一年生のブログ

海響館(下関市立しものせき水族館)に行ってきました

​昨日はまたまた雨と言うことで、父が海響館(下関市立しものせき水族館)に行こうと言ってきました。

海響館は去年の今頃(帰ってブログを調べてみました)行ってるのに忘れてたみたい?

 

生きた化石シーラカンス 

IMG_6989.jpg 

 

世界最大の淡水魚「ピラルク」でけ~

IMG_6997.jpg 

 

顔のアップ

金属みたい

IMG_6991.jpg 

 

クラゲ君

小さい粒はアルテミア?エサだそうです

IMG_7004.jpg 

 

竜宮城? 

IMG_7007.jpg 

 

フグの仲間?

IMG_7048.jpg 

 

目が綺麗

IMG_7051.jpg 

 

マンボウ君大きくなったかな?

IMG_7060.jpg 

 

すました顔しています

IMG_7069.jpg 

 

正面から見ると変な顔

IMG_7073.jpg 

 

トラフグでかいです

刺身にして~

IMG_7074.jpg 

 

鯛も刺身で

IMG_7087.jpg 

 

殆んど死んでる魚

後で見たらのけてありました。

IMG_7092.jpg 

 

イルカとアシカの共演のアクアシアター

この日は小学生がたくさん来ていました。

IMG_7096.jpg 

 

IMG_7110.jpg 

 

ボールの高さ覚えていてね

IMG_7106.jpg 

 

オリンピック優勝間違いなし?

IMG_7117.jpg 

 

凄い数

5万匹?

IMG_7120.jpg 

 

海中のイルカ

ショーをする時の様子見てみたいですね~

IMG_7124.jpg 

 

奄美大島の海底で見つかったミステリーサークルのレプリカ

フグの仲間が作ったそうですよ~

IMG_7128.jpg 

 

神秘

シアノバクテリアが酸素のタネを作ってくれなかったら?

IMG_7133.jpg 

コメント一覧

一年生
古太郎さんこんばんは

水族館は楽しいですよね~

古太郎さんの場合は釣りたくなりそうですね~

ピラルクは近くで見ると凄い顔してますね~

マグマ大使のゴアみたい?

お子さんたち修学旅行で海響館へ来られたんですね~

こんな感じでイルカのショーも見たのかな。
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

水族館は、何度でも行きたいですよね〜。
魚の種類によっては、ついつい食べることを考えたり、釣ることを考えたり…(笑)
ピラルクの顔は、ホントに金属に見えますね。
海響館は、わが家の子供達が小学校の修学旅行で行った所です♪
一年生
horibonpapaさんこんにちは

食いしん坊な人は自分以外にも想像するみたいですよ~(笑)

自分はクエとか鯛見たら美味しそ~なんて思っちゃいますね~

イルカってすごいですね~

あんなに大きいのによくジャンプします

ひねりも入れたり体操競技でも優勝できそう(陸上では無理か)
horibonpapa
こんにちは。

horibonpapaです。

水族館、暑い季節は涼しげでいいですね。

水槽の魚見て、お刺身って想像するの~?(笑)

イルカの写真、大迫力ですね。
運動能力が凄すぎます。
運動嫌いのイルカっているのかなあ?(笑)
一年生
ぱんだこぱんださんこんにちは

そのイメージ間違っていません大好きです。

九州や近辺の水族館には複数回行ってますね~

そして父と母も水族館は好きみたいです。

今月はそれにしてもちょっと行きすぎかな。
ぱんだこぱんだ
こんにちは~(^O^)
一年生さんといえば、私の中で水族館がお好きなイメージに
なっています!笑
お父様がお好きなんですかね?
色々な所に連れていかれていて素敵ですね(*^_^*)
一年生
はやてこまちさんこんにちは

水族館はおとなも十分楽しめますね~

それこそ、お魚と一緒に水着の乙姫様が泳いでいたら男性客が倍増するかも(笑)

イルカのショー見たことないなら喜ばれるでしょうね~

この時いた小学生のように歓声があがるかも?
一年生
ヴェル24さんこんにちは

これは標本ですがシーラカンスは今も生きてるのがいるんですよね~

刺身にしたらどんな味なんでしょう?

ピラルクスーパでも見かけるんですか、凄いですね~

イワシは防衛本能であんな泳ぎ方するんですかね~

綺麗に円を描くもんですね~

そう言えばこの日はこの後買い物があって子供の迎えにも行かなくては

ならなかったので時間がなかったので昼食抜きでした。

その代り夜ご飯早目に自分だけ食べました。

そう言えばその晩は自分以外はスーパーの海鮮ちらしと寿司でしたが

自分は煮卵のむすびにしました。知らない内にお魚を避けてた?
一年生
もみじまんじゅうさんこんにちは

海響館は2001年開館とありますので

もう15年くらい前になりますね~

クジラの骨格ありますね~

本物だそうですとても大きなもんですね~

今回カメラの電池が無くなったのであまり撮りませんでしたが数年前

ペンギンの施設が新たに増設されました。

またお孫さんを連れてでもいらしてみて下さ~い。
はやてこまち
おはようございます。
動物園と同じくらい、水族館もたまに行くと楽しめますね。
竜宮城に乙姫様もいたら大人の男性はもっと楽しめるかも知れません(笑
妻はイルカのショーを見た事がないそうで、大洗水族館のチケットを2枚持っているのでこの夏は見に行ってこようと思っています。
ヴェル24
おはようございます。
シーラカンスは子供の頃に発見され話題になり、こち亀でも刺身にするネタになってました。ピラルクは今やスーパーの観賞魚売場に並んでたりして、どちらも珍しくなくなりつつ有ります(^^;; イワシの円の中心を撮影出来るなんて、一年生さんがイワシコントロールされました? 水族館を美味しそうに回られましたネ。この後の食事は鯛のお刺身だったりして・・・?(^^)
もみじまんじゅう
懐かしの海響館。子供が小さいころできてすぐ行った記憶があります。
入り口付近にクジラの骨格が吊り下げてあったような?記憶が……。
高速道路のICからも近くて、行きやすい所です。2回行ったかな。
イルカのショーは海をバックにジャンプするので見甲斐があります。
一年生
かたつむり50さんこんばんは

イルカのジャンプ凄いですね~

あんなとこまで届くの~?って感じです。

イワシですね~カタクチイワシとマイワシだそうです。

カメラの勉強されてるんですね~

水族館や動物園はいい練習になるかもしれませんね~

動くので花と違った難しさがあるかも。

海遊館はジンベイザメが有名なとこですね~

そう言えば名前にてますね~
かたつむり50
イルカのジャンプの写真は凄いですね!!カッコイイ。
それと、イワシでしょうか?回転している魚の写真は好きですね
カメラの勉強している私には刺激になるなー!

海響館、知らなかった。大阪の海遊館・・・勘違いしました(^-^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事