goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジカフェ

2人の息子は社会人に。仕事の話、おいしい話、お出かけの話…などなど時々気ままに。

サマーキャンプにサマーフェスタ

2011-08-02 17:20:04 | Weblog
夏休みに入って10日ほど過ぎた

入ってすぐの土曜は、下の子の野球チームで参加した
サマーフェスタでのフリマ、
月曜から子どもたちは3泊4日のキャンプ、
帰ってきた翌日の金曜は、私が1日仕事で家をあけ、
土曜は今度、上の子の野球チームが、
サマーフェスタでのフリマ参加と、
ものすごく忙しく(?)バタバタした毎日が続いた。

子どもたちがサマーキャンプに行っている間は、
私は仕事に行ったり、引越ししちゃう友だちと会ったり、
家の掃除をのんびりしたり…ちょっと平和な日々だったけど、
帰ってきてからは案の定、
ものすごく疲れる日々が続いている

基本、土日は下の子の野球の練習があるので、
お弁当作ったり、お茶当番したりと、
休みっぽくなく…

なんとなく落ち着いて、夏休みらしい日は
やっと昨日から。
でも、放っておくとダラダラ過ごすのは
目に見えていたので、
とりあえず、午前中は勉強と野球の練習。
午後は遊んでいいことにして、
宿題を進めさせる

宿題の後は野球練習。
河川敷は子どもだけでは行かせられないので、
私も付き合う
運動不足で腰痛で大変な状態だけど、
キャッチボールやマラソンに自転車で付き合う。
もち、今日は筋肉痛

今日も同じような1日で、
やはり午前中は勉強と野球練習。
今日はバッティングもやって、
私も打ったからさらに筋肉痛に
加速がつき、右腕が大変なことに…

でも、明日、明後日と老体に鞭打って
付き合うつもり。
なんたって今週末はとうとう私にも
訪れる夏休み

金曜の朝から子どもたちも夫も
野球の合宿で出かけてしまうから~
別々のチームなのに、たまたま合宿の日が重なり
訪れたハッピーな夏休み。

金曜はマッサージに出かけ、その後買い物。
土日は友だちとプチ箱根旅行なのだ
日曜はみんなより早く帰ってこなきゃだから、
早めに帰宅するけど、
超楽しみ

恐ろしいくらいの筋肉痛の体に、
マッサージをしてもいいのかわからないんだけど、
あまりに腰や肩が痛いからさ


あ~早く金曜日来ないかな~

夏休みに突入!

2011-07-26 09:12:10 | Weblog




23日から小学校が夏休みに入った
子どもたちはもちろん大喜び!
2学期制だから、通知表もないしね

さっそく23日から、私と下の子は大忙し。
商店街の縁日「サマーフェスタ」もこの日からで、
下の子の野球部ではフリマとおかしの釣り堀をするから、
朝から献品物を持ちこんで、おかし詰めや値つけ作業。
午後にはフリマスペースにテントや机、椅子を運び込み、
売り物を並べ4時開店だ

下の子は午前中や野球の練習、
午後は、この日オープンした
近所の公園の子どもプールでひと泳ぎ、
寒かったと1時間くらいで帰ってきたと思ったら、
すぐに遊びに出かけてしまった。

私はフリマの販売担当は5時半から8時半まで、
下の子は野球部で4時に集合し、
順番におかしの釣り堀の売り子さんをする。

片づけが終わった9時すぎにはヘトヘト
サマーフェスタ初日でサンバパレードもある商店街は
普段、さびれていると言ってもいいほどの状態なのに、
この日はさすがに、すごい人・人・人…

本当に疲れました。

でも翌日は、下の子の1日練習用の弁当を作り、
送り出し、そのあと、
小学校のプールで行われている
水泳教室の監視員のお手伝い。

思ったよりも暑くならず、日陰で見ていられたから、
まだ良かった…午前中だけだしね…

午後は、ちょっと仕事…というのは
明日の朝締め切りの原稿が残っていたから…

下の子が帰ってきたら、
子どもたちが25日から出かける
サマーキャンプの準備。
ある程度準備していたものの、
荷物は自分たちで詰めさせる。

そして昨日、子どもたちは白馬での
サマーキャプへ出発
7時15分に新宿集合だから、6時過ぎには家を出た

夜中に原稿を仕上げていたから、
実はかなりの寝不足だけど、
とりあえず送り届ければ
木曜の夕方まで一息できる

大型バスに乗って、7時半に、
子どもたちは元気に長野白馬に旅立っていた

その後、ゆっくりモーニングを食べ、
編集部へ行って打ち合わせ。
午後は引っ越しする友だちに会いに出かける。
なんと、その友だちと昼食、夕食を食べながら、
夜の9時ぐらいまで話し続けちゃった

