goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジカフェ

2人の息子は社会人に。仕事の話、おいしい話、お出かけの話…などなど時々気ままに。

初めてのラブレター

2010-10-25 23:13:15 | Weblog
今日、2年生の下の子が、
ラブレターをもらってきた

隣のクラスの女の子から…

ちょっと照れ笑いをしながら、
うれしそうに、その手紙を見せてくれた下の子が
本当にかわいくて(親ばか
こっちまでうれしい気分になってしまった。

相手の女の子は、1年の時に同じクラスだった子で、
実は下の子も1年の時から「好きなんだ~」と
言っていた子
下の子だけが好きなのかと思っていたら、
相思相愛だったのだ

でも1年の時から、公園でたまたま会うと
二人でいい感じ(?)で話していたり
今年の夏も、たまたま夜店で会った時、
二人でじゃれあって遊んでいた

私はその時ツーショットの写真も
撮ってあげたのだった

その子の手紙には
「3年生になったら同じクラスになりたいね」、
と書いてあった

下の子は、席も隣になればいいのに…と言っていた。
なんて気が早い
でも、そうなるといいね

下の子の学年は一番人数が多くて、
3クラスあるから、確率は1/3だけど、
楽しみだね。

保育園の時は別の女の子とラブラブだった下の子。
その子とは、小学校が別で、会うこともなくなちゃったけど、
今度の子は6年間過ごす可能性が高いわけだから…

これからどうなる事やら
暖かく見守りたい

それにしても、下の子はいつでも好きな女の子がいる。
そしていつも相思相愛…すごい





怪物くんの家、見学?

2010-10-19 19:00:30 | Weblog
今日は小学校のボランティアに参加。
下の子の学年の
「バスに乗って球根を買いに行こう!」
のお手伝いをしたのだ

バス停に立って、班ごとにやってきた子どもたちに
声をかけてバスへ乗せる。

みんな楽しそうに、でも結構落ち着いて、
きちんとバスに乗って出かけて行った

4つのって降りた先にある植木屋さんで
あらかじめ自分で決めておいたお花の球根を購入。

そして、隣にある公園でほかの班を待ち、
全員そろったら、帰りはみんなで歩く

その帰り道に、ドラマ「怪物くん」で使われた
家の前を通ったのだ

みんなで、「ホントだ~怪物くんの家だ~」と言いながら、
ジロジロ見つつとおり過ぎた。

写真を撮ればよかったんだけど、
小学生の引率だったしね

うちの近所は、
意外とテレビ番組のロケで使われることが多いみたい。
商店街でのロケもあったし、
この前放送された「草なぎ君の草生活」も
近所でやっていたらしい。

緑の屋上は、よく行く本屋さんが入っているビルの屋上だったらしいし、
いつもキャッチボールに行く
土手沿いで草なぎ君が岡本さんと
草取りをしていたらしい。

でも、ロケを見たことはないんだけどね

よく見た風景がテレビで流れるのは、
ちょっと面白い

疲れ気味…?

2010-09-13 11:24:04 | Weblog
最近上の子としょっちゅうぶつかってしまう
たぶん、私も「あれ、しなさい」「これ、しなさい」と
言い続けちゃうのが、いけないんだろうけど、
言わないと、ずっとテレビを見ているか、
カードゲームをして遊んでいるから、
耐えられずに声をかける。

でも、やらない…
もう、頑張って我慢して言うのをやめるしかないのかな
やめて自分で気づいてやるようになるのかな?

言わないと、遊びをやらせっぱなしになるから甘い?
言うとなんでも、言ってあげて過保護?

もう、訳がわからず、自分でも
育児放棄したくなる

自分はどうだったかな~
自分の親はどうだったかな~と
思いだそうとしてみても、
あんまり思いだせないんだよね

8月に仕事を休んだ分、
9月にものすごく仕事を入れちゃって、
しかもPTAの仕事も始まり、
土日は毎週野球三昧で…。
特に先週は分刻みのスケジュールって感じで忙しかった
休む暇なく、疲れきっているってこともあったのかな…

余裕がないと、ちょっとしたことで
怒ってしまうからよくないよね

今週は、少しだけ余裕があるから、
ちょっと気持ちを立て直そう

少し、暑さが落ち着いて、
あったかいものも、飲みたくなってきたね

連日の誕生日

2010-08-04 08:03:55 | Weblog
昨日は私の、今日は上の子の誕生日

毎年、連日お祝いする感じなんだけど、
今年はちょっと様子が変わった。
というのは、昨日子どもたちは急に
市川の私の実家へ行くことになり、
初めて子どもたちだけで電車に乗って旅立ったのだ

