・頼まれたバック作り、ゆっくりでいいですよ!と言われたのに、何となくセカセカして落ち着かない。のんびりと急がないで、は私の気性にないように思う。
・と言うわけで、5つ頼まれて3つ完成する。肩こりや眼の疲れなど、年齢を自覚する。
・マスクは何時までするのかしら?外出時は必ずしてる。今日は半分ほどの人がしていた。顏半分以上見えないので、簡単化粧ですます。
・
・家の前の八幡神社の1の鳥居の下を掃除する。枯葉や雑草の芽が生えはじめたので急いで掃除。雑草とは言え若みどり色の草たちには可哀想な気もしながら、1時間ほどですむ。
・旅友のシカちゃんから手作りカバンのご要望のメールが入る。溜まった布の整理が少し出来そう。買う時はワクワクしていたのに、溜まるとその気が萎える。けれど作品に仕上げると、ドキドキして嬉しい。
・ミヤンマー中部でマグニチュード7.7の地震があったとテレビが報道している。なんとスゴイ事!可哀想、速く早く!祈るしか出来ないわたし。
・昼過ぎサンチカへ出る。新しい売場のオープンで、人ごみで大変。ささっと眺めて何時もの阪急の地下で食料品を購入。サンチカの奥の中華店で焼きそばのお昼をすます。
・齢かさねると、鈍くなる?を気にして、体はなるべく動かすことにしている。
身が軽いのかもしれない。家の前の道に楠の木の枯葉がいっぱい。小学校の楠木だけど…。カサカサと転げる音も落葉の声?と思うと楽しい。♬
身が軽いのかもしれない。家の前の道に楠の木の枯葉がいっぱい。小学校の楠木だけど…。カサカサと転げる音も落葉の声?と思うと楽しい。♬
・マスクをしている人が半分ぐらいになった。チョット便利でちょっと面倒な感じ。何時までマスク顔がつづくのかしら…便利で面倒な気もする。
・家の前の道に落ち葉がいっぱい!通学の小学生の足元が滑りそう、車のタイヤが枯葉を潰して走る。粉々にならない内に掃除をする。木々は人の心に憩いを作ってくれるけれど、そればかりではないですよ!と言われそう。
・朝のひと時、新聞を読んで、良い事やそうでない事など読み終える。人間のありふれた生活だけど、平穏でない国々も多々ある。人間って哀しい動物のような気がする。
・考えて裁断して、手提げカバン一つ完成。午後2時過ぎバスに乗る。サンチカうろうろセンター街にウインドーショッピング。どうしようか旅の手続き、歩きながら考えて買い物少し、帰りは地下鉄にのる。
・夕方、家の周りの柘植の木の花壇に水やりをする。本格的な夏が来る。
・出かけたついでに川沿いの櫻の木々を見ているけれど、蕾が少し硬い。
見事な桜並木、見てますよ~~!小声で木々にメッセージする。
・やはり出かけよう、心に風を入れないと、、、ますます齢がいく。出会う人や景色が新鮮な衣を着せてくれる。もう少しは若やいでいたい。笑顔を忘れないでいたい!今日も街を歩く。
・午後からはカバン作りをする。溜まった布地を作品に変えないと、綺麗な布地が可哀想。そんな気持ちでミシンをかけて作品作りをする。
・楽しかった昨日のあれこれ、優ちゃん元気で大学生活楽しめますようにお祈する。一人っ子なので心配だけど、パパさんママさんの返事は平気平気!という。本人が監視生活から逃げたいようで、クスクス笑う。「その内拝見しに行くわね!」と言うと「うん!来てきて!」と返事。チョット怖くて楽しい心境なんでしょうね~~(^^ゞ ママさんの方が心配してるかもね。
・春の一日、息子の家族5人で(仁くんも仲間入り)食事に行く。あたたかい思い出が出来て良かった。
・手元のパンフのページを開いて、やっぱり行きたいカナダ~!私のimaの夢…
・Nさんありがとうね~~ハイ!「word2016ドリル①」出てきました。少し前の教材なのに出来るかな?なんて思う今日でした(^^ゞ。
・縦型のカバン1つ完成。最近大き目が多い。ショルダー用に作る。
・PCのレッスン日だけれど、倉敷から息子家族がやって来るので、レッスンはお休みにする。いい天気で良かった。
・奈良県の旅友と再度交流、シカちゃんは面白くて美しい人。イギリスの旅で知りあって、又交流なんて不思議。
・公園から子供の元気な声、ブランコがキーキー音をたてている。ゆらゆら揺れて天まで届くといいですね~~♬
・午後3時過ぎにお墓参りした息子親子3人が来る。いつもキチント墓参りしてくれるので、夫はきっと喜んでいるでしょう。🌸🌸🌸
・優ちゃんが京都の大学に行くので、揃って三宮の中華料理店に行く。仁くんも一緒。コース料理がとても美味しかった。みんなありがとうね~~!(^^)!
