松江城や堀川遊覧船「ぐるっと松江堀川めぐり」に近い島根県庁駐車場 普通車 180 台 (終日無料)を選択

松江城には200メートルくらい?

ハート発見

松江神社で妻は御朱印ゲット


松江城・小泉八雲資料館・武家屋敷の共通券購入

年季が入ったしゃちほこ

後藤又兵衛のものとされる甲冑と槍

足軽になった妻

国宝のお城は全国で5個その中の一つが松江城
名古屋城は有名ですが新しいので入ってないのかな?

天守閣から東方面微かに大山が?

南宍道湖がある方 車を駐めたのは左のクレーンの手前あたり

この日泊まる松江しんじ湖温泉の「なにわ一水」が見えた古くあまり大きくない旅館ですが料亭も営んでるので食事には定評があります

西側?

北側?


この後は近くにある堀川遊覧船「ぐるっと松江堀川めぐり」の大手前広場(殿町)から乗船、共通券の割引で1500円のところ1300円(一日何回も乗り降り自由、乗る前に降りる場所を事前に知らせますが、少しは融通が効くみたい)
冬は炬燵が入って暖かい(前に空手のOB回できたとき)

後ろは武家屋敷があるとおり

松江堀川ふれあい広場(黒田町)で途中下車、松江堀川地ビール館などあります



武家屋敷の方に

まずは八雲庵 (やくもあん)で早めのお昼
長女は鴨なんばん(ここの名物料理?)

自分たちは天ぷら割子

鴨なんばんは良い出汁でてて美味しかった。
その後武家屋敷へ

お茶でもどうぞ。

昔にすると天井が高い


小泉八雲記念館に行き
地ビール館へ

そこから又堀川遊覧船へ乗ります。

今度は3人で貸し切り状態でした

低いとこでは屋根が落ちてきます(17個の橋の内四カ所下がります)

初めのとこまで行こうとしましたがカラコロ広場(京店)で途中下車(船?)
カラコロ工房は旧日銀の建物

日銀と言うことで大きな地下金庫が
これならシェルターになるかも扉の厚みが凄い

中はとても広い

一億円の札束はこんな感じ

船に戻り最初の場所へ

松江城が見えてきました


もうすぐ着きます

チェックインは4時の予定でしたが
旅館に連絡し3時にしてもらいました(露天風呂付客室は3時からチェックイン11時チェックアウトと少し長く滞在できます)