
この花火大会へは久しぶりに参戦(9年ぶり?)4回目?
北は秋田から南は鹿児島まで、全国の有名花火師30業者がその技を競う熊本県八代市の花火競技大会。競技花火のほか、ミュージック花火や大玉連発花火などが堪能できる。また、大会当日は花火セミナー、物産展も開催。席数限定プレミアムシート(最前列)を用意。迫力満点のスーパーエキサイトシートでの鑑賞もお勧めだ。 (ウォーカープラスより)
1万4000発
今回も1度寝た後夜の2時過ぎに出発、小倉東で高速を降り一般道で経費節減?道の駅 小石原で朝の6時くらいまで車中泊、雨が中々止まない。
途中想定より熊本市内に近いところを走ったため渋滞に合いました。(もう少し阿蘇寄りの道を走る予定でした)
10時30分くらいにシャトルバスCの駐車場、日奈久ドリームランド「シー・湯・遊」へ到着、途中シャトルバス始発が午後2時と言うことで
歩いて川の反対側の2キロにある無料駐車場にするかどうか迷いましたが帰りの渋滞を考慮し比較的穴場のこの駐車場を選択(シャトルバスは往復1人500円)


コンビニで買った昼ご飯を食べます(この時間だと舗装の駐車場もがらがらでした)
1300台も停めれるかなと思いましたがこの土の部分に停めるみたい?

ヴェルファイアで仮眠。
始発は2時きっかり(少し早く出るのかなと思いましたが融通は利かせない方針みたい)9年前までは大会会場に駐車場がありましたが有料席が増えたため、駐車場の部分も無料観覧席に。
会場に到着したらすでにかなりの人、有料席との境目はほとんどスペースがありませんでしたがテントを張ってる人の後ろが開いていました(始まる頃にはたたみますがなんとなく後ろにはいたくない心理なんでしょう)

今は障害者のみ2000円の駐車場は橋の下あたり(前はこのあたりに停めれましたがここに停められなくなったため両親と行かなくなっていました)

屋台もたくさん出ています

有料ゾーンの後ろを通り物産展ゾーンへ、時間があるので指定席の人はまだあんまりいませんね~

物産展で焼き鳥や弁当でザードにサーティワンのアイスクリーム購入

開始時間まで時間は有るようでもあっという間 (6時から8時くらいまで開催)
三脚使用しましたが合うリモコンシャッターがなくセルフタイマーで代行するも無理な話(笑)
本当はこんな感じ
オープニング(前の感覚でいたら予想より右側に中心がポールや喫煙コーナーが邪魔)

協賛花火?


競技尺玉セルフタイマーのためうまく上がるところが写せませんでした。


露光オーバー

やはり花火撮影はすべてマニュアル撮影した方が良さそう、今回も見る方優先のため撮影ならもう少し後ろか広角で撮影しないと。枠に収まりきれません
ミュージック花火や最後に協賛花火の特大スターマイン(7号80発尺玉)30発があって終了





さてこの後が大変少しトイレなど行き待っていましたが中々人は減らない

人の渋滞

シャトルバスCこのあたりが最後尾(2巡目あたりを狙いましたが)

まだまだ先が長い、ここらあたりにパンフレットに載ってない駐車場有り(2000円)

最後に行ったり来たり夜9時半が最終便なんて書いてありましたが10時近くになりました(まだ自分たちの後ろにもかなり人がいます)

想像通り高速まですぐで車の渋滞は全くない先週と同じく広川SAで車中泊ここまで来る人は少数派、近くの人はそのまま帰るし
車中泊する人は近くのSA。で寝てます
夜食のチャーシュー麺。12時過ぎてました

デザート

朝方?

関門橋あたりは妻が運転、水曜に来たあたりの風景(行ったところは左の見えないあたり)

この日も少し遅れてソフトテニスの練習、午後から。お祭りに参加しました。