goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

2023年ゴールデンウィーク5月5日(金曜)高山散策 宮川朝市

5月5日(金曜)こどもの日です。

この日は今回の旅行で唯一旅館に泊る日です。

この日は高山を散策。飛騨高山宮川朝市が7時からなので

それに合わせ道の駅を出発。

高山別院 照蓮寺の駐車場に車を駐めます。4時間以内800円1日1000円

と言うとこですがどの位かかるかわからないので1000円にしました。

散策の真ん中にあろうと端にあろうと回れば一緒なので

比較的人通りの少ないこの駐車場は綺麗なトイレもあるし

広い駐車場でよかったです。



途中さるぼぼが

まだ人も殆ど歩いていません。

宮川朝市ここはそれなりの人が7時くらい。

川に沿ってお店がでています。


ここまでGWらしい渋滞もなく飛騨高山プリンというのに行列が出来ていたので列びました。

コンビニで朝ご飯食べてきたのが残念、結構食べ物系のお店が多かったです

団子とかも食べたかった。

プリン食べた後は川に沿って上流の陣屋前朝市の方へ

中橋です。

陣屋前朝市の方が規模が小さいようです。


すぐ近くに高山陣屋がありますが少し回って

飛騨高山まちの博物館の方へ

9時開館と言うことなので,中庭で少し休憩してまちましたが

早めに開いてたようです。

みてると途中職員さんのような人が?

付きっきりで説明してくれたのでありがたかったです。




古い町並み歩くと所々にまつり屋台を置いてるとこが?


高山陣屋の方に戻ります。


【高山陣屋】
建物の中には珍しいうさぎの釘隠しがあります
このうさぎは「真向兎(まっこううさぎ)」と呼ばれ
高山の膳紙や提灯、お土産などにもよく使われています☆

~由来について~
うざきの耳が長いことから、民の声をよく聞き取るようにとか
真向兎の図案が贈られ、これを喜んだ殿様が鴨居の釘隠しをうさぎに変更したところ無事に男子が生まれたという話が伝わっています(^□^)
(じゃらんより引用)

高山陣屋のはじまりSTART OF JINYA
江戸時代前期の飛騨国は、
金森氏を藩主とする高山藩の統治下にありました。
元禄5年[1692]、江戸幕府の命令で
金森氏が出羽国[現在の山形県と秋田県の一部]の上山に国替となり
飛騨国が幕府直轄領になると、
金森家家老の屋敷が当初の幕府の支配拠点となります。
その後、金森家の下屋敷があった場所に移転し、
(陣屋ホームページより引用)

屋根の上の石?




これはやばいやつ?
御白洲(おしろす)取り調べを行ったり、判決を言い渡した場所 

役所と裁判所などを兼ねてる勘弁して~勘弁して~

御蔵(おんくら)全国でも最古・最大級を誇ります 

年貢米  昔の税金?   さっき見えた石が上にある屋根のとこ?

特徴的な板葺き屋根は、釘を使わずに板を木の棒と石で押さえる「石置長榑葺[いしおきながくれぶき]」という葺き方を採用。材料には、油分を多く含み水をはじく利点を生かしてヒノキ科のネズコが利用されていました
(ホームページより引用)


古い町並み 新婚さんいらっしゃ~い?(前撮りかな?)


この日は宿なので早めに食事

行列が出来てる隣のお店に待ち時間無しで入ったら隣の行列も

同じお店のお持ち帰りのお店で飛騨牛の握り寿司の発祥のお店で。

人気店だった
(こちらのお店は行列も無く何が違うのなんて思ってました)

歴史あるお店?元は宿屋だったようです?


鯉のぼりが飾ってありますとしきりに店員さんが言われてました。

坂口屋というお店でまた飛騨牛のメニュー

牛心あればそば心 2,450文(円) 看板メニュー?
(良心的な価格かな?美味しかった)

ちなみに今晩泊る宿のメイン料理と同じ量の(ロースですが)

・飛騨牛ステーキ(自家製みそだれで) サーロインは 100g 6,800文(円)でした。(自分が食べたやつじゃ無いですよ)

出る頃には沢山列んでました。


カラフルなバス まつり屋台にもこんな模様があったような?

櫻山八幡宮の方にまた戻ります。 朝市はお昼頃には終わります。



秋の高山祭(八幡祭)の例祭の場所として大変有名だそうです。

境内にある高山祭屋台会館へ

音声案内付です。

上の方からも見れます  こちらの方はお祭りで実際使われるもの?

近くの桜山日光館がセットになってます。

日光おなじみの?




日光東照宮の建設費が現在の貨幣価値で1000億円とも言われてますが?

十分の一の模型は体積こそ1000分の1になりますが

手間とか考慮すると50分の1の20億くらいはかかるかも?

33人で15年で模型を作るなんて日本人くらいのものか?



唐門  十分の一の模型ですがかなり精巧に出来てます。

これも有名なはなし?



またまた歩いて飛騨国分寺

大きな銀杏の木が

3重の塔

なでさるぼぼ

足をなでなでしましたが,頭もなでなで?悪いとこをなおさなくては(笑)


古い町並みに戻りデザートで一息

旅館の時間調整出入りました、こちらもテイクアウトには長い行列

中に入れば待ち時間無し  外に列んでる人はわからないで列んでる人もいるのでは?  何か順番ずるしたような気分にも

店の中に入ると別のお店の中用のレジが。?