・思いついて大丸百貨店に行く。春色物語あちこちの売場で見る。
4階の喫茶室が間口広くで明るい雰囲気に変身していた。ケーキとコーヒをとる。雰囲気がすっかり変わると、気分も変わる、満席だった。
4階の喫茶室が間口広くで明るい雰囲気に変身していた。ケーキとコーヒをとる。雰囲気がすっかり変わると、気分も変わる、満席だった。
・結局は地下食料品売ればで牛肉と野菜と果物を買ってバスにのる。歩き3024歩。
・大きめのショルダーのカバンを縫う。色柄が大きくハデなので作品としては良さそう。最近阪急でもよく見る。とってを肩に掛けて歩くと、感じが違っていいと思う。次々と流行って面白いと思う。
・買ったり頂いたりで苺たべ過ぎた日。
・12頁の 論考2025 朱喜哲 私たちは本を読むとき、独りになる。著者と、そしてその著者が読んできたであろう本の無数の著者たちと、本を通じて対峙する。私たちは、本を読むことで自分自身を語るための言葉を得るとともに、先達から知識遺産を継承する「人類」の一員としての自身をも発見する。
・仏文学者 笠間直穂子さん 文学は誰かの経験に根ざしたもの。だから読んだときに、ものすごく遠くてものすごく近いという気持ちになる。そして全然違う属性の人が、自分と近いことを考えていると知ると、少し楽になって完全には孤独じゃないと思えるんです。
・塚本勝さん96歳の方の発言欄の投稿者 昨年の暮れ、結婚70年のプラチナ婚を迎えられ、春の訪れとともに97歳に妻は93歳になられる。4人目のひ孫が3月に誕生。今後も「発言」に投稿し、趣味のクイズに挑戦できる日々を!の文面に感心したのだった。
・残念、さんちか道 周りのショップ全て休みだった。ユザワヤの筋は開いていた。足りない部品を買って。。。布を見ていると欲しくなって買う。
・誰もが知ってるウイリアムモリスの布、お洒落な座布団やクッションなど、出来たらステキだと思う。ユザワヤだから一般より少し安い。2mで5000円ほど。広幅だからとてもいい。
・誰もが知ってるウイリアムモリスの布、お洒落な座布団やクッションなど、出来たらステキだと思う。ユザワヤだから一般より少し安い。2mで5000円ほど。広幅だからとてもいい。
・旅友のSHIKAちゃんにカバンの小さ目を送る。とても喜んでメールが来る。
数年前にイギリスの旅で出会っただけなのに…。奈良県住まい。
・頑張ってもう一つカバンが出来る。地味だけど…何となくいい感じ。
・今日の歩数5548歩 昨日1289歩 16日は4041歩 この月の2日7845歩(家中はナシ)もう少し歩いたほうがいいかしら。サンチカでの階段はエスカレーター使用ナシにしている。
・数年前にイギリスへの旅で友達になってしまったSちゃんとまたまた復活。
小さ目のカバンを送ったら、喜んでメールが来る。何だか嬉しい日。
小さ目のカバンを送ったら、喜んでメールが来る。何だか嬉しい日。
・買い込んだ布地が小箪笥から溢れそう。ユザワヤに行くと、次々イメージが湧いて、少しずつ買った布なのに、ヒドイ事になってます。娘の部屋だったところを全部使って…けど彼女にも沢山作品のプレゼントしてるから~~苦笑い。
・今日は近くのコープさんで買い物をすます。いい天気だけど少し寒い日になる。
