液体をキレイに拭き取り乾かす。新しい紙(アイロンで貼れる!)をピシ~っと貼って、完成!多少の皺が寄ってますが、これは、そのうちおさまるらしい。。。ほんのり桜の模様・・・見えますか?

ジジさま、ババさま、気分良ぉ寝てくださいね~♪工作、大好きっ!!

※カテゴリを「手作り工房」にしてみた。。。まぁ、ある意味、ね。