goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしの日々

小さな出来事あれこれ

みなさんのブログ

Oさんのブログ

Nさんのブログ

Mさんのブログ

Kさんのブログ

Yさんのブログ

YOさんのブログ

風穏やかな~

2010年11月14日 | できごと

〇特に用がない日曜日は午前中はテレビを見てしまう。NHKの「ルソンの壷」→ABCの「題名のない 交響曲の職人芸マーラー!」→「日曜美術館」珠玉の国宝を味わおう!→NHKの「奈良」。どれもいい番組だった

三宮へ出る。凄い人人人。久しぶり「正家」でそばを頂く。」美味しかった。懐かしい味!

『遠雷』立松和平著、読了。河出文庫で字がとても小さくて読みづらかった。内容はなかなか良かった。
農村の人々が土地開発で、田地を売りそこに建売団地が出来た。大金を手にした農家の人々の揺れ動く生き方。主人公は残った土地でハウス栽培をしながら自己の人生を切り開いて行こうとする。危うい心の流を人間らしく書きくくっている。男っぽい骨太な書きように好感が持てた。

  三宮で見たツリーと家の近くの賃貸住宅ビル40階のツリー?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガからはじまる一日

2010年11月13日 | できごと

ジムのヨガに参加する。前のめぐみ先生と変わって新しい先生もいい感じ。参加者満杯!とうとう一人入りきれなかった。男性が5、6人いる。お話しが多く為になるけれど実技が足りない。45分受ける。次の時間30分で身体のツボの役目の話。これも実技がたりない。いいんだけど・・・チョット不満。

〇それでも一生懸命身体の筋を伸ばしたので気持はいい。これぐらいの実技はOサンできますよ。いらっしゃい。運動しなさいと医者にいわれたと…。おすすめです。

〇夕方外出。夕暮れは淋しく美しくロマンを誘う。公園にいた子どもたちが帰っていく。色づきはじめた桜の木の葉の彩りがすばらしい。高いマンションの窓に明かりがぽつぽつ増えていく。バスに乗って三宮へ。土曜日の夕暮れは活気づいて若者がいっぱい。イルミネーションが瞬きはじめた。
 
家の近くの公園と夕暮れ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じんちゃんが来る

2010年11月12日 | できごと

〇ジムのアロマ気功にいく。肩こり、筋肉ほぐしによい運動だと思う。1時間する。

娘がじんちゃんを連れてやってくる。ひさしぶり。パソコン、DVD、で見たり、話したり・・・。ピザを取って夕飯?する。買いおいた食べ物、あれこれを持ち帰る。

〇季節外れ”秋がすみ”とタイトルつけて神戸新聞夕刊に、黄砂の影響で霞んでいる神戸のビル郡が写真に出ていた。わ~~こんな日は街歩きしたくな~~い!

♪雪やコンコン霰やコンコン♪の灯油配達車がやってきた!今年はじめて4缶買う。1缶1450円。電気暖房をしていた。我が家は南に建物が接近していて、日当たりが悪いので寒い。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定のない日。

2010年11月11日 | できごと

自分で予定を作る。ミシンを出して作りかけのカバンを仕上げる。ついでに弾んでもう1つ作る。足りない付属は三宮へ買いにでて完成させる。

読みかけの本の数々を読み進める。『遠雷』立松和平著、思ったよりいい作品だ。立松和平氏の独特にものいいが思い浮かぶ。数ヶ月前亡くなっている。

〇やりかけのもの、細かい用事、出来てよかった。予定のない日は大切だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンレッスン&その他

2010年11月10日 | できごと

〇「PowerPoint2007」総合問題を今日もする。何回してもまだ一人歩きできない。
スライドショーやアニメーション効果はなかなか面白い。そのうち出来るかな。のんびり行こう。次は「なるほど楽しいWord」とか。楽しもう!

三宮のUCC喫茶でYさんと最終校正をする。ここのカレーセットはお気に入り。2時間終えて、日頃のあれこれの話を愉しむ。お互い元気が何より。

中国漁船衝突事件のビデオ映像流出について議論かまびすしくなる一方。いろいろの騒ぎを静かに見て聞いていたい。日本人としてなんとなく落ち着けた気持になったのは何故?

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし吹いて

2010年11月09日 | できごと

木枯らし吹いて鉢植えが転がっていた。秋が深い。

ジムのエアロビクスに行く。米倉先生に気合を聞きながらステップを踏む。汗が吹き出る。
ステップも気をゆるせない。身体全身に血液が循環する感じ。

友にいろいろ礼状をパソコンで書く。結構楽しい。時間を取る。

夫が電話で今月は黒字になった!と伝えてきた。良かった!大変な時期だから大変だったと思う。頑張った皆に感謝!

 水彩画教室をしている友O氏が送ってきてくれた松江のスケッチ画。心が和みます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山にて~

2010年11月08日 | できごと

岡山の夫のマンションに行く。久しぶりなので家事仕事いっぱい!息子も来て主人と難しい話。久しぶりというのは大変。いろんな事がごたごたとある。家族とはそんなもの?

