goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

山陰へ松葉ガニを食べに行きました パート2 国宝松江城・堀川遊覧船「ぐるっと松江堀川めぐり」

道の駅本庄8時過ぎに出発、事前にホテルから送られた観光情報により,松江にはおもてなし駐車場制度 (土・日・祝のみ)と言うのがあると言うことを知り

松江城や堀川遊覧船「ぐるっと松江堀川めぐり」に近い島根県庁駐車場 普通車 180 台 (終日無料)を選択


松江城には200メートルくらい?

ハート発見


松江神社で妻は御朱印ゲット



松江城・小泉八雲資料館・武家屋敷の共通券購入


年季が入ったしゃちほこ


後藤又兵衛のものとされる甲冑と槍


足軽になった妻


国宝のお城は全国で5個その中の一つが松江城

名古屋城は有名ですが新しいので入ってないのかな?


天守閣から東方面微かに大山が?


南宍道湖がある方  車を駐めたのは左のクレーンの手前あたり


この日泊まる松江しんじ湖温泉の「なにわ一水」が見えた古くあまり大きくない旅館ですが料亭も営んでるので食事には定評があります


西側?


北側?




この後は近くにある堀川遊覧船「ぐるっと松江堀川めぐり」の大手前広場(殿町)から乗船、共通券の割引で1500円のところ1300円(一日何回も乗り降り自由、乗る前に降りる場所を事前に知らせますが、少しは融通が効くみたい)

冬は炬燵が入って暖かい(前に空手のOB回できたとき


後ろは武家屋敷があるとおり


松江堀川ふれあい広場(黒田町)で途中下車、松江堀川地ビール館などあります




武家屋敷の方に


まずは八雲庵 (やくもあん)で早めのお昼

長女は鴨なんばん(ここの名物料理?)


自分たちは天ぷら割子


鴨なんばんは良い出汁でてて美味しかった。

その後武家屋敷へ


お茶でもどうぞ。


昔にすると天井が高い



小泉八雲記念館に行き

地ビール館へ


そこから又堀川遊覧船へ乗ります。


今度は3人で貸し切り状態でした


低いとこでは屋根が落ちてきます(17個の橋の内四カ所下がります)


初めのとこまで行こうとしましたがカラコロ広場(京店)で途中下車(船?)
カラコロ工房は旧日銀の建物


日銀と言うことで大きな地下金庫が

これならシェルターになるかも扉の厚みが凄い


中はとても広い


一億円の札束はこんな感じ


船に戻り最初の場所へ


松江城が見えてきました



もうすぐ着きます


チェックインは4時の予定でしたが

旅館に連絡し3時にしてもらいました(露天風呂付客室は3時からチェックイン11時チェックアウトと少し長く滞在できます)

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

akatuki1227330
@horibonpapa horibonpapaさんこんばんは一年生です。

国宝になったのは最近なんですね~

意外と重要文化財のお城って少ないんですね~

部分的なのは結構あるみたいですが?

松本城も国宝なんですね~今年のGWの時、近くに行ったとき行っておけばよかった。

この時期の堀川めぐりは暖かくて良いですよ~
horibonpapa
こんばんは。
松江城は2015年に重要文化財から国宝に
ランクアップ?しましたね。

リストの中のお城で行ったのは
犬山城、姫路城ぐらいかな。
松江城は前は通ったお思うのですが・・・
(^◇^;)

堀川めぐりはイイですね。
炬燵に入って巡れるのですね。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんにちは一年生です

珍しく旅館に泊まり良い旅行になりました。

今回は蟹を食べる事に専念したので,のんびり行動しました。

船はこの時期こたつ船になるんでとても暖かいんですよ~

金庫の扉凄い厚みでした50センチはありそうでしたね~

ちょっとやそっとじゃ穴は開きそうにありません。

1億円は10キロ位だそうです。
sinjyusai
こんにちは。

楽しい思い出の旅行ですね。
見る所も沢山有って楽しそうです。(笑)

屋形船は・・・寒いでしょう。
ソバが美味しそう~。

金庫の扉・・・・分厚いですね。

1億円なら片手に持って逃げれそうですね。(笑)
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

部分的に?重要文化財になってるお城は熊本城も含めそれなりにあるようですが?

正式に重要文化財になってるお城は全国でも7つしかないようです?

島根県で有名な観光地は岩見銀山・出雲大社・足立美術館・松江城・宍道湖・あたりでしょうか、

自分のお気に入りの由志園や松江フォーゲルパークもなかなかいいですよ~

この船は狭いとこ通ったりするのでアトラクション的なところもあって中々面白いですよ~船頭さんの説明も人により違いがあって何回も乗ってみるのも面白いかも?
vell24
おはようございます。
国宝のお城へは行った事ないことが判明!
一覧表の中で行ったことあるのは弘前と高知だけです。熊本城が入ってないのは震災の影響?

船で観光出来るのは嬉しいでしょうネ。屋根が下がるとかなかなか面白いです。

島根県で観光って知らなかったのでした事がないです。結構あるのに・・・。若い頃に素泊まりしたくらいかな?この記事で観光出来てラッキー!
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんこんにちは一年生です。

山陰へも来られたことがあるんですね~

自分は近いことと車が少ないのでわりと好きでよく来ます。

松葉蟹の季節は雪が心配なんでなかなかですよね~

言葉結構なまりがあるんですね~

そう言えば米子の友人少しなまってたかな?

出雲そばは美味しいですよね~

今年はそばの三大名産地のうち2つを制覇?

残るわんこそばは無理だろうな~
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

もう40年以上前になりますか、
5月の連休の後に振り替え休日をとり、女房殿と山陰を車で旅行
した事があります。
(残念ながら松葉ガニは季節はずれ。涙・・・)

松江では市役所近くの居酒屋へ入ったのですが、地元の人達が話
している言葉が全く分らずびっくりしました。
松本清張「砂の器」で山陰にも東北と同じ様な「ズーズー弁」が
存在することを知り納得しました。
一杯飲んだ後に食べた出雲蕎麦が旨かった事を思い出しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事