goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジカフェ

2人の息子は社会人に。仕事の話、おいしい話、お出かけの話…などなど時々気ままに。

読書の秋・・・?

2010-11-25 09:54:04 | 
読書は大好きで、
会社勤めをしていたころは、
通勤時間は読書時間だった

でも、通勤時間が今はほとんどなくなってしまい、
ときどき打ち合わせや取材、撮影にでるくらい。
読書時間はめっきり減ってしまった

夏にはストラップ欲しさに、
文庫本を何冊も買ってしまったけど
それもまだ読めていない…

私が好きな小説は、基本的に、
わりと軽く読めて、
笑えて、切なくて、状況が浮かびやすい、
主人公や周りの人に入り込みやすい小説が好き。

気に入っているのは、
荻原浩や森絵都、村山由香、真保裕一、あさのあつこ。
山崎豊子にもはまったし、福井晴敏にはまったこともある。
東野圭吾もたまに読む。
医療モノも外せないから海堂尊も。
いや~ミーハーだね。

映画やドラマの原作もよく読んじゃう…。
「食堂かたつむり」とか「ノーフォールト」とか、
「君たちに明日はない」とか。
まぁ、上に書いた人たちの小説も、
かなり、映画やドラマになってる…

マンガも好きで、
今でもときどき買っている。
はまっているのは、
「バリスタ」という本格的な(?)
コーヒーまんが。
うんちくもいっぱい出てきて、
エスプレッソが飲みたくなる
エスプレッソマシーンを買おうかと
本気で検討しちゃうほど、
おいしいコーヒーやカプチーノ
が出てくる、そそられる
まんがなのだ

もともとコーヒー大好きで、
今も焙煎したての豆を買って、
ひいて飲んでいる。
もっと、コーヒーの勉強をして、
おいしいコーヒーを入れたい

時間ができたら、コーヒー講座に参加しようと
本気で思っちゃっているのだ
好きなことは、追求しなくちゃ。
やりたいことがいっぱいあるのはいいよね

こう書いていたら、また、
コーヒーのみたくなっちゃった








またまたドラマにはまる

2010-11-24 22:32:40 | ドラマ
最近、またまたドラマにはまってます。
DVDに録画して、子どもたちが寝てしまった
後にゆっくり見る
ちょっと、ストレスも忘れて夢見心地(?)

というのは、最近わりと多くて、
よく見るのが40代女性の恋愛ものだから。
今回はまっているのも、まさにそれ
NHKの火曜夜10時からの「セカンドバージン」

鈴木京香さんがきれいできれいで…
ハイヒール姿が色っぽくて…
17歳年下の男の子(?)が惚れても
おかしくないな…と思ってしまう
正直、うらやましい

相手役の長谷川博己くんがまたいいのだ。
何がいいって、ラブシーンの時の
表情がいいのだ、かわいくってセクシーで。
そして体がいいのだ! 身長が高くて、
手足がすごく長くて、
しかも肩は結構がっちり
う~ん、欲求不満か…私は…

そうかも、しれないな~
私の周り…?近く…?にも
男性は3人もいるけれど…
そういうセクシー(?)な関係ではないし…
って、あたりまえじゃ!

あっ、あたりまえじゃないか…
夫とはそういう関係でもいいのか…

でも、今更…いまさら???そういう関係には、
もう、なれないな~
残念ながら、ときめかないからね…

だから、ドラマの美しい二人にうっとりしちゃうのだ

でも、結局のところこの二人は不倫だし…
怖い深キョン妻が、どんどん二人を追い詰めているので、
絶対ハッピーエンドにはならないみたいだけど…
それでも、つかの間の二人のラブシーンは
熱くて、素敵で、かわいくて、羨ましいのだ

サスペンス劇場みたいになってきた、
今後に目が離せない!…でも、
後2話で終わり…さみしい

もう1つ楽しみなのが、
「おじいちゃんは25歳」
そう、藤原竜也くんが出ている、
先週の月曜からほぼ毎日やっている夜のドラマ。
これも今日、明日の後2話で終了。

コメディです…これは。
もう、子どもたちの寝ている横で、
こっそり見ているから、笑いたくても
我慢しているんだけど…
なんか、1日の終わりにほっこり
癒される感じのドラマなのだ
もともと藤原竜也くんが大好きで、
15,6才のころからめちゃめちゃ応援している。