行く前、上の子は「二人だけは怖い…」と言い続け、
下の子は「怖いけど二人だから…」と意外とのんき
そして私は、
「1本だから大丈夫。市川で降りればいいんだよ」と言い続け、
ホームで電車に乗せて見送った

きちんと降りれるか、ちょっと心配だったけど、
無事、おばあちゃんと会えて元気いっぱいになった二人。
ちょっとした冒険になった

で、子どもたちは結局、昨日から2泊すると言って
出かけたので、昨日の私の誕生日は、
思いがけず静かな夜になった

夕食は作る気もなく、夫と二人で
めったに行けないフランス料理のレストラン
(といっても近所のだから、かなり庶民的な…)で
コース料理を食べてしまった

メインは夫はビーフシチュー、
私は煮込みハンバーグと冬みたいなメニューだけど、
野菜もたっぷり入っていて、
とても味が良かった

こんなゆっくり、静かな夕食はめったにないな~
と思いつつ、ほろ酔い気分でかえってきた

で、今日は上の子の誕生日だけど、
たぶん帰ってこないだろうな~
私は、これから会社にも行くし、
まぁ、のんびり1人で過ごそうかな

Kくん、お誕生日おめでとう


夜店のサンバ!

2010-07-27 10:34:19 | Weblog
子どもたちも夏休みに入った24日、
近所の商店街のサマーフェスタがあった。

下の子の野球チームがお店を出すので、
朝から献品物の値付けや、お菓子の釣り堀の準備を進める。

この日も暑くて暑くて…
子どもたちはそれぞれの野球部で午前練習だった。

そして、下の子は夕方5時に集合して、
野球部のお店のお手伝い。
私も6時半から手伝うことになっていた。
それまで、夜店を上の子とぶらぶら。
この日は初日で、メインイベントのサンバパレードもあるから、
いつもは人通りの少ない、結構さびれた商店街も
歩くのが大変なくらいの人出だった

1回目のサンバパレードは6時から。
今回ちょっとセクシーなダンサーの写真も撮ってみた

もちろんサンバの音楽も演奏しながらのパレードなので、
ものすごい音と熱気で盛り上がっていた

上の子は、まだセクシーなダンサーには全く興味がないらしく、
音がうるさいとつぶやいていた。

一通り、急いで回って、お店のお手伝いに参加。
献品物のフリマは、やはりかなり安くなくちゃ売れないね
私も、バネ口ポーチを出してあげたが、
100円で販売
バネ口代金と布、レース代でもしかして赤字になりそうな金額
まぁ寄付したものだからいいんだけど、さみしい感じだった。

下の子の野球チームは人数も多く、献品物も多かったんだけど、
なかなか、売りにつながらず、
最後は大幅値引きで売り切った感じ
なかなか大変だった

今週土曜は、上の子のチームで同じような店を出す。
どうなる事やら…大変そうだな



あっという間のGW

2010-05-06 12:28:56 | Weblog
今年のGWはあっという間だったな~
なんか、毎日バタバタしているうちに
終わってしまったような気がする。

そのうち、4月29日、5月1、4、5日は
野球だったし…
純粋な休みは2日と3日。
2日は私の実家へ行き、
3日はめいっこと隣に住む夫の母、
そして我が家の4人で潮干狩りに行った。

潮干狩りは、最近毎年1回程度行くけど、
GWは初めて…
大変だった…渋滞で…
アサリも小ぶりだったし、
帰りはアクアラインで事故があったらしく、
全く動かない時間もあり、かなりヘトヘトに。
もうGWはやめようということになった

でも、アサリはおいしかった~
みそ汁とアサリご飯と…

ただ、潮干狩りには楽しそうに出かけた
下の子は、アサリ嫌いとか言って、
全く食べなかったヤレヤレ

4日は子どもたちは野球の1日練習。
私は、お弁当作って両方の応援に少しだけ行って、
なんだかバタバタ。

5日の昨日は、下の子の野球チームの親子野球大会
上の子のチームは練習が休みだったので、
上の子もこれに一緒に家族で参加
ここで、私も最初から張り切ってしまったのが
大間違いだった

子どもたちと一緒にアップ、キャッチボール、
ノックに参加。その後、低学年チーム(うちの子どもたちも参加)
ママさんチームの試合に出たのだ。
セカンドを守ることになっちゃったら、
ボールがくるくる
すでに疲れている上、あまりの暑さに
ボーっとしている私は、全然ボール取れないし…

