約60種25,000本のヤブツバキが自生していて長期間楽しめます。
日本海のすぐそばです。



駐車場は平日なので無料(休日は有料)

笠山は火山で椿の群生林にも至る所に溶岩系の岩があります。

かなり強いにわか雨が降り一旦車で避難。
止んだのでステージのある広場の方へ
ここには全国の椿系の木が植えてあります、千葉県もあった。

椿は落ちた花も中々いいもんです。

内側からは中々見えないんですが太陽の当たる外側にはもう沢山咲いています。

群生林の中は

中の方に入っていくと展望台があります。

登っていきます


椿は上から見ると沢山咲いてるのが見えます、今年は例年に比べやはり早いようです。

海が見えます

望遠レンズ持ってる人が沢山いましたが、鳥を狙ってたんですね~
自分のカメラは光学では望遠70ミリなんであまりよれませんでしたが
真ん中の椿の蜜を吸ってるメジロがいます?わかりますか? 保護色がすごいな~

色んな椿が植えてあるとこがありますが第一波の開花はすんでたみたい


昨日食べたウニはこういうとこで漁をしてるのでしょうか?

萩しーまーとの河津桜は1分咲き未満と言うとこでしょうか?



例年は3月の白魚祭りの頃が満開なんですが今年は早そうですね~