昔、10代の藤原竜也くんがいい!と
会社の同僚に言ったら…
私はすでに20代後半だったから、
結構え~っとひかれてしまった記憶がある。

でも、今は「セカンドバージン」みたいに、
45歳の女性が17歳も年下の男の子と恋愛するドラマが
できるくらいなんだから…
時代が変わった???
女性が若くなった…???
おもしろいもんだね。

私は年上の夫と結婚しちゃったけど、
う~んと年下の子と恋愛してみたかったな~なんて
今ちょっと思っちゃったりする
なんか、いつまでも若くいられそうで…
自分も磨きたくなるし…

いや~ドラマっていいな~
もう、夢の中では鈴木京香になっちゃうもんね







親向けのヨガ教室と打ち上げ準備

2010-11-19 17:00:35 | 学校
今日は学校で親向けのヨガ教室が行われた。
心と体を元気にする先生ということで、
普通のヨガ教室と違って、
先生がず~っと話しながら行った。

ヨガというより、
ストレッチ…?体をほぐす…という感じだったかな?
まぁ、あまり難しいことできないし…

意識と実践で毎日が変わる。
まずは自分が変わること、という話をしながら、
体もほぐされ、最後は2人組になり、
お互いの頭から背中、腰のほうまで
マッサージ(?)。

かなりゆるゆるになり、よかった~

明日はPTAの定例会議。
先週のバザーの反省などを話してもらう予定。
何が出てくるか、ちょっと怖い…
結構いろいろあったからね
そのほか、来年度の役員決めの問題や
推薦委員会立ち上げの件が議題に上がる予定。
結構大変そう

ただ昼食は、もう1人の副会長の家で、
役員のみんなでバザーの打ち上げ食事会!
もう昼間っから飲んじゃうもんね~

差し入れに準備したのが
大好きなスパークリングワインとおつまみ。
おつまみは、ワインに合って変わったものを…と
思って探していたときみつけた「パスタな時間」。
1回お取り寄せをしたとき、すごくおいしくって、
バクバク食べてしまった

似た商品で「サクッとパスタ」というのもあるみたい。
「サクッとパスタ」は5種類の味があるみたいだから、
今度はそれもお取り寄せしてみよう

明日もいろいろ忙しい1日になりそうだね



PTAバザーに仕事に…

2010-11-18 18:00:03 | 学校
先週の土曜日、
PTAの仕事の中でも一番大きな行事、
バザーが行われた。

模擬店、フリマ、舞台発表が
体育館と校庭で
教員、役員、委員会さんが中心になって行われる。


新米副会長と昨年も委員長をやった
バザー委員会の委員長。
準備の段階からすったもんだあった。

ちょっと文句が出ちゃうときもあったけど、
みんなボランティアなんだし、
忙しい中、時間を作って準備しているのだから
仕方がないよね

前日準備でも当日でも
小さなアクシデントはたくさんあった。

でも、天気にも恵まれ、
模擬店の食べ物は完売だったから
まぁ、無事に終わってよかったよかった
ってことで…

でも、やはりすご~く疲れた
その日は、隣のおばぁちゃんが
作ってくれたコロッケを食べて、
みんなでさっさと寝てしまった

翌日も朝から野球の準備にお弁当。
夜は、ほぼ徹夜で原稿を書いて、
翌日は1日撮影立ち会いという
本当にハードスケジュールを乗り切る。

今週は火曜まで撮影立ち会い、
水曜は編集部で打ち合わせ。
夜は夜で、書籍の仕事を進めなくてはいけなくて、
夜中か早朝に仕事をしていたので
今朝まで本当に疲れ切っていた。

