goo blog サービス終了のお知らせ 

aki ~ 歌舞伎☆だいあり

歌舞伎・・・カブキ・・・かぶき・・・

ピラティスじゃなかった・・・

2010年09月10日 20時12分00秒 | エクササイズ
今日は仕事の後にヨガスタジオへ。Webで予約する時にピラティスって書いてあったんだけど、行ってみたらヨガでした。しかもエナジークラス。久しぶりの私にはハードな響きだけど大丈夫かしら~。始まってみると、けっこう大丈夫。程よく汗もかいて気持ちいい。カエルみたいなポーズがキープできなかったから練習しよぉっと。4回チケットを買ったので、刀エクササイズ・扇エクササイズ・お座敷舞いの合間に通いま~す。

生三味線&生小唄

2010年03月23日 22時58分00秒 | エクササイズ
今日のお座敷舞には小唄の先生が来てくださいました。いつもと違う生三味線&生小唄で踊りるのは、とっても緊張するけれど、それ以上に気持ちが良いものですね~。先生がお帰りになった後は、2組に分かれてのプチ発表会。私は、かなりダメダメでしたが・・・こうゆうのもたまには良いのかも。いつもは浴衣や着物でお稽古ですが、今日は先生のお話などもあり時間の関係でお着替えなしの洋服姿。足元が見えるので、間違えると目立つ・・・。私はきっと目立っていたでしょうね~。なかなか自主練できないのが辛いところ。でもがんばりまっす。

「刀エクササイズ」 全国ネットの取材!

2010年03月11日 23時09分00秒 | エクササイズ
最近は、雑誌やら何やら毎週のように取材がきていま~す。今年、刀エクササイズと右近師匠はブレイクするでしょう♪

本日のエクササイズはCBCテレビの取材が入りました。東京でもTBSで放送するらしい・・・です。普段の倍以上の数のメンバー(+体験の方やメンバーのお友達?)がところ狭しと刀を振り回す姿・・・圧巻です。それにしても皆の熱気で、いつも以上に暑く、スタジオの鏡は曇っていました!

終わった後のホットジンジャーティーが最高です。汗だくでも、あったかい飲み物を飲むのが良いんですね~。でも、昨日はほんのりジンジャー風味で生姜苦手な私でも飲めるくらいの味でしたが、今日はスタッフさんも気合いが入ったのか、超ジンジャーでピリピリ&ポッカポカでしたっ。

4月の放送が楽しみ。私はいつも通りの格好と顔で行ったけれど、慣れているメンバーは、いつもより「しっかりめ」でした!今度は見習おうっと☆

扇エクササイズ 2回目

2010年02月10日 23時07分00秒 | エクササイズ

今日は扇エクササイズの日。「空」を舞います。これがきついんだなぁ。優雅な動き=ゆったりとキープ時間が長い。ぐぐぐっと捻った体制でキープ。特にウエスト・お腹・わき腹に効きそう。足腰も鍛えられそう。前半のストレッチはすごく気持ち良い。ストレッチ好きとしては、呼吸とともに身体が柔らかくなっていくところがすごく「おぉ、すごいぞ!」って思える瞬間。良いですね~、自己満足。キレイなポーズをとれるようにがんばります!!

終わった後に、マイ畳(一畳敷きの畳マット)を移動させ、プチお座敷でプチお茶会。エクササイズの後の温かいお茶がとても良いのですよ。今日は師匠のスピリチュアル講座つき。1時間はあったでしょうか、ね。おもしろかったなぁ。私の身体の悪いところ、全部治してくださいっっ!


お座敷舞 3回目

2010年02月09日 22時06分00秒 | エクササイズ

今日で3回目。少し慣れてきた・・・かな。レッスン前にスタジオの畳敷きの上で着付け講師のMさんが「フォーマル着物お見立て会」をやってました。3月に結婚式に参加されるメンバーさん2人。おひとりは申し分ないお上品な訪問着。大好きな菊の柄を見て、「欲しいぃぃぃ」と言ってしまった私。本当に素敵でした。控えめな古典柄は誰から見ても文句なしに素敵と思われるでしょうね~。もうひとりの方が持ってきたのは、これまたステキなオレンジ系のグラデーション色無地。紋が入っていなかったので、どうかしら~と迷いつつも、すてきーなグラデーションにうっとり。自分のものでなくても、あぁでもないこぉでもないと組み合わせを考えるのは楽しいものですね。あぁ、着物だぁいすぅきぃ。

さてお稽古です。毎回、先生が「あれ?男?女?」って聞くので(男役と女役とで分かれているものの分からなくなる?)男の子は襷掛けをすることに。私は自然に右の肩から左の帯下へかけましたが、先生のトークで襷掛けの向きと意味を知る。ちなみに、先生、予想通り、笑いながら「なに・・・それ?」って言ってましたよ、私たちの襷掛け姿を見て。。。で、プチうんちく講座。軍人さんを思い浮かべて~。勲章があるでしょ?それを隠したくないよね?そう考えると自然と向きが分るはず。勲章は左胸にするもの。ということは。右の肩から斜めに掛ければ隠さない。というわけで、私の掛け方、合っていたようです!

では、今度こそ、お稽古。まずはペアでお浚い。毎回ペアが変わるので、何となくテンポとかも変わりますね。1番、2番を復習し、皆で合わせて何度か。3番も覚えていきます。で、いざ音楽をかけると、超はやいぃぃ~。でもちょっと楽しくなってきたぞ~。この調子でがんばろう。来週はお休みウィーク。忘れないように自主練しましょ。歌舞伎の舞踊とか見ると参考になって良いですかね~。

今日の浴衣は、お稽古用にネットで買った(いちおう)ブランド着物に帯。たぶん着物に慣れていない若い子ちゃんが着易いように腰と胸に紐がついている。ちょっとジャマ・・・。私は半幅は浴衣の時しか締めないですが、色々な結び方をマスターしたくなってきた!こっちも楽しくなってきたぁ。


刀エクササイズ 3回目 ~節分スペシャル~

2010年02月03日 23時39分00秒 | エクササイズ

2月に入ったので、今日から本格的にスタート!(1月=入会月は何となく体験な感じ?)

月の前半のレッスンは居合いなどなく、とにかくスピーディに動く感じです。今日は雑誌の取材が入っていたので、最初に先生のかぁっこいい撮影があり、その合間にストレッチ。一通り、動きを確認した後は、したすら繰り返しです。ふぅ~終わったぁと思うとリピート。スピードアップ。はい、リピート。。。最後はフラフラでした。でもたくさん動いて汗かいて、気持ち良い!!その後は恒例のティータイム。動いて汗をかいたあとの温かいお茶はほっとします^^

今日は、それだけれは終わらなかった!節分だから!!節分といえば・・・そうです、豆まきですね!鬼が登場!!皆で豆まいて、刀で退治(?)して大盛り上がりでした。あ~楽しかった。そのあと、右近先生がスタジオの隅のほうで、鬼のお面をかぶり・・・鬼退治セカンドステージ!しかぁ~し、右近鬼さんは優しい鬼なのでした。なので、一緒に仲良くお豆さんをいただきました。

記念撮影させてもらっちゃいました~♪わぁぁぁぁぁぁい!!

aki  「鬼さん、いつもお世話になっております。お豆さん、どうぞ。」
鬼 「あ、すいません。ありがとうございます。豆、好きなんですよ♪」
aki  「鬼さん、何かポーズお願いできますか」
鬼 「あ、はい。じゃ、こんな感じで良いですか・・・?」


aki  「あの、鬼さん・・・いやさ師匠!お面なしバージョンもお願いできますか・・・?」
鬼もとい右近師匠 「じゃ、こんな感じで。」


本当におちゃめな(失礼!でもそこはこのクラスの魅力でもあると思うので。誉めてます!)師匠なので、お面のまま、お豆さん食べようとしてたり、かわいかったです。癒されます。これからも、よろしくご指導のほど、お願いいたしまする。

福は~内。鬼は~外。



そして今日は、こんな恐ろしい物が配られました。一見、スタンプカード?小学生の頃、夏休みにラジオ体操に行くと、スタンプ押してもらったのを思い出します。昭和の子どもは経験しているはず。今の子はどうなんでしょ。



しか~し、中はこんな感じ。左に「cm」、右に「kg」とな。で、2月から7月までのカレンダー表示。つ~ま~り~、この半年間でどれだけ「変わるか」を記録しようと言うわけらしいです。結果に応じて、金一封だとか・・・?!