その友だちと言うのは、
仕事で出会った、デザイナーさんなんだけど、
もう15、6年の付き合いかな。
7歳ぐらい年上の人なんだけど、
仕事の話し、プライベートの話、
いつも仕事の打ち合わせと言いながら、
かなり楽しく付き合っていた人。

でも、とりあえず仕事を辞めて、
九州の実家に戻るそう。
もしかすると、もう会えないかもしれないし…と、
思う存分おしゃべりしたのだ

楽しかった

でも、かなり濃密な3日間で
本当に疲れた…

ハードな土日を送っていた私と下の子に比べ、
野球チームも夏休みに入ってしまった上の子は、
2日間、ごろんとしながらテレビ、DVD三昧。
困ったね~

今日は、朝7時に夫を送りだしたら1人
ゆっくり過ごそう

庭でとれた野菜たち


母の退院

2011-07-19 10:05:25 | Weblog
昨日、母が退院した。

時間はかかってしまったけど、
とりあえず、杖なしでも歩けるように

まぁ、坂道が多い実家周辺は
杖があったほうが安心なので、
買って帰ると言ってはいたけど…

ただ、心配なのは物忘れというか、ボケ?
昨日も「退院したよ!」と連絡をもらい
電話を切って5分ほどしたらまた電話。
何事?と思ったら「退院しました」と

今でんわもらったよ!と言ったら、
妹にかけたと勘違いしたって…

でも妹は車で退院の母を迎えに行き、
一緒に実家に帰ったはず

ちょっと怖いくらいで、
一度精密検査を受けたほうがいいのかな~と
悩むほど…

いろいろ妄想も激しく聞いていて不安になる
妹や父親と相談してみないとな~

ただ、入院中はそうなりやすいとの話も聞くし、
もう少し様子を見たほうがいいのか、
ちょっと悩む…

子どもたちの学校も今週で終わり、
いよいよ夏休み

暑いし大変だけど、
いい夏休みになるといいな

なでしこジャパン!おめでとう

なぜ沈む・・・

2011-07-07 09:35:50 | Weblog
最近気分が沈んでいる気がする…

確かに、子どもは言うことをきかないし…
そのせいで夫は私を責めるし…
PTAでもいろいろ問題はあるし…
すご~く仕事も減っちゃったし…
まだまだ母の退院の見込みは立たないし…
もうすぐ夏休みでちょっと憂鬱だし…
と、結構疲れることは多い

でも、楽しいこともそこそこある。

言うこと聞かないけど、子どもは面白い
PTAで気の合う仲間と、
役員会&暑気払いは楽しかった
仕事は少ないけど、時間があるから、
本も読めるし、DVDも見られる
母の退院は決まってないけど、
杖だけで歩けるようになってきている
夏休みは子どもだけが参加する
キャンプも申し込んだから、いない時もある
2人の野球の合宿も重なって、夫もそれに参加しちゃうから、
私も10数年ぶりに中学時代の友だちと
1泊温泉旅行に出かける

ポジティブに考えれば、すごくいいじゃん
と思うけど…なんか沈む…

でも、もったいないよねそんなの…

今日は7月7日。
これからもみんな元気で頑張れますように…

庭でとれた「きゅうり」ピカピカ






母の入院

2011-06-01 09:50:09 | Weblog
母が骨折で入院したと父から連絡があった
自転車で転んだそう。
転んだ場所が悪かったのか、転び方が悪かったのか、
大腿骨骨折で、手術も必要

ただ、手術をすれば歩けるようにはなるとのことで
ちょっと安心したけど…

そして昨日、手術も無事終わったと父から連絡があった。
最近は、術後でもすぐにリハビリを始めるようで、
今日からリハビリが始まると聞いている。

つらいだろうけど、ここは頑張ってもらわなければ

最近の母は、マジで心配になるほど、
物忘れもひどいので、寝たきりなんてなったら大変!

仕方のないことだけど、
いろいろな面で母の老いを感じるのは、
さみしいね

小学校の歓送迎会

2011-04-28 10:32:24 | Weblog
昨日は小学校のPTA総会が行われた。

相変わらず参加者はとっても少なく、
その前に行われる学校説明会を含め、
「もう少しみんな参加してよ~」と思っちゃうけど、
自分がこういう立場でなかったら、
はたして毎年、きちんと出ていたかは…

夜には先生方も含めて新旧役員・委員の
歓送迎会が行われた
先生と飲む機会があるなんて、
去年はちょっとびっくりしたけど、
でも、普段話せないことも話せるので、
なかなか楽しい