かなり疲れて終了
その後、グラウンドから引き上げ食事会の準備。
子どもたちは、パパチームとの対戦や紅白試合をした後、
みんなそろって食事会となった。
運動した後だから、食事もお酒もすすむね

4時ぐらいに片付けも終えて解散となった
かなり、疲れた~

そして今日は、動くのが大変なほど筋肉痛
厳しい…パソコンは打てるけど、
ほかはすべてきついのよね…

歩くのも家事も…
いつ治るかな~


初めての…

2010-04-08 11:36:20 | Weblog
今年こそは健康診断を受けようと思い、
先月で期限が切れてしまう市の健康診断をやっと予約。
基礎検診は大したことないんだけど、
それさえも、会社を辞めてから
全然受けていなかったからね

でやっと、先月末に基礎検診、
そして今日乳がん検診を受けてきた。
実は乳がん検診は今まで触診と超音波検査でしか
受けていなかったので、
今回、初めてマンモグラフィーを受けた。

痛いと噂はたくさん聞いていたから、
かなりビビっていたけど…
すごく短い時間だし、意外と平気だった
先生もやさしい女医さんだったしね

とりあえず、やるべきことはやった…という感じ。
会社勤めの時みたいに、人間ドックじゃないから、
物足りない点はあるけど、
まぁ、仕方がない
自分の体の声に、しっかり耳を澄ましていくしか
ないだろうな~と思う。

そして、明日には子供たちの給食も始まるし、
いよいよ少しずつ仕事モードに体を
戻して行かなくちゃな。
3月の中旬からは、本当にのんびり
好きなことしていたから…
でも、こんな生活もいいな~と思うんだけどね。

今年はPTAの仕事で何かと
学校へ行くことも多いみたいだし、
市や区のPTA総会みたいのにも出なくちゃいけないし。

でも、書籍の企画を考えるのも楽しいから、
そこそこ仕事もしたい気がする。

まぁ、なるようになれだね。
今日まで子どもたちは昼帰り。
もいいし、
午後は、またキャッチボールにでも行こうかな

そうそう、最後に作り物の大作を写真で紹介
リネンで作ったギャザーショルダーバッグ。
これは、本に載っているものです
持ち手を安い革ベルトにしちゃったのが、
ちょっと失敗…
やっぱ、もう少しいいものを買えばよかったな


実家でお花見

2010-04-06 09:48:04 | Weblog
3日の土曜日は、大忙しだった。
子どもたちは野球の練習。
私はPTAの2回目の引き継ぎ…。

翌日からリーグ戦が始まる子供たち。
上の子のチームは通常午前練習のこの日は、
1日練習に変更。
もともと、午後から実家へ行く予定にしていたから、
どうしようかと検討の末、
午前中で終わる下の子と私が先に電車で実家へ向かい、
上の子は3時ぐらいで練習を上がらせてもらい、
その後、夫と車で実家へ向かいという段取りに…

私の打ち合わせも昼ぐらいまでかかり、
下の子が帰ってきたのも12時半を回っていた。
それから準備して出発
電車もそこそこ混んでいて、
練習で疲れている下の子は、
「まだ~まだ~」となかなか大変…。
2回乗り換えてやっと着いた

でも、着いたら同じ年のいとこが先に
着いていたので二人で大騒ぎ!
桜が満開で見ごろな近所の公園へ
みんなで飲み物やおつまみを持って、すぐに出かけた。
本当にちょうど満開になったばかりという感じで、
すごくきれいだった
そして、人もすごかった

ただ、子どもたちは桜どころではなく、
暴れまわっていたけどね

5時ぐらいまで桜を満喫し実家へ戻る。
でも、なかなか来ない上の子たち。
6時ごろにやっと到着
すごく、渋滞していたらしい

上の子と夫も、夜桜散歩に出かけ、
帰ってきたら夕食を食べ、
早々にお気に入りのスーパー銭湯へ。
そして帰宅。
翌日は、上の子が7時半、下の子は8時集合で
野球の練習があったのだ。
午後からはリーグ戦の開会式に続き試合も開始。
上の子のチームは負け
下の子のチームは勝った
このリーグ戦は4月いっぱい、毎週日曜日にある。

そして昨日は、やっと(?)始業式&入学式
クラス替えに担任発表。ドキドキだったけど、
二人とも男の先生になった
それは、よかったのかもしれない。

そして、私の副会長としての仕事、
入学式でのPTAの挨拶
これも、とりあえず無事終わった

よかった、よかった…
まぁ、幸先のいいスタートかな

4連休…?

