goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジカフェ

2人の息子は社会人に。仕事の話、おいしい話、お出かけの話…などなど時々気ままに。

オリンピックチケット

2019-12-20 14:57:29 | Weblog
来年東京で開催されるオリンピック。
たぶん私が生きている間に東京で行われるのは、
これが最後だと思うので、やっぱり見てみたい…

そして先日2次のオリンピックチケットの抽選発表!
なんと当選でした!1種目4枚だけGETできた!
思わずやった~と叫んでしまった

もちろん1次も申し込み落選、
1次の敗者復活(?)にも申し込み落選…
もうきっと取れないんだろうな~と思いながらも、
1次と同じ競技で、同じD席のチケットを申し込み、
そして当選となったのだ。

その競技は男子高飛び込み予選。
ずいぶん前に、森絵都の「DIVE‼」という小説を読み、
実写映画も見て、1回見てみたい競技だな~ってず~っと思っていたから、
1次のチケットは最初からこの1択だった。
でも敗者復活にはなかったから、
観客席の多そうな近代五種に申し込んでみたものの落選。

2次は、かなりあきらめモードで、一応申し込んでみるか…
ぐらいの気持ちだったのにまさかの当選!

1次の落選のときに、妹とマラソンでも見に行く~?と言っていたけど、
マラソンがいきなり札幌になっちゃったから、
もうオリンピックを生で見るのは無理かな~と思っていたから、
運使っちゃった?とちょっとドキドキした…

まぁ、でも2次は一緒に申し込んだ女子の飛び込みは落選だったし、
やっぱ、なかなか当たらないもんなんだね…

飛び込みの日本代表はまだ確定はしてないんだよね…?
今、大注目の超有望な13歳の玉井選手をぜひ見てみたいものだ


令和最初のブログがコレ? どう見えてるの?

2019-05-28 18:52:11 | Weblog
元号が令和に変わりまもなく1カ月。
変わったんだな~って感じるときは、
子どもの学校からのお便りの日付をみて、が多いかな。
新天皇、皇后両陛下の活躍が本当にうれしくて、
雅子さまの笑顔を見るたびに、よかった~と思う…

GWは特に出かけることもなく、
でも急ぎの仕事もあまりなかったので、
自宅でのんびり過ごしていた…
だからブログに書くこともほとんどなかったんだけど…

先日、電車の中で???の出来事が…
私が電車のドアの近くに立っていたら、
近くに立っていた若い女性から、
「席、空いてますよ」といわれたのだ…
えっ?私に?なぜ?と思ったけど、
すぐに下りるから「大丈夫ですよ」と伝えた、
そしてすぐに下りた…でも、なぜその子は私に声をかけた?
というのが気になって気になって…
もしかして妊婦に見えた?それともお年寄り?
それともすごく疲れているように見えた?
ふつう、ただのそばに立っているおばちゃんに声かけないよね~???

私はその時AラインのチュニックにGパン、スニーカー。
Aラインだから?確かにぽっちゃり系?息子にはデブといわれるが…
妊婦に見えるほどお腹はでていないと思う…
しかも、もう妊娠できるような年じゃないし…
妊婦というには違和感があると思うのだが…
じゃあお年寄り??でもそこまでの年?う~ん席を譲られる年って難しいけど、
そこまでは見えないと思う…
じゃあ、すごく疲れてる顔してた???
確かに仕事の帰りで疲れてはいたけど…

なんだかモヤモヤしながら家まで帰った…
う~ん、どう見えたのかな~私のこと…

ダメダメの日…

2019-04-27 11:42:53 | Weblog
昨日は本当にダメダメの日だった…
何だか、何をしてスムーズにいかない日って
まれにあるんだけど…
昨日はひどかった

まず大切な打ち合わせで、
資料用の写真も撮ろうと思っていたのに
スマホを忘れて家を出る。
かなり駅のほうまで行ってから気づいて、
家へ戻ったから、乗ろうと思った電車には乗れず…
しかも電車も遅れ気味…