新・旧委員さんともに参加率はとても悪いんだけれど、
全員で24人、そのうち、
今回は10人もの先生が参加してくださり、
かなり盛り上がり楽しかった。

参加先生の中には、現上の子の担任、
前年度までの下の子の担任が参加していて、
面談とはまた違う、いろいろな話ができたので、
おもしろかった。
しかも、その二人の先生は私より一回り以上も
下の男の先生

どんな、目で見てるんだって…
まぁ、先生とはいえ独身の若い男の人と
お酒の場で話す機会は全くないので、
今の若者(?)はどんな感じなのか、
興味津々って感じなのさ

私は学校での総会、歓送迎会と司会を担当し
かなり、ドキドキもしていたけれど、
それも無事に終わってホッとした

これからは運動会準備。
運動会が終わればちょっとひといき

前年度よりも、さすがになんとなく
流れがわかるので、余裕もあるかな


どうなっちゃうの?

2011-03-17 09:00:13 | Weblog
3月に入って、
あまりにいろいろなことが次から次へと起こり、
毎日、どうなっちゃうの?という思いで生活している。

3月に入ったら落ち着くはずの書籍の仕事も、
版元の担当さんと話がかみ合わず、
修正修正で大変なことになっていた。
そのため、3月頭で一段落するはずが、
3月10日までに2夜連続徹夜をしてしまった。
2夜目は明けてそのまま編集部に顔を出したりして、
本当にぐったり

10日はとりあえずゆっくり寝たものの、
あの魔の11日を私は、都内、
千代田区の神保町で迎えてしまったのだ
編集部に打ち合わせで出かけていて、
早く帰りたかったんだけど、
なかなか終わらず、もうすぐ終わって帰れるって時に、
地震…

編集部が入っているビルは結構古いので、
かなり揺れも激しく、本当に怖かった。
なんとか、道路に出たものの、
その地帯は古いビルが密集しているので、
ビルの揺れのせいか、
地震の間中、バリバリ音がするのだ…
本当に崩れ落ちるのでは、心配したけど、
なんとか大丈夫だったみたい。

でも、道路にはビルから出てきた人であふれ、
すごいことになっていた。
余震は続くし、電話もつながらないし、
子どもたちは無事に家に帰ったのか、
本当に心配で心配で…
なんとか隣に住むおばあちゃんと、
比較的早い時期に携帯がつながったので、
私が都内にいることを伝え、
子どもたちのことをお願いした

かからない、かからないといっても、
やはり、携帯電話をかけ続けてしまい、
でもなんとか連絡も取れたからよかった。
携帯の充電もなくなりそうだったので、
すぐにコンビニで電池式の充電と電池を購入。
それはかなり役に立った。

結局、電車はすべて止まっていたので、
同じ方面の編集部の人と川崎まで歩いて帰ることに

でも、都内の道はすごかった。
歩道は人・人・人で、ぶつかりながら歩くくらいだったし、
道路も車が渋滞して全く動かず。
まぁ、すべての電車が
止まっているのだから仕方がないけど

結局5時間近く歩き、
川崎、多摩川が近くなってきたころ、
市内に勤務の夫が車で迎えに来てくれて、
途中で拾ってもらった

車もなかなか動かなかったので、
家に着いたのは日付が変わってから。
足は痛いし、本当に疲れた
でも、東北の被害を見ると、
こんなのは、いいほうなんだよね。

あれから1週間たつのに、
東北の状況は支援物資も届かず、
寒い中、ますます大変な生活を送っている。

こんなことで弱音をはいてはいけない!
計画停電ぐらいいつでもうけ入れないと、
という気持ちにもなる。

今私にできることは義援金を送ることぐらい。
状況が早く改善されることを祈るばかりだ。





昨日は節分

2011-02-04 08:32:21 | Weblog
昨日は節分だったので、
近所の神社で節分会があった。
年男、年女の式典に続き、
豆まきが行われる

豆まきでは、最初に大豆もまかれるが、
そのあとはおかしの詰め合わせがまかれるから、
毎年大賑わい。

平日でも、4時からだから、
子どもたちも学校が終わって集合。
すごい人出だった

そして豆まきの時は、
怖いくらいの迫力…と
言いながら、私も必死で取ってしまったが…。
やはり、こういうときは
おばちゃん根性丸出しで…

めちゃめちゃ疲れたが、
なんとか5つぐらいお菓子袋をゲットして、
節分会は終了。


来年は上の子と隣の夫のお母さんが年男、年女…
「一緒に出ようかしら…」とお母さんは言っていた

夜は、隣のお母さんが、
太巻きを作ってくれたので、
みんなでそれにかぶりつく。
おいしかった~ラッキ~



クリスマス&誕生日

2010-12-26 23:10:55 | Weblog
今日は下の子の誕生日
8歳になった

本当は映画でも行って楽しく過ごそうかとも
思ったんだけど、
兄弟二人で、家でも外でも
暴れるし、言うこと聞かないし、
ケンカするしで、行く元気もなくなり
注意して、ヘトヘトになりながら1日を終えた。