早速、レッスン後に、ハイテク体重計で、計測しました。(ウエスト計測用のメジャーもありましたが、今日はやめときました。) いっきに体重、体脂肪率、基礎代謝量、内臓脂肪レベル、骨格筋率、体幹皮下脂肪率、身体年齢、BMIが測れちゃいます。こわい。。。

偶然にも、手元に4年前のデータがあったので比べてみました。項目が同じ物しか比べられませんが・・・。

体重、体脂肪、BMIは少し減り、筋肉は少し増えたようです。1番気になったのが、基礎代謝量が大幅ダウンしていること。4年前の1527kcalは、平均よりもけっこう多かったはず。今回は1288kcal。ま、平均くらいかと思いますが。ちょっとショック・・・。加齢のせいでしょうか。

昨年の10月頃に身体を壊して、ほとんど食べられなくって、おそらく2週間くらいで7~8kgくらい、ダウンしたものと思われます。ちゃんと計測していたわけではないので分からないですが、体感的にそんな感じ。で、すっかり元に戻ったと思われる。そんな体感です。なので、今度は病気でやつれて痩せるんではなく、ちゃんと運動して、しっかり食べて、体重うんぬんよりも、良い身体にしようと思います。半年間、がんばろぉっと♪


お座敷舞 2回目

2010年02月02日 23時55分00秒 | エクササイズ
今日で2回目のお座敷舞のお稽古。着替えをして、先週の復習から。家で復習しようにもお稽古場以外では思い出せないのがつらい。1番はなんとなく覚えてきたような。でも先週と少し変わったところもあり、パートナーも変わるので、毎回タイミングとかは違ってくるような。最初は曲なしで先生が振りをつけてくださって、次に曲に合わせるのですが、その曲が速いのですよ~。早送りかって感じです。。。

今日は撫松庵のセオαの浴衣。あの、ハロウィンのハイカラさんの時のアレです。綿よりも落ち感があるので、袂を持つ振りには良いかなぁと思って選びました。でも、セールで買ったとは言え、私の手持ちの浴衣の中では2番目に高い(1番はダントツで・・・去年誂えてしまった絞りのアレ)ので、ちょっともったいないような気がしてきました。。。と言うわけで、落ち感があって、でもおしげない浴衣か単衣を探さねば。こぉゆう時はネットかなぁ。でも浅草の踊り用の着物を扱っているお店にも行ってみたい。あぁ、また物欲さんが・・・。

で、お稽古のほうに戻って、と。今、お稽古しているのは、たしか・・・芸者さんのバックで踊る群舞で・・・桜の枝を持って踊るとか。桜の精みたいな感じ?で、みんな中性だけれど、途中で女性・男性っぽい振りに分かれるというもの。私は男性のほうの振りを覚えています。途中で、「はい、男子!」とか、ペア練習の途中で、「○○さんの女が」とかいう声が聞こえてきて、おかしい。真剣だけど、ちょっとしたスキに和気あいあいです。

で、今日は2番に進みます。ますます、わかんない。でも、全員が今日から2番スタート。同じタイミングなので、ここからは遅れないように頑張るぞ~い。お稽古が終わってからも自主練。覚えている人の後で振りを盗みつつ・・・今日はおしまい。

おつかれさまでした~。

刀エクササイズ 2 回目 DASH

2010年01月28日 23時46分00秒 | エクササイズ
今日は2回目の刀。とは言え前回は体験だったので、今日が入会してからの最初のクラス。前回よるも遥かにハードでした!「DASH」と名前がついているだけありますね。あんなにジャンプしたの久しぶりっ。

最初にヨガっぽいストレッチ。「今日はまわし蹴りするので、股関節が動くようにしっかりストレッチしてくださ~い」と言われ、ビックリ!そして先生の登場。

前半は居合。刀の扱いも最初よりは少し分かるようになった・・・かも。ちゃんと鞘に納まるようになりました。前回は「納刀!」と言われても、刀と鞘のカーブが反対になっちゃったりして、カタカタして全然入らなかったので。すぅっと入ると気持ちのいいものですね。

家にあるプラスチックの刀で練習しよぉっと。数年前のハロウィンパーティで宮本武蔵やった時に、刀を買いました、2本。それ以来、納戸に眠っていたけれど、役に立つ日が来るなんて!!これだからぁ、物が捨てられないんですよ~。

クラスの後半は音楽に合わせて、色々な型をきめつつ、動く、跳ねる。先生は奇声を発してました。。。今週末のイベントに向けてテンションあげているのでしょうか。とにもかくにも足の裏が真っ黒になるまで動き回りました。

明日からはまた確実に筋肉痛でしょう。がんばれー、私の筋肉!!