打ち合わせ場所は初めての場所で、
地図を見誤って、右往左往…
打ち合わせは無事すんだけど、
帰りは違う駅から帰ろうとしたため、また右往左往…

家に帰ったら、カギを忘れて家を出ていた…
いつもは私が最後に家を出るから、まず忘れることはないんだけど、
昨日は下の子が遅出だったから、朝はカギを使ってなかったんだよね…
ただ、運がいいのか不用心なのか…
不用心なだけ…なんだけど…なんと1回の窓のカギが開いていた…
だから家にはすぐに入れた。

そして夕方買い物にスーパーへ行き、
スーパーに入ろうとして、お財布を忘れたことに気がつく…
家に戻る…

夜ご飯のときも、
作り置きの惣菜を食べようと冷蔵庫からカウンターに出したのに、
食卓に並べるのを忘れて、食べずじまい…

もう、ホントにダメダメの1日だった
GWは少しのんびりできる日もあるので、
リフレッシュしたいな~







上の子の巣立ち…

2019-04-09 11:13:23 | Weblog
3月の末に上の子が家を出た。
仕事が決まってから、この日が来ることは覚悟していたけれど、
やっぱりとても寂しかった。
前日までに、部屋をすっかり片付け、
散髪にもいき、持っていくものの荷造りをして、
朝は、普通に学校へ行くように出発した!

隣の祖父母にあいさつし、
見えなくなるまで見送った私とおばあちゃんには、
1回も振り返らず、歩いて行った…
まぁ、男の子だし…そんなものなのかな~とも思ったけれど
見送る私はウルウルしちゃうし…
家に入ってから、実は号泣だった…
でも、すぐに仕事に出かけなくてはいけないから、
目が赤くならないよう、必死で涙を留め、
仕事に行く途中も何度も涙がでそうになるのを必死にこらえた。

幸い仕事が忙しかったので、仕事中は忘れることができ、
帰るころにはだいぶ気持ちも落ち着いたけどね…

18歳で家を出る子は決して少なくないと思うけど、
やっぱり、心配だし、寂しい…

でもこれが上の子が選んだ道…
私は見守り、応援するしかないんだな~

まぁ、近くではないけど、すごく遠い距離でもない…
全然会えないわけでもない…!?
成長した上の子と、ときどき会えるのを楽しみにしたいと思う!

新たなスタートに乾杯!

巣立ちの日が決まる!

2019-03-12 11:01:36 | Weblog
上の子の家を出る日が決まった。
国を守る仕事につく上の子は、寮生活になる。
いろいろ調整が難航していたようで、やっと連絡があった。

あと出発まで20日もない…
私はなかなか日程の連絡がないから落ち着かず、
一人胸がざわざわしていたけれど、
いざ、日にちが決まると、それはそれでざわざわしちゃう…

一緒に暮らした18年、本当にいろんなことがあった…
下の子よりもトラブルもぶつかることも
心配させられることも多かった上の子だから、
家を出ると、きっと静かで穏やかな日が来るのかもしれない…
でも、やっぱり寂しい…泣きそうになる…

上の子は、今から
「あんまりかえって来ないから…」とか言っちゃってる…
最初の外泊ができる休暇はGWなんだけど、
その時もたぶん帰ってこないとか…
まぁ、どうなるかわからないけど、
友だちと会いたいっているのもあるのかも…

あと、たぶん上の子にとってこの家は
あまり居心地がよくなかったのかもしれないな~っていうのもある…
私もつい、生活態度やその他のことでもいろいろ言っちゃうんだけど…
それは当たり前の部分もあるけど…
さらに夫もかなり細かいことにうるさくて、
私でさえ面倒だって思うことがあるから、
上の子にとっては、本当に嫌だったことは1回2回ではないだろう…
また、下の子もいるから、これも当たり前のことだと思うけど、
制限すること、注意することも多かったように思う。

それでも家族だから一緒に暮らす…
うまくいかないことも、後悔したことも多かったな~って、改めて思う…

それでも、自分の道をしっかり自分で決められる子に
育ってくれたのは本当に良かった!
家を出て、たぶん本人の人生はこれからが本気のスタート!
今までは教育期間だもんね…
これからのほうがずっと大変だし、つらいことも多いかもしれないけれど、
自分で選んだ道なのだから、頑張ってほしいと心から思う…

