goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジカフェ

2人の息子は社会人に。仕事の話、おいしい話、お出かけの話…などなど時々気ままに。

ゆっくり進む母の認知症

2017-11-24 10:42:26 | Weblog
母が認知症と言われたのは5年以上前…
でも、幸いなことに進行はゆっくりなので、
今でも会話は普通にできる。
電話での会話も大丈夫だけれど、伝えたことは
すぐに忘れてしまう

以前は家族みんなで1~2カ月に1度は顔を出していたけれど、
子どもたちが中高生になり、なかなか時間が作れず、
最近は妹と予定を合わせて平日に顔を出している。

今週も2カ月ぶりに行ってきた。
会話は普通にできるものの、
物忘れはもちろん激しくて、
言ったことも、すぐに忘れて同じことを何度も繰り返す。
でもその程度ですんでいるのだから、いいのかな。

ただ今月は老人会の旅行に参加する予定だったものの、
行くのを忘れてしまったらしい。
それが残念だったと、何度も繰り返す…
本人も物忘れがひどくなってイヤになる…と少しは自覚しているみたい。
最近は、私たちの子どもたちのことも、
忘れてきちゃったみたいで、男の子だっけ?とか聞いてくる…
まぁ、なかなか顔を出さなくなっちゃったから、仕方がないかな…

私たちが行くと、いろいろなことを話してくれるし、
普通に生活はできているみたいだからちょっと安心する。
いつまでこの程度の状態をキープできるかわからないけど、
これ以上進まないことを祈るばかりだ…

私たちが帰るとき、
門の前で見えなくなるまで
ずっと手を振って見送ってくれる母の姿がちょっと切ない。
もう少し頻繁に行ければいいんだけど、
ほとんど休みなく仕事が入っているし、
行くと1日がかりになっちゃうから、なかなか厳しい

もう少し近くにいられたらよかったな~と思っちゃう。
帰り道、夫の妹と自転車ですれ違った。
自転車で実家に行ける距離はうらやましいな~と思い、
さらに切なくなってしまった1日だった。

とりあえず、いつまでも元気でいてほしい…

2人の誕生日

2017-08-04 10:23:33 | Weblog
昨日は私の、そして今日は上の子の誕生日!

上の子は2000年生まれなので17歳になった
本当に早いものだ

進路のことは心配だし、
勉強嫌い、と言ってゲームばかりしていて、
生活も不規則だし困ることもあるんだけど、
おじいちゃんに頼まれて町会のお手伝いに行ったり、
今通っている高校の野球の夏季大会では、声がかれるぐらい頑張って応援したり、
友達を大切にしたり、
いいところもたくさんある。
うん、結構いい感じに成長しているとは思っている

今の問題は、ちょっと兄弟の仲が悪すぎること
仲のいい兄弟になるよう名前を付けたはずなんだけど、
なかなかうまくいかないものだね…

まぁ、とりあえず本当に自分のやりたいことを見つけ、
それに向かって頑張れるといいな~と思っている。

私は…無駄に年齢を重ねているような…
これからどう生きていけばいいのか、よく考える。
子どもも、あと数年、下の子が大学に入れば、
ほとんど手が離れるという感じ…
でもその後が不安…。今のままフリーライターとバイトの収入でいいのか、
本気で老後のお金を貯めるためにバリバリ仕事をするのか、
その時の体力は…など…考えちゃうな~

とりあえず、昨日は台湾式マッサージに行ってみた
ここんところ、仕事が超忙しく、ほとんど休みがとれてなかったからね…
体バキバキです!
夜もみんなで外食したから楽だった~

今日も上の子の誕生日だから、
外食しちゃおうかな~


今年も誕生日の外食で上の子は、
大好きなベビースターもんじゃとお好み焼きを作ってくれました!!

