あきこのブログ

任天堂ゲームネタを使ったネタ、自分オリジナルネタ、
ツクール作品(自分が製作者ではない)ネタを
中心にやる予定です。

立体ピクロス ジオラマ解説文集 P1 二段目

2010年01月11日 09時58分01秒 | その他
いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次



音で伝える

携帯電話
約25年前の携帯電話は、
重さが3kgもあり、
肩からさげて
使っていました。

目覚し時計
最近では二度寝防止のため、
いったん止めても再び
鳴りだす「スヌーズ機能」を
備えたタイプが多く
見られます。

メガホン
英語で書くと
「megaphone」。「mega」は
100万倍を意味する単語
ですが、さすがにそこまで
大声にはなりません。

ドアノッカー
海外の常識では、正式な
ドアノックの回数は4回。
3回は親しい訪問先への
ノック、2回はトイレでの
ノックです。


ドレミ

トランペット
マーチでは勇ましい音色を、
ジャズでは哀愁ただよう
音色を奏でる、表情豊かな
楽器です。

シンバルモンキー
かつて、日本製の
シンバルモンキーが
外国映画のオープニングに
登場したことがあります。

八分音符
二分音符、四分音符、
八分音符、十六分音符、
三十二分音符…、音符には
様々な種類があります。

ピアノ
ピアノの鍵盤は白鍵52鍵、
黒鍵36鍵の計88鍵で
構成されています。
夜空に浮かぶ星座の数と
同じです。

タンバリン
タンバリンの中でも、
皮がはられていないタイプの
ものを「モンキータンバリン」
といいます。

メトロノーム
音楽家の中で
最初に使ったのは、
かのベートーヴェンだと
いわれています。

鍵盤ハーモニカ
ヨーロッパが発祥の地と
いわれています。


オーディオライフ

マイク
マイクとスピーカーが
近いと起こりやすい
「ハウリング(howling)」。
元々の意味は「遠吠え」です。

レコードプレイヤー
45回転のEP盤は、
中央の穴が大きいことから
「ドーナツ盤」と呼ばれて
いました。

DJ
「ディスクジョッキー」の略で、
音楽を乗りこなす騎手という
意味合いがあります。

ヘッドホン
耳ではなく、骨に振動を
与えて音を聴く「骨伝導
ヘッドホン」。ヘッドホンを
つけていても周囲の音が
聞こえます。


音楽は世界の共通語

三味線
長唄に用いられる「細棹」、
地唄に用いられる「中棹」、
浪曲に用いられる「太棹」
といった種類があります。
※棹…さお

ハープ
英語では「ハープ」、
スペイン語では「アルパ」、
日本語では「竪琴」と
呼びます。

太鼓
魂を鼓舞する、
荒々しくも美しい響き。

どら
民俗芸能や港での
船の出港のアイズなどに
用いられる、
アジアの打楽器です。

アコーディオン
日本語では
手風琴(てふうきん)。
手で風を送り、
音楽を奏でます。




いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次