でも、本当に心が折れそうになったら、ここに帰ってきてくれると嬉しいな
私はこれからもずっと変わらず上の子を見守り、味方でいるから。

新年度への準備

2019-02-11 11:15:09 | Weblog
12月、1月と1回も更新できず、
あっという間に2月10日。

上の子は高校3年生で進路について、決まるまではいろいろあったけれど、
何とか無事に一番希望した道へ進めることになった。

大学には行かず、国を守る(?)仕事につく。
今時、男の子で大学に行かないのはどうかな~と思ったし、
仕事の内容にもいろいろ考えるところはあったけれど、
本人がどうしてもその仕事につきたいとの思いが強いので、賛成した。
4月から家を出ることになるので、少しずつ準備も始めている。
大変なこともあるかもしれない…
でも本人が選んだ道なのだから、納得するまで頑張ってほしい…

考えてみると、子育てはとっても大変だし、
へこむことも、イライラすることも、
本当にいろいろあったけど…それは今でもあるけれど、
子どもが大人になるまでの時間は、本当にあっという間で、
18歳で独立してしまうと(もっと早い場合もあるけど)、
一緒にいられる時間って結構、短いんだな~って思う!

まぁ、ただ子どもはいくつになっても
自分の子どもであることは変わらないし、
離れてしまったとしても、
ずっと心配して、やきもきしちゃうんだろうな~と思ってる。

下の子がいるから、
新年度からも生活習慣の変化はないだろうけど、
きっと1人減った寂しさは、すごく感じるんだと思う…
うちの中で、一番賑やか(うるさい?)のが上の子だったからね。

あと1カ月半余り…
たくさん話をして、笑顔で送り出してあげたい!















突然、思い立つ!

2018-11-06 11:31:32 | Weblog
ブログをはじめてから、
こんなに更新しなかったことってあったっけ?
っていうぐらいあいちゃった…
気が付いたら11月で、9月も10月も更新していなかったことに気が付いた…

確かに忙しかったんだよね~
でも、たぶんかけなかったのは、なんか気分の問題なんだよね…
このままでいいのか、このままでいいのかと
仕事に追われながら、そればっかり考えてて……

仕事をもらえるのは嬉しいんだけど、
所詮バイトだからそんなには稼げない…しかも安定しない…
忙しいのに稼げないと、体と心だけが疲れちゃって…
仕事に追われているから、気分転換もなかなかできなくて…
でもきっとこれじゃあ、ダメだよな~
疲れもとれないな~と最近思ってきた。
もっとメリハリをつけたほうがいい!
家での原稿書きは、ほんとにダラダラしちゃうとなかなか終わらないことがあるから、
今日は休み!仕事はしない!と決めないと休日にならない…

今年、遅れてきたブレイク俳優といわれている田中圭が雑誌で
「100仕事するなら100遊ぶ」って言っていて…
それ、なんか大切だな~って思った。
100遊ぶがあるから頑張れるのかもしれないし…

私なんか…もうすでに人生の折り返し地点を過ぎているからこそ、
ワクワクやドキドキする楽しいことを増やしていかないと、
どんどん生きる気力も元気もなくなってしまう気がして…
子どもたちから手が離れれば離れるほど、今後のことをすごく考えてしまう…

だから、今月はもう何年も、いや何十年も行っていなかった
バレエの公演を見に行こう!と突然、思い立つ!
ずっと見てみたかった熊川哲也のKバレエカンパニーの公演!
熊川哲也は10代のローザンヌでゴールドメダルを受賞したときから
注目していたのに、見に行ったことがなかったんだよね~バカだよな~
今回は本人はでないみたいだけど「ドン・キホーテ」がすごく見たくて…
う~楽しみ
次回はぜひ本人出演がみたいな~






〇回目の誕生日

2018-08-03 16:09:46 | Weblog
今日は私の〇回目の誕生日!
平均寿命を考えると
とっくに人生の折り返しをしているから、
誕生日はそんなに嬉しいものではないけれど、
まぁ、なんとなく特別な日ではあるのかな…

ただ7月を集中力がかけた状態で過ごしてしまったため、
仕事がたまりにたまっていて、
今日は朝から仕事…
でも、美容院の予約を仕事が終わるだろうと予想して、
入れてしまったので、それには行ってきた!