2017年もあっという間に1カ月

2017-01-30 11:05:06 | Weblog


昨年から引き続きすごく忙しくて、
2017年にはいってから、あっという間に1カ月。

早い〜でも、なんとか、忙しい仕事も少し終わりが見えてきたので、
ちょっとホッとしてる…(^^)

年末年始はいつもとかわらず、
大そうじしたり、それぞれの実家での集まりがあったり、
深大寺に初詣に行ったりで過ごした。
子どもたちも大きくなってきたけど、
まだまだ、嫌がらず私たちと過ごしてくれるのが
うれしいね😊
お年玉もたくさん手に入ったみたいで、ご機嫌だった。
いつまで、こんな風に過ごせるのかな〜って時々思う。

上の子が目指している進路は、望み通り進めば、
高校卒業後は、家をでることになる。
頑張ってほしいけど、ちょっとだけ寂しい気もする。
どうなることやらだな〜。

とりあえず、今は今を楽しもうと思う。
今年もいろんなことに、頑張ろ〜(^。^)



乳がんの報道で…

2016-06-10 11:51:22 | Weblog
昨日の朝からテレビもネットも
小林麻央さんのがん報道で持ち切りだった。

まだ33歳。そしてお子さんも小さい。
本当に、どうして…と思ってしまう現実。
ご本人もご家族もとても大変だと思うけど、
今は抗がん剤がうまく効いて、
いい方向に行くことを祈るばかりだ…。

それにしても本当に乳がんや子宮がんは多いと思う。
私の友人でも、手術して元気になった人、
現在も治療中の人、
そして残念な結果になってしまった人と
さまざまな人がいる。

ほとんどがママで、
お子さんを含めた家族の悩みやサポートも
本当に大変で、聞いているとつらくなる…

ただ、病気のことを話してくれた友人と会えたときは、
体を気遣いながらも普段と変わらず、
楽しく笑って過ごすしかできない。

一緒にいる時間の大切さをかみしめながら、
いい薬がどんどん出て、
治らない病気ではなくなることを
本当に願っている。

そして健診の大切さも痛感するばかり…
私もそろそろ行かなくちゃな~


節分に盛り上がる!!

2016-02-04 10:48:07 | Weblog
昨日は節分。
我が家は子どもたちが
それぞれの学校の中学受験のためお休み。
そう2月1日からずっと家にいるのだ。
上の子は3日まで、下の子は4日までお休みだ

なので近所の神社で4時から行われる豆まきにも
当然行けてしまう

ここは毎年、年男・年女の参加者を募り、
節分祭がおこなわれ、豆まきでは豆はもちろん、
多くのお菓子(100円程度の駄菓子の詰め合わせ)がまかれる。
子どもたちは、それを取りに行くのが大好きで、
ほぼ毎年出かけている。
初めての年男の時はまく方で参加した。

今年も袋を持って、私も一緒に行ってきたけど、
もう、みんなすごいのだ!!
お菓子を取るのに必死で怖いくらい…

まぁ私も多少頑張ったけど、3つしか取れなかった
子どもたちは7個ずつぐらいとれたのかな~?
もう、帰りはヘトヘト…私だけ…
二人は、来年はあの辺がいいとか、こう取ろうとか、
なんか作戦を練っていた…
上の子なんて高校生になるのに、
そんなでいいのか~と思うけど…
駄菓子命の上の子にとって、
駄菓子をただでもらえるこの機会は
外せない行事らしい…
今年も本当は友だちに誘われていたのに、
これがあるから断ったようだし…
戦利品はこちら↓


夜はおばあちゃんが作ってくれた恵方巻きをみんなで食べた!




電車の遅れ…

2015-11-05 11:01:28 | Weblog
今朝、あまり見かけない
大井町線の運転見合わせがあった

今日に限ってなぜ起こる~と思ったのは、
大井町線沿線の学校に通う下の子、
今日は遠足だった。

いつもより少し早めの7時ごろに出かけたのだが…
たぶん時間的には大井町線に
乗ったばかりか、乗る直前に止まったとみられる

学校に着いていればよかったけど…
せめて車内じゃなければいいんだけど…
どうだったかは解らない…
ただ動き出すまで結局2時間もかかっていた
本人と連絡はとれなかったから心配で心配で…
なんとなく何も手につかず…過ごしていた…
私は何もできないんだけどね

学校からは早々に、
電車が止まっているため遠足の出発時間は遅らせますので、
気をつけて学校に来るように、
と子どもに伝えるようメールが届く。

電車が動き出したのは9時20分ごろだった…
疲れただろ~な~
10時前に学校から全員無事に着いて、
出発しましたとメールが来てやっと安心できた

私は昔、中央線沿線に住んでいて、
そのころは本当に中央線の運転見合わせや遅延が多かった…
そして中央線の遅延は有名だったと思う。

そのころはバリバリ仕事をしていたので、
帰りも遅かったのに、さらに遅れたり…
今日は早めに終わってラッキーと思ったら、
なかなか帰れなかったりと…本当にひどかった覚えがある。
最近は中央線の遅れはかなり減ったのでは?

今は子どもたちが電車通学をしているので、
朝の交通情報は本当に気になる…
上の子は東海道線を利用しているのが、
それが意外と朝遅れるらしく、
結構怒ってる…

でも、子どもたちが使っている路線で、
今朝のこれだけひどい運転見合わせは、
初めてだと思う

電車の遅れは本当に迷惑…
すごく多くの人を巻き込むんだから、
頼むから勘弁してほしい…

せっかく天気もよくて遠足日和だと思っていたのに、
とんでもないトラブルのスタートになってしまった

とりあえず元気に帰ってくるのを
待つばかり…だね






整形外科の待ち時間

2015-11-02 14:34:28 | Weblog
金曜日に帰ってきた下の子が、
「やばい…指が腫れてる…」というので、
見てみたら…
本当に右手の中指の関節が、
けっこう腫れているし、色もちょっと変わっている
どうしたの?と聞いてもよく覚えてない…
解らないうちになった…という。

痛みは触るとあるものの、そんなでもないらしい…
ただ骨に何かあってもイヤなので、
整形外科に行こう!ということに…
でもこの日は、部活があって帰ってきたのは8時半過ぎ…

とりあえず自宅にあった湿布を貼って、
明日学校が終わったら行くことに…
そう私立は土曜もしっかり授業があるのだ。
そして土曜の午後もやっている整形外科はとても少ない…
ネットでなんとか近くにやっているところを見つけ、
学校帰りに待ち合わせをして、寄ることに。
そこは土曜診療は朝から15時までだった。

翌日、学校帰りの下の子と1時半過ぎに
病院の最寄りの駅で待ち合わせして
行ってみたら、なんと休診…
その病院のホームページを見てきたはずなのに、
病院の前の診療時間は土曜の午後は休診に…
ホームページも直しとけよ…と怒りに震え…
急いでスマホで検索。

そこから最寄りの整形外科は2件。
でもどちらも14時まで…私は車で行っていたから
5分くらいで着きそうなほうへ。
すでに13時47分…初めての場所、
しかも細い道でドキドキしたけど、
病院に駐車場もあったので、急いで行って、
なんとか間に合った
でも混んでる混んでる…まだ人がいっぱいで、
ビックリした

受付でも結構待ちますと言っていたが、
同じくらいに受付した人が待ち時間を聞いたら
2~3時間待ちます…とのこと…
マジで

下の子は不満そうだったけど、
土曜の午後だし、もう選択の余地はない…
実は自宅から一番近い整形外科は日曜も午前診療があったんだけど、
この時に限って翌日の日曜は
先生の都合で休診だったのだ…

だからあきらめて、待ちましたよ
でも、もうちょっと早まらないかな~と期待したものの
ダメでした…
終わったのは16時過ぎでした…

結果は打撲…骨には異常はないものの、
内出血もしているし、腫れも結構あるので、
シップとサポーターで軽く固定。
あと腫れをおさえる薬を3日分もらって帰ってきました。

腫れが引いたらもう大丈夫ですか?と聞いたら、
一応、1週間ぐらいしたら、もう一度見せて…と…
もう1回来るのか~とため息…

帰りに受付で平日の夕方と土曜の午後は
どっちがすいているか尋ねてみたものの、
どっちも同じだと…だいたい2時間待ちになってしまうそう…

なんであんなに混んでいるんだろ~整形外科…
どうも2~3時間はあたりまえって感じだった…
まぁ、近所の整形外科も結構待つけどね

あっでも次の土曜は上の子の高校説明会だ…
どうしよう…平日の夕方か…う~ん
悩ましい…


成長期ってスゴイ! 

2015-09-22 11:40:22 | Weblog
下の子が、ものすごい勢いで成長している
日に日に背が伸びて、あっという間に私に追いついてきた
私は161cmなんだけど、もう少しでぬかされそう…

4月の中学に入ったころは、結構小さいほうだったんだけど、
この数か月の伸びは本当にスゴイ。
寝るたびに大きくなっているのでは思うくらい…

また、夏休みの野球部の合宿でいっぱい食べさせられたので、
胃が大きくなったのか、前より食べるようになったのも
大きいのかな?

相変わらず、やせっぽちなので、
本当のひょろひょろひょろ~って感じなのだ。

昨日行った私の実家でも
下の子の成長にはビックリしていた。

昨日会った私の妹のところには、下の子と同じ年の息子がいて、
やはり中学1年生
今のところ、まだちょっと小柄。
ただ今までは下の子もあんまりかわらなかったんだけど、
この伸びで、一気に差がついてしまった

まぁ上の子の時も成長期が来たときは、
本当にみるみる大きくなったから、
男の子はみんなスゴイ勢いで伸びるのかも…
上の子は6年生ですご~く伸びて、
私を少しぬかした程度で、中学では伸び悩んでいる。
でも男の子のほうが、ずっと伸び続けるっていうから、
上の子の身長も
もう少し頑張って伸びてほしい…

ただ今の下の子の勢いだと、上の子を抜かしてしまいそうだ…

長引くセキの風邪に・・・

2015-07-23 22:12:50 | Weblog
ここ数年、ほとんど風邪もひかず、
体調もあまり崩さず、
元気が取り柄だった私…
上の子がインフルになってもうつらなかったのに…
先月の今頃から猛烈なセキの風邪をひき、
未だにセキが止まらない

内科なんてほとんどかかったことがなかったけど、
仕事上、セキが続くのはつらいので、
今回はそうそうに内科に行った
今は長引くセキの風邪がけっこう流行っているといわれ、
1週間分のセキの薬をもらった。
先生曰く、寝る前に飲む用に
結構強いものも出してくれたそう。

でも、全く改善することなく1週間が過ぎ…
再度内科へ…
薬を検討し、さらに強いものを出してくれた。
便秘になりやすい、眠くなりやすい副作用があるとのこと…

でもでも、全くこれも効かず、
翌週には呼吸器内科へ行ってみた
一応レントゲンも撮ってくれた。
それは異常なし。ゼーゼー音もなし。
肺炎でも喘息でないみたいだけど…
気管支喘息のような感じになってきているのかもしれないからと、
また、また、薬を検討してくれていろいろ処方される。
喘息に使う吸入の薬まで処方される…。

ちょっと良くなったかな~と1日だけ思ったけど、
やっぱりダメだった

何がつらいって、夜中にセキこんで起きてしまうこと
時々、息苦しいくらいにセキが止まらず、
窒息するのでは…と思うくらい…セキで吐き気はするし…
体も痛い…
しゃべるのもつらいし、慣れないマスクを約1カ月しているから
なんか、耳の後ろも痛い

1カ月とか数カ月、セキが止まらなかった…
なんて話も聞くけど…

あまりに薬漬けだったから、
呼吸器内科の後は、医者へ行っていない…
今は、しょうが湯とのど飴と胸に塗るヴィックスで過ごしている
でも薬を飲んでた時と症状はほとんど変わらない…

もういい加減治ってほしい

子どもたちは夏休みだし、暑いし…
仕事もプライベートも忙しいし…
疲れたよ~

明けましておめでとうございます

2015-01-13 18:58:42 | Weblog
なんだか、あっという間に年が明け、
すでに半月が過ぎようとしている。

前のブログから約1カ月もたってしまっていて、
本当にビックリ!!

年末は、
野球部を一緒に卒業する6年の子どもたちとママで、
12月28日にディズニーランドへ…
恐ろしいほど混んでいて、疲れ果てた

12月30日には年末の恒例となりつつある、
福山くんのコンサートへ行ったり
お楽しみもいろいろありつつ、
とりあえず大掃除的なものもこなして大忙しの毎日。

その他に、下の子が受験する学校へも出かけてる。

年明けは、1日に私の実家で新年会、
2日に夫の実家で新年会、
3日は深大寺に初詣…しかしここも今年は今までになく
すご~く混んでいて疲れ果てた

あっという間に冬休みは終わり、
学校もスタート

下の子は最後の追い込みで毎日塾生活。
上の子は、結構ダラダラ生活だけど、
今日は7時からの寒稽古があり、
5時半に家を出る。
私はそれまでに弁当を作るから4時半起き。

少年野球は新キャプテンも決まり、
下の子の大変だった主将の1年も終わった
お別れ会は受験も終わってる2月8日。

本当に年末年始はバタバタだったけど、
2月1日の下の子の受験日まで、
もう少しバタバタな日が続きそう