〇夫と鷲羽ハイランドホテルの温泉に入りに行く。マンションから車で10分ぐらい。午後9時を過ぎると、瀬戸大橋のイルミネーションが消されて露天風呂から見えるのは橋を渡る乗り物のライト。マリンライナーも見える。露天風呂に長い間浸かっていた。

〇この町は高い建物が少ないから空が大きい!稜線が切れない。水辺の釣り船が何艘もたゆたっている。しずかな風景がたっぷり見える。7階の窓から遠くを眺めることが好き。「光と風の町」という詩を書いたことがある。
   
 
飼っているインコ。マンションの近くいろいろ。帰りの新幹線は岡山発~東京行き「ひかり」はいつもガラガラ。私のお気に入り。(^_^)v

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会♪

2010年11月06日 | できごと
花山小学校の音楽会があった。いい天気。じんくん1年生・・・「どうぶつえんにいこう」。あきとくん6年生…「Across The Road」「ファランドール」を歌った。どの学年も楽器をつかっての演奏があった。音楽は心を潤おす。とても良かった。

〇詩誌『藪の熱れ』松井潤著が送られてきた。6冊目の詩集とかおめでとうございます。
丁寧に読みたいと思います。
    友の水彩画葉書がきた。やわらかくやさしく素敵です。彼女はそんなタイプ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋さわやか

2010年11月05日 | できごと
〇読書会のテーマー『遠雷』立松和平著を読みはじめる。河出文庫、字が小さいのであちこちで読みにくい。

〇ジムのアロマ気功に行ったら、今日は臨時でヨガになって代行の先生だった。綺麗な声でやさしいヨガだった。少しもの足りないけれど、なかなかいい先生だと思う。

〇神戸新聞夕刊の<随想>半井小絵(なからいさえ)氏のエッセイに(気象予報士とある)11月は気温が平年より高めの傾向、12月は冬型の気圧配置が強まり瀬戸内海は冷たい北風が吹きつけるとの事。最近の予報はよく当たるので気をつけたいと思う。

〇午後9時からの毎日テレビ番組『99年の愛~ジャパニーズアメリカンズ「屈辱の強制収容所へ・・・戦うのは日本かアメリカか」橋田寿賀子脚色』を見る。パールハーバーを撃墜した日本。その時アメリカに住んでいた日本人の状況のを画いている。ハワイのパールハーバー博物館を見たことがある。沢山のアメリカ人が来ていた。戦争が引き起こす哀しみはこんな風な所にも影響するんだと改めて深く感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空青くさわやかだから

2010年11月04日 | できごと
〇溜まった写真を送ったり、整理したりする。

夏物の入れ替えをする。

〇掃いたり洗ったり鉢植えの整理をする。

『風の歌を聴け』村上春樹著を読了。

印象に残った文…我々は時の間を彷徨っているわけさ。宇宙の創世から死までをね。だから我々には生もなければ死もない。風だ」

「あらゆるものは通りすぎる。誰にもそれを捉えることはできない。僕たちはそんな風に
して生きている。」

「昼の光に、夜の闇の深さがわかるものか。」

さまざまな角度から読める、大きくて深い意味にも通じる文体と思う。不思議な感覚の中にいたような空気を感じる。

〇家の中がチョット整頓できたかな。
 買ってきて3週間目の菊。まだ元気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日、パソコンのレッスンある

2010年11月03日 | パソコン
〇パソコンのレッスンはパワーポイントの練習問題2をする。繰り返しレイアウトしていくと面白い作品が出来ると思う。5人の個性が見えてみなさんなかなかの作家だ。

〇型の中に写真を嵌める仕方を学ぶ(個人的に)
①ワードを呼び出し、画面にA4の紙を用意する。
②オートシェイプから型を選んで紙上に図を画く。
③ペンキカンの横の▽をクリックして「塗りつぶし効果」をクリック
④タブの「図」をクリック
⑤「図の選択」から写真を選んで写真をクリック
⑥写真が図に入ったら「OK」をクリックする。
Oさん書いてみました。分るでしょうか?
帰宅してすぐレッスンしました。OKでした!

「第21回富田砕花賞」を詩人の永井ますみさんが『愛のかたち』と言う詩集で受賞された。「神戸新聞」より。おめでとうございます。女性としての視点を越えた自在な目で見つめようとする独自の方法、意識によって、新しい詩的世界を紡ぎだそうとする可能性に満ちた詩集」と評価されたとある。!!

旅のおみやげを頂きました。好きな色です。ありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し心をおちつけて…

2010年11月02日 | できごと
〇秋大好き。見ること、行く事、食べることを沢山したので、心が浮ついている。
11月は落ち着いていこうと思う。

米倉先生のエアロビクス&ストレッチポールを受ける。いつもの事ながら、米倉先生のエアロビクスの気合のかけた、大声には笑いが漏れる。汗が噴出す。ストレッチはお腹の筋肉が明日は痛いかも。いい気持で運動が出来た。

〇グッスリ昼寝の後、写真の整理たくさん!あるある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真整理などなど

2010年11月01日 | できごと
〇旅した後は写真整理が大変だし楽しい。
白山スーパー林道の山々の紅葉は思い出しても素晴らしい。
飛騨の重なり合った山々全部が秋色に染まる。写真は車窓からでくもって見える。
目に焼きついている本物が瞼に映る。
  
 緑繁る山もある。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする