5月3日はGWの本番とも言え,車中泊した「道の駅 大和路へぐり」 はほぼ満車状態でした。

朝一でぼたんで有名な長谷寺へ
ルートは良く覚えて無いので,途中までは怪しいかも。
途中かなり大きな事故の現場に遭いました。
幸い渋滞には遭いませんでした。

またまた駐車場の様子がわからず,多分メインの駐車場はもっと先だと
思いましたが手前の普通の駐車場へ車を駐めました。(赤丸の所)
8時前についたときは係員はいなくて金庫にお金入れる感じ。
その先の道が狭かったので帰りのことを考え。
本来の駐車場は青丸のとこでルートも青が本来のルートのようです。
自分が行ったときは早いので係の誘導がまだで、気づきませんでした。
でもやはり帰りは大回りして反対に出るか、緑の歩いた道しか
通れないので(青は途中から一方通行?)かなり狭い緑の道を通らないといけないかも?

この日も良い天気。

この時期何処も特別拝観なるものが(笑)

思ったより牡丹が・・・

満開となってましたがピークは過ぎてるようです。

こんな感じで補強? 階段かなり登ってきました。

中々立派なものでした。
足を半紙みたいなのをひいてなでなで
腕輪のひものようなものを腕に巻いてもらいます?

(追記)
長谷寺|特別参拝 御足参り祈願

上からの見晴らしは良かった。


長谷寺にも五重塔が

紅葉の時期も綺麗かも?

一番まともに咲いてたのはこの花かも?

長谷寺大講堂辺りの牡丹が一番咲いてました。


レプリカなようでこれは撮影OKでした。


ここでも悪夢から?
吉野金峯山が出てきます


この後10時過ぎ頃飛鳥寺へ向かいます、


途中長谷寺へ向かう反対車線は渋滞してました。
飛鳥寺付近の駐車場のおっさん,妻が少し話しかけると
延々としゃべりまくる,地元の人間にはここの良さがわからない
らしい、ブームの時期がありその時は大変だったそうです。
テレビの取材にも結構このおっさんが対応した模様、
浜ちゃんがごぶごぶの取材で来たとかブラタモリ?
(追記)浜ちゃんじゃ無く笑い飯哲夫さんのようです?
笑い飯哲夫によるお寺案内 「飛鳥寺 その1」
日本最古のお寺「飛鳥寺」

撮影OKなのは珍しい最古級の仏像でも国宝じゃ無いらしい
昔のものが殆ど残ってないと言うことで,でも最新の技術で
探ると結構残ってるとも、国宝になったら撮影禁止になるかも?




調べて見るとこの辺り現在世界遺産を狙ってる模様?
この後 奈良県立万葉文化館へ無料で結構楽しめました。





リンク先のブログの人も言ってましたが
この信号珍しくナニコレ珍百景 に出たそうです。おっさん談
一方通行を交互にする感じ?
前の地図の赤いとこ交互通行。 駐車場が赤丸。

この日は針テラスで車中泊
早めに温泉に入り(あすかの湯?)道の駅へ広い駐車場はほぼ満車。


明日はメインの奈良公園付近の東大寺辺りへ。