もう、男の子二人だし、言うこと聞かないのは
あたりまえだろうし、
ガミガミ言うもの疲れるし、
放っておこうと思うけど、
そうしたら、どこまでエスカレートするか
わからないから止める…
でも本当に疲れる

私の精神は、冬休み中持つのだろうか
あさってからは夫も休みだし、
気が重い…

本当に、どこかでストレス発散していかないとな~
食事も3食作る日々がつらい…

でも、今日はお昼はマックで。
というのは、今日は日曜だったけど、
夫が会社だったので、7時前には起きた。
で、いつも子どもたちの野球の弁当を作りながら見ている
「がっちりマンデー」という番組をかけていた。
今日は年末の社長特集。
いろいろな企業の社長が出てきて、
最後にそれぞれの会社からプレゼントを出していた。

そこで、マックの社長が
今日の午後2時以降深夜12時までの間(まだ、間に合う)、
何か1点購入し、「がっちりマンデーを見た」と言えば
ジューシーチキンをプレゼントと発表したのだ。

ちょうどそのころ起きてきた下の子と、
今日のお昼はマックだねと話し、
14時まで待つ。
で、上の子含め、3人でマックに行き、
それぞれに購入させ「がっちり~」と合言葉を言わせ、
一人1本ずつジューシーチキンをゲットしたのだ

私の後ろの人もしっかり言っていた。
なんか楽しかったな

ただ、さみしかったのは、
最近子どもたちはケーキがそんなに好きではないので、
誕生日にケーキはなくてもOKになっちゃってるのだ
今日も「ケーキよりアイス」と下の子に言われ、
「31」のサンデーみたいなアイスを
買ってきてもらい、すます。

クリスマスもそんな感じだった…

私はケーキ好きなんだけどな!



明日から冬休み!

2010-12-24 14:30:34 | Weblog
子どもたちが、明日から冬休み見入る。
私は今月は書籍の入稿と
雑誌の入稿がバタバタと押し寄せ、
さらに、二人の野球部の納会やら忘年会やら、
PTAの役員会やらで、本当に忙しい。

仕事に関しては、
あまりにてんてこ舞いで、
毎日睡眠時間が3~4時間で働いてしまったが、
なかなかスムーズにいかず…。
本当に大変なことになってしまった…。
やっぱ、書籍のページ数は半端ではない。
今月雑誌はお休みしておけばよかったと、
マジで後悔しちゃったよ

今年は、PTAやってたから仕事をセーブしてたんだけど、
そろそろ年度も後半になり、PTAの仕事は落ち着いてきた。
そこで、年収が下がりまくったホントの仕事の実績を見て、
焦って、仕事バンバン受けちゃったから、
来月も怖いくらい(?)忙しくなりそうな…
ホントか???
わからない…ドキドキ…

ただ、今月はそろそろ一段落しそうな感じではある…。
今日はクリスマスイブだし、
おいしいもの食べて、飲んで…
明日は久しぶりに二人とも野球がない
ゆったりとした土曜だから、朝寝を満喫しようかな…
って思っていると、意外と早く目が覚めちゃったりね

昨日は、下の子の野球部の納会だった。
午前中に親子野球を楽しみ、
みんなでトン汁やおにぎりを食べ、
午後もコーチ陣対レギュラーの試合を楽しみ、
おやつを食べて解散というもの。

私は仕事が終わらず途中から行ったので、
低学年チーム対ママたちチームの試合は、
出るのも見るのもできなかったんだけど、
下の子はその試合で、初めてキャッチャーを
やらせてもらったらしい

それが、ものすごく楽しかったらしく、
目をキラキラさせて、その時の話をしてくれる
下の子が、ものすごくかわいい
ますます、ヤル気になってきて、
なんかこっちまで頑張るぞ~って気分になる。

高学年用のキャッチャー防具だったから、
下の子がつけると、ロボットみたいだし、
防具が歩いているみたいだったらしいけど、
本人は、本当にうれしかったみたい

この、うれしさを忘れずに、
下の子には一生懸命頑張ってほしい
今から頑張れば、
きっと、必ず、下の子はキャッチャーに
なれると思うから
いや~楽しみだな~、見たかったな~

昨日、下の子のうれしそうに話すその姿を見ただけで、
私は大きなプレゼントをもらった気になったのでした

ありがとう下の子