・今日は近くのコープさんで買い物をすます。いい天気だけど少し寒い日になる。
・生田川の両脇の桜の蕾が膨らんで開花の日を待っている。バスが来るのを待ちながら、道行く人の服装が軽くなっていると気づく。
・今朝の神戸新聞詩のコーナー(時里二郎 選)特選に選ばれていた、詩友の芝本政宣氏…拍手しながらアップさせて頂きました。
「正方寺山」
君の生まれた町から正法寺山が見える
美簔川が加古川へ合流する地車で走るたびに
その山の南東側の稜線と山裾が美しい
春も夏も秋も冬も
君と一緒に見た川内長野の山の寺の
「日月山水図屏風」を見ているようだ
こんなに近くに美しい稜線と山裾があることを
君は教えてくれた
郷里を愛した君
死の間際に
「古代に繋がる山と川の息が弱っている」
「僕の死んだ後、この風景はあり続け
るだろうか」と君は聞いた
るだろうか」と君は聞いた
「分からない」と僕は答えた
あれから五年、高速道路が美盧川を跨ぎ
山の西側の斜面を赤く切って工事が進んでいる
黒雲が雪を連れてきそうだ
あの絵には雪山も描かれていた
冬のきてまた巡りくる春もあり
松〇やまず加古渡る風!(^^)!
ここ播磨の地にもあの絵に似る山水があることを
君と話し續けたかった
・選者先生の言葉 亡くなった友への鎮魂。ゆかりの山は亡き人の住 まうところ。
〇すごいですね~~芝本さんに拍手です!(^^)!
・久し振りにDAIMARUに行く。7階の食事処で<栗原さんの家のお昼>という名のセットをとる。どれもみな家庭の味がして私のお気に入り。店員さんとも知りあいになって温かい雰囲気がいい感じ。とても美味しく食べる。
・水色の傘を無くしてしまったので、1階の傘売場で良い感じのを買う。小雨模様の夕方傘さしてバスの駅へ。水色の傘がまだ忘れられない感じ…
・サンチカで拡大工事している新店の一つに 紀伊国屋の店 がオープンのようで嬉しく思う。ジュンク堂がセンター街の中程で2階のワンフロワーのみなので、淋しく思っていた。地下鉄三宮駅に乗る手前の辺りにオープンらしくてワクワクしている。
・二十歳代の頃から 喫茶にしむら は行ってたので懐かしい。カナデアンセットを食べる。宮水を使用しているとの事だけど、、、ちょっと分からない。コーヒーは良いと思う。
・いよいよ春の風が吹いて、風が爽やかになった。友からの集いの声が入ってくる。冬の間に亡くなった友や病気の友の声もきく。今の我が健康を有難いと思う。
・春らしい色柄で小さ目のカバンを3つ仕上げる。作品展を何時にしようかと迷っている。小さな旅もしたいし…など。
・今日の クレバト なかなか面白かった。
・センター街の店店が、オープンする時間に、失くした傘を探しに🚐に乗る。
立ち寄った喫茶室や阪急百貨店地下のトイレなど、ユニクロで買ったGパン売り場など店員さんに聞いて見たけれど、見つからなくて…ショボン
立ち寄った喫茶室や阪急百貨店地下のトイレなど、ユニクロで買ったGパン売り場など店員さんに聞いて見たけれど、見つからなくて…ショボン
・昼すぎから、新しいカバンを縫う。色柄違いを2つ同時に製作始める。
・春がそこ迄来ているので、小さな旅でもしようかとパンフレッドを見ながらミシンんをかける。本当は国外に行きたいけれど~~思いつつ小さ目のカバンが出来上がる。