もう、暑いし、蒸れるし、結ぶと痛むので、
かなりショートにしてしまった!
まぁ、それも新鮮でいいかな

家族は誰も何も言ってくれないから、
自分でコンビニスイーツを買って食べる…
まぁそれもいいかな

夫は今日から少年野球の合宿に行ってしまったので、
なんとなく気持ち的にのんびり過ごせるところもあるしね

明日は長男の18歳の誕生日!
彼が大好きなもんじゃでも食べに行こうかな~
来年は家にいない可能性が高いしね…

本当に1年は早いな~

通り過ぎる7月

2018-07-28 16:46:36 | Weblog
6月もそうだったけど、7月も1日も書いていないうちに
もうあと数日で終了…本当に早い…
というか、いろいろとやらなくちゃいけないのに、
暑さやもろもろ(?)で、最近は集中力が続かない…

自宅での仕事なんて、集中力がないと誘惑が多すぎて…
しかも、出来なかったことに対して
自分に自分でいいわけしちゃたりして…
あとで自分の首を絞めることになったりして…
本当に7月はダメだった…

それでも信頼は大切だから、
もちろん締め切りはしっかり守っているけど…

これからもこの仕事を続けていけるのか、
いつまで続けなくてはいけないのか、
結構不安になることも多く…
でも考えても考えても迷宮入り…

私はいつ、どこでこの人生を選んだろう…なんて思ったりも…

もうすぐ8月
8月は私自身の、そして長男、実母と義母の誕生月…
ちょっと心を新たに迎えられるといいな~

今年の母の日は…

2018-05-24 14:17:03 | Weblog
今年の母の日は、隣に住む夫の父親の誕生日でもあった。
今年80歳。傘寿になるのでみんなでお祝いをした!
みんなとは、夫の下の妹家族、上の妹、そして我が家の4人。
夫の両親を合わせて10人でお祝いしたのだ。
その日は母の日でもあったので、
夫のお母さんにも母の日のプレゼントを。
お義父さんもお義母さんも嬉しそうだった
夫の妹たちもみんな近所に住んでいるので、
すぐにこうして集まれるのも、ちょっとうらやましいと感じてしまう…

お義父さんと私の両親は同い年なので、
父も母も今年傘寿。
父の誕生日は1月2日なので、お正月に会ったときに
やっぱりみんなでお祝いした
母は8月なので、またみんなでお祝いできるといいな~と思っている…
ただ、最近は本当に物忘れが激しくなってきて、
言ったことも10分程度で忘れてしまう状況…
できるだけ顔を出そうと、
毎月1回は予定を合わせて実家に行っている私や妹のことは、まだわかるけど、
なかなか予定が合わず行かれなくなっている
子どもたちのことは、かなり忘れてる?という感じなので今後が心配…

そんな状況の中、
両親と一緒に住んでいる兄が病気で入院してしまった。
父は物忘れが激しくなっている母の事もあるし、
まさかの兄の入院で、ちょっと参っている感じ…
私も妹と予定を合わせお見舞いに行ってみたが、
何日も高熱が続いているそうで、かなり兄はしんどそう…
早く熱が下がるといいんだけど…

帰り道に妹と、これで父が倒れちゃったら大変なことになっちゃうね…
と話していた。母を一人にしておける状況ではないから、
なにかあったら、通いは無理なので実家に泊まり込むか母を引き取るか…
こんなときは、本当にもう少し実家が近かったらと思ってしまう…

子どもたちは、だんだん手が離れていくけれど、
親の介護は近くなってきているな~と感じる今日この頃…
心配事は尽きないね…


子どもたちにもらった母の日の花束