今日は久々に出かける予定がなかったので、
注文していたことをすっかり忘れていた
届いたばかりの
福山くんのベストを聞きながら、
優雅に原稿を書いてしまった

癒されるね~福山くんの声
まだ、初回限定版についているDVDは見ていない
いつ見ようかな~
やっぱり、こういう日も必要だ



年末進行に突入…

2010-11-10 09:21:41 | 仕事
11月も1/3を過ぎ、
どんどんあわただしくなってきた

野球部の納会や忘年会の日程が決まっていったり、
仕事も年末進行で入稿がとても早い。

特に今月の仕事のピークは、
いつもより2週間ぐらい早い…

ということは、そろそろなんです。
まさに今忙しいんです
前号の初校をチェックしながら、次号の取材をしたり、
原稿を書いたり…

来年発売の、書籍もどんどん忙しくなってきたので、
昨日は1日撮影だったし…

その上この週末はPTAのバザー
日曜は野球の秋のリーグ戦真っ最中だから毎週試合で応援に…

なんかゆっくり、のんびりできる時間がない気がする…

バザーが終わり、入稿が終わったら、

1日ぐらいはのんびり好きなことしちゃおう…
その日に向けて、頑張る

リースの新作

2010-11-05 09:29:40 | お気に入り


ハロウィンも終わったので、
リースを変えてみた。

まだクリスマスには早いと思い、
中間な感じで、銀色と白を基調としたリース。
白いレースの花をちりばめてみたのが
今回の新しいところ

いろいろな材料を使ってみるのもおもしろいね

11月3日の祝日は毎年恒例の町会対抗地区運動会。
今年は、下の子の野球チームの町会と、
上の子の野球チームの町会と掛け持ちで参加

すごくいい天気で、結構暖かくて、
それはよかったんだけど、
どっちの町会も女性陣が
ほとんど野球チームのママ達
だから、成人女性が参加の競技には
どんどん駆り出されてしまう

午前は下の子の町会でいくつか参加していた。
でも今年は上の子の町会で町会対抗リレーの
40代選手を頼まれてしまっていた

リレーは得点競技で男女別にある。
まず小学1~6年までの子どもたちが走り、
その後、20代、30代、40代にバトンしゴールとなる
9人でつないでいくリレーなのだ。

どこの町会も気合いが入っていて
11町会あるので、午前の最後に予選があり、
午後の最後に決勝レースがある。
2回も走らなくてはいけないのだ

子どものときにもリレーの選手になど
選ばれたことのなかった私が、
なぜこの年になって…
と思ったけど、仕方がない
走りましたよ…
でも、体が重くて…足がもつれそうで…
ホント、やばかった

でも、前を走ってくれたみんなが早くて、
予選では2位になり、決勝レースでは4位という結果。
まぁ、怪我なく走れてよかったよかったって感じでした

最終結果は1点差で
下の子の町会が優勝! 上の子の町会が準優勝という結果でした。

実は最後の決勝リレーまでは上の子の…
私が走ることになっていた町会が1位だったんだよね…
でも、リレーで下の子の町会に負けてしまって逆転!
なんとも複雑な感じでした

翌日の昨日、
朝から取材に出かけたんだけど…
大変でした
電車の乗り換えも小走りも…
ボロボロで…つらかった…
今日もまだ痛みは残ってるね…


宙博(そらはく)へ行く

2010-11-01 09:48:33 | お出かけ


30日の土曜日、
台風が近づいて、雨だったので
野球の練習はお休み。

夫は韓国へ社員旅行…
ということで、
下の子がたまたま九段下の科学技術館でやっている、
宙博の子どもの招待券をもらってきたので、
雨の中出かけた

台風だしすいてる???と思っていたけど、
そう考えている人がやっぱり多く、
ものすごく混んでいた
しかも、この宙博29~31日の3日間しかやっていないし…

でも最初、雨の中を出かけるのを嫌がっていた上の子も、
宙博のスタンプラリーや常設展示、
科学の実験のワークショップなども見て、なかなか楽しんでいた。

宇宙服を着よう、などの体験をできるコーナーもあったけど、
ものすごく並んでいたので見るだけに…

宇宙飛行士の山崎直子さんの講演などもあったらしいが、
もともと全く行く気がなかったので知らなかった

「はやぶさ」カプセルの回収時に着用した
防護服も展示されていた。

いろいろあって、楽しかったけど、人が多くて
歩き続けて、すご~く私は疲れてしまった


帰りは、多少風や雨が強くなっていたけど、
思ったほどではなかったので、
よかった

お土産に宇宙食を購入
もんじゃとアイスクリーム。
うちでみんなでさっそく食べた。
まずくはなかった
子どもたちは、もんじゃがうまい!と言っていた。
スナック菓子みたいだもんね。
カリカリして…

野球ばかりだから、たまには
こういうお出かけもいいよね