お座敷舞

2010年01月26日 23時01分00秒 | エクササイズ

今日はお座敷舞のお稽古初日。初日というのは私にとってであって・・・皆さんは続いているわけで・・・そこに途中からいきなり入るのは大変・・・。「じゃ、先週の復習で・・・」といった感じで始まるので、戸惑う。。。

鏡があるので見よう見真似で何となくやってみる。念願の日舞のお稽古だけれど・・・やはり、基礎からしっかりやった方がいいかしら~とも思いつつ、お座敷舞が習えるなんてないチャンスだから、まずはここで踊ることに慣れてみましょ。

今日は12名(たぶん)。それぞれがペアになり3回繰り返したところで、はい、じゃ、半分ずつ。さらに、一組ずつ、と。えっ?無理っす。と思っても順番はやってくるのです。しかも私が初めてだからと、最後にまわしてくれたけれど・・・トリとなるとかえってプレッシャーが。あぁ、緊張。そしてもちろん、できない。。。

でも、なんだか、気分は良いものですね。追いつくように頑張らなくっちゃ!

この日は、青白トンボの浴衣で。


扇エクササイズ

2010年01月20日 23時42分00秒 | エクササイズ
先週の土曜日に体験で行った「刀エクササイズ」がすごく楽しかったので、色々な和のお稽古ができるこのスタジオに通うことにしました。

今日は「扇エクササイズ」。最初はヨガでストレッチ。だいぶ軟らかくなったところで扇を使ったエクササイズがスタート。お腹まわりの脂肪に効きそうな・・・ウエストが細くなりそうな感じです。身体(主に体幹)をしぼります。ねじります。ぎゅぅぅっと。これも気持ちが良いけれど、すごく効きそう!でもまた筋肉痛だろうなぁ。まだ先週の筋肉痛がとれていないというのに。

来週は、いよいよ「お座敷舞」の予定。楽しみです。浴衣でお稽古^^

刀エクササイズ

2010年01月16日 18時34分00秒 | エクササイズ
巷で話題の「刀エクササイズ」。体験レッスンを受けてきました♪

あ~楽しかったぁ。立廻り好きとしては、刀(もちろん模造刀ですが)を使ったエクササイズと聞いて大人しくしていられるわけがない!でも、その扱いは難しかったです。。。最初に礼から始まり、いくつかの型を教わり、それを音楽に乗せてやるわけです。リズミカルに斬って斬って斬りまくるわけです。興味がある方は「刀エクササイズ」「阿国ヨガ」などで検索してみてください。ホームページやブログ、動画も見られると思います。

運動不足を痛感しました。しばらく筋肉痛だろうなぁ。でも、すっごく楽しかったです。スタジオまで、会社から歩いて行けるし、本宅からも別宅からも行きやすいので、通うのには便利そう。さてどうしましょ。


追記:タイムリーなことに、18日の日経MJに載っていました。

久しぶりのピラティス

2009年11月11日 23時24分00秒 | エクササイズ

このカテゴリの更新・・・いつぶりですかね~。数年ぶりにピラティスしました。

この間のハロウィンの日、(か)ちゃんと「着物 DE アフタヌーンティ」した時に、(か)ちゃんの
近況を聞き、ピラに本格的に向き合っていることに刺激を受けて、私もまたトレーニング再開したいなぁと思っていました。

で、わりとすぐに実現しました ^^ しかも、仕事が終わってから行ける時間と絶妙なロケーション。ドキドキしながら、ピラティス専門のスタジオへ行き、着替えて待つと・・・(か)せんせーの登場★

今日は、たまたま昼間外出した時に、少し時間があったので、ナイキに行って、ウェアを新調しました♪どピンクのハデトップス。なので、エクササイズ楽しみでした。新しい物を着るとテンションあがる!着物に興味を持ち始めてからは、すっかり洋服にお金をかけなくなってしまったけれど、それでも、買ったら買ったで楽しい物ですね~。