2010-03-23 22:14:42 | Weblog
20日は小学校の卒業式だった。
1年と3年の息子たちは、まだ参加をしない…
が、とりあえず学校へ行き、
6年生にお別れを言って、
なんと9時ごろには下校になる

そして土曜に通学したから、
代休があるのだ。火曜日に…
ということで、土曜から今日まで、
なんとなく4連休…という感じの子供たち。
ただ、日曜日は二人とも野球の練習、
昨日も下の子のチームは1日練習。

しかも私は日曜は上の子のチーム、
昨日は下の子のチームのお茶当番で、
お弁当を持って出かけなければならなかった
でも、一昨日の日曜は前日の夜中の雨の影響で
グラウンドがグチャグチャだったので、
結局午前中で練習終了。ラッキー

昨日は本当に1日外で疲れたはてた。
午後から練習試合だったので、
ちょっと大きな声を出したりはしていたが、
そんなに疲れることはしていないんだけど、
やっぱり1日外にいるだけで、なんだか疲れたのだ

で、何にもなくのんびりできるのは今日だけだった。
うちにいても、飽きてうるさいだけだから、
以前から見に行きたいといわれていた、
「ドラえもん」の映画を3人で見に行った

結構おもしろかったし、海の感じも良かったが、
どうも、先日テレビで見た、ポニョに似た場面もあり、
しかもそういう場面は、
やっぱりポニョのほうがきれいだった気がして、
ちょっと…残念…って感じる。
今まで、劇場で見たドラえもん映画の中では
「新魔界大冒険」が好きかな~
でも、それも今回も脚本が真保裕一なんだよね~。

「ホワイトアウト」とか「奇跡の人」
「ダイスをころがせ!」など
ドキドキわくわくするようなミステリーや
青春小説を書く人。結構、はまった…
だから、最初その作家が「ドラえもん」?
とビックリしたけど、おもしろいな~と思って…

私が一番はまったのは、やっぱり
「ホワイトアウト」。織田裕二が主演で
映画化もされたけど、
本当にドキドキしておもしろかった

あと「ダイスをころがせ!」も良かった!
若くてお金も後ろ盾もない青年が
選挙に出馬し選挙戦を戦う話だけど、
なんか私も応援したくなる気持ちになって
当選するのかどうかが気になって
どんどん先へ進んじゃう小説だった

う~ん、こんなことを書いていたら、
すご~く小説が読みたくなってきた。






しばらくのんびり…

2010-03-17 16:36:20 | Weblog
今月の大きな仕事は、
ほとんど終え、ちょっとのんびり…
今月、締め切りがないのって幸せ…

で、最近はポーチを作ったり、
昨日は、友だちとランチを食べに行った
その友だちというのは、前いた会社の同僚なのだが、
その人も昨年会社を辞め、フリーになった。

うちの上の子と同じ年の娘さんがいるので、
そんなこんなで話も尽きない。
会社にいた時は何度も一緒に仕事をしてきたので、
また、一緒にできるといいね~と言いつつ、
次回の食事の約束もしつつ別れた。

うん、リフレッシュ!

でも、そのあと…
実は来年度は仕事を減らそうと
常々思ってはいたのだけど、
減らさざるを得ない状況も自分で作ってしまったのだ。
というのは、小学校のPTAの副会長を
引き受けてしまったのだ。

推薦委員という人たちが、
家にまでやってきたので、
受けてしまったが…昨日、
初めての大まかな引き継ぎがあり、
やることがとても多そうで、結構ひいた

でも、受けてしまったから、もう後には引けないし…
断れない性格って、やばいよね…
でも、誰かがやらなくちゃいけないんだし。
今までの副会長さんも、ボランティアで
これをやってきたんだと思うと
本当に頭が下がります

もう少し、負担を減らせるように、
いろいろな人に振り分けられたらと思うので、
そんな使命を持って、やってやろうじゃないの!
と思う…できるのか…本当に…

まぁ、いろいろな仕組みを知るのは、
悪いことではないと思うので、
頑張らせてもらおう…(少し前向き)

その分、今月はのんびり…
今日も自由が丘へお買い物に…
バッグを作りたいので、
手芸屋さんへ行っちゃた
なんだか楽しい

その帰り、食べてみたかった
「はらドーナッツ」を買って帰る。
うまかった~
上の子は二つも食べていた