ここのところの体調不良や、久しく運動をしていないので筋力が落ちていることなど話して、軽めにレッスンしてもらうことに。前の職場では、クラブ活動として、毎月、パワーヨガやピラティスをやっていて、デトックスヨガのスタジオにも通ったし、家でも、1日数時間やることもあった・・・のに・・・。ま、やらなくなると身体もだらけるわけで、いくぶん年もとりましたしね・・・。しかも今まではマットピラティスしか経験がないのですが、今日はマシーンを使ったピラですって。楽しみです。

友達が先生というのはどんなものかと、良い意味での和みと、だらだらにならないかの心配なんてしてみたものの、そんなのご無用で、自然にスタート。途中、「わたあめをつぶすように、くっつけて~」とか「ありさんがとおれるくらい隙間をつくって~」とか「トイプードルがそこにいると思って~」とか「はい、今、そこに画鋲おいたから~」とか、そんなユニークな表現に時折ニヤニヤしつつも、けっこう全身を使う運動。

「あ、これこれ、やったことある♪」と思うものもあれば、「あれ?今、吸うの?吐くの?鼻から?口から?」と分からなくなったりもしつつ、どんどん色々なエクササイズをしていきます。あぁ、身体を動かすのって楽しい。そう思えるようになったので、だいぶ身体の調子が良くなったのかなって思います。

1時間のレッスンがあっという間に終了。(か)せんせー、ありがとうございました。またお願いしますね!終わってから、少しお茶をして、引き続き、(か)ちゃんのアツイ気持ちなど聞きつつ・・・時間は過ぎていきました。毎週とまで行かなくても、月2くらいでレッスンを受けて、あとは自分でできることは自宅でもやりたいなと思います。

リスタートのきっかけをくれた(か)ちゃん、ありがとう!・・・たまにはブログ読んでね♪


『田中宥久子の体整形マッサージ』

2007年06月28日 22時45分00秒 | エクササイズ
田中宥久子さんといえば・・・造顔マッサージで有名ですが、まず体の方をやってみました。この季節、ただでさえ、顔は傷みがち。よけい荒れそうで避けたかったので。。。もちろん造顔マッサージのDVDつきBOOKもあります!母がまとめて買ってきたのが数ヵ月前。実践しているとは思えませんが…。まぁ、様子を見ながらトライしたいです!

というわけで、とりあえず、「体」から。1日5~10分程度でできる簡単なマッサージ。続けてみましょう。ヨガとピラとの合わせ技で心身共に改造します!

肉体改造!本気♪

2007年05月29日 08時35分00秒 | エクササイズ

かなりの長い間、「体調不十分」を理由にさぼっていたエクササイズ。

春先にウォーキングをしたら、「アレルギー体質なのに、この季節のウォーキングは、あえて悪化させに行くようなもの。止めなさい!」とドクターストップがかかり、プールやサウナを勧められたけれど、プールは塩素に負けちゃうし、サウナは何だかなぁ。

とりあえずストレッチは欠かさずやっているので、身体の柔軟さには少しの自信あり!これに何をプラスするか。やっと花粉もほぼおさまり(と言いつつ、昨日から風邪か花粉かでくしゃみ鼻水。)ウォーキングはOKだけど、紫外線も日焼けも避けたいので、やっぱり室内かな。

ヨガやピラティスなら自宅でいつでもできるし、久しぶりにデトックスヨガのスタジオに復活しようかな。まずは勘を取り戻すため、自宅での再開を誓いました。

ヨガやピラを始めた頃に何種類か買ったDVDや本。これと会社のパワーヨガ&ピラティスのクラブ活動で習ったものを組み合わせ、頑張ってみましょう。目標はMU先生の、女らしさを残しつつ、きっちり鍛えあげられた肉体。

一応、できるできないかは別として・・・毎日ヨガ1時間、ピラ1時間。これを体調が悪くない日は休まず続ける!どうだ?!

さっそく実践・・・
■おとといの夜→DVD見ながらパワーヨガ1時間。
■昨日の夜→DVD見ながらパワーヨガ1時間。
■今朝→ピラ&NHK教育のラジオ体操で1時間。

朝から身体を動かすのが大好き。心身共にスッキリ!