自分はバナナジュースだけですが残り食べました。

この後駐車場へ戻りこの日の宿の「花扇 別邸いいやまへ」少し早めに向かうのですが・・・

5日午後2時42分ごろ ・・・

コメント一覧

akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です


眠り猫見て一瞬これどこかで見たことある?と

説明読んで納得です。

https://blog.goo.ne.jp/akatuki1227330/e/26afad9ca5580979ed20a5dfde2022a8

日光の有名な眠り猫と同じものでした。


まさかと思いましたが,早速来ちゃいましたよ~


明日の記事も心配です?(笑)
vell24
おはようございます。
飛騨高山は全く知らない世界なので勉強になります♪

飛騨高山で日光東照宮まで楽しめるなんてグリコみたいですネ♪

飛騨牛三昧されてたら帰宅された際に転母刑事が調査しに来るのでは?(^^)
akatuki1227330
@mashsann mashさんこんにちは一年生です。

そう言えば高山ラーメン食べてないな~と思いましたが

新穂高ロープウェイで登ったとき妻が食べた。

豆天狗監修 頂ラーメンと言う飛騨牛入りの

ラーメン監修の豆天狗と言うお店が

高山ラーメンの有名店だそうです。

コロナの時は高山も観光客が少なくラーメン店も大変だったようですね~

自分も少し食べましたが美味しかったですよ~
mashsann
一年生さん、こんにちわ。

今回の旅の詳細を詳しく見てきました。
高山などでの飛騨牛づくしも美味しいけど
高山ラーメンが出てきてないみたい・・・。(*^▽^*)
今年の高山辺りは人でも多かったようですが
十分に堪能されたご様子ですね。
akatuki1227330
たいぴろさんこんにちは一年生です。

高山は2~3回は行かれたことあるんですね~

名古屋だと自分が九州行くくらいの感じかな?

歩ける範囲に結構色々ありました。

旅館じゃ無ければもう少し行きたいところもありましたが。

今回の旅行牛肉沢山食べました。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんにちは一年生です。

車中泊して朝一で行けばGWの有名な観光地でもスムーズに行けますね~

それは車中泊の利点ですね~

ここの広い駐車場も(普通車なら150台駐めれるそうです)

戻ったときは満車でした。

観光地の方も今までは大変だったでしょうね~

今年は少しホッと一息と言うところでしょうね~
たいぴろ
盛りだくさんの高山ですね、私、高山は2,3度行きましたがこんなに色んな場所に行ってないなあ。
一年生さん、飛騨牛つくし!これも凄いわ〜。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

今回高山に行ったのは比較的満足いける宿が開いていたと言うことと

飲兵衛さんのブログ記事が頭のどこかにあったのかも?

改めて記事を見直すと凄い雨でしたね~

しかし強烈な印象が残ったでしょうね~
akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の向こうさんおはようございます一年生です。

前日昼間近く通ったらかなりの人出で

あんまり車で行きたくない感じでしたが,早朝は

余裕でスイスイでした。

朝市ももう少し後はかなり混でたようです。

お団子色んなとこで売ってますよね~

名物の一つなんでしょうね~

あの日あの時間に何があったか思いだしてみて下さい?(笑)
sinjyusai
おはようございます

やっぱり車中泊して早めに目的地で散策するのが正解ですね

時間が立てば人の頭しか観れない。(笑)

まあ行楽シーズンとGWが重なったら何処もいっぱい

でも現地の方は喜んでるかな
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんおはようございます一年生です。

朝市が7時からと言うことで少し早めに到着

車も少なく楽々駐めれました。

高山へ行かれたことあるのですね~

行列あると列んでしまいますが,先頭や奥を確認して見るのも良いですね~

案外楽勝ですぐに買えました。

人と同じことしないのはディズニーランドとかでも有効です。

食事も早い時間か遅い時間、パレードがある時間に人気アトラクション列びながら見るとか?

株式投資は行列が見えませんがあれも行列には列ばない方が

花火の帰りはそんなに時間変わらないので駐車場でゆっくりまつ

とか。

40系アルヴェルの販売では行列に列んでいるのかもですが?(笑)

販売店で動画第2弾走ってる映像や内装の動画とか

見させてもらいました自分は内装はアルファードのベージュ

エクステリアはやはりヴェルファイアかな

モデリスタ付ける気無かったのですが(ぶつけてから付けようかと)

ヴェルファイアのモデリスタ付けた映像見たらそれがよくなりました(ヴェルファイアは内装が黒かサンセットブラウン?)

今回もマイナーチェンジでかっこよくなるのかな?

アルファードは30系後期の方がいいかも?

実物みないとわかりませんが。アルファードのモデリスタは

自分好みじゃ無かったです。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

宮川朝市、飲兵衛も3年前の7月に訪れましたよ~。
当日は物凄い土砂降りで、約30分ほどでパンツまで
グッショリ濡れてしまい、
「水も滴る好い男」になりました~。

えっ?
こういうのを「年寄りの冷や水」って言うの??
飲兵衛もうトホホホだよん。
(涙・・・)
271201tokotoko
おはようございます。
ゆっくり時間を気にせずの散策は良いですね~😀
私はツアーでしたから短時間の散策で、お団子だけ食べた記憶があります(笑)
超ミニのリンゴをお土産に買いました🍎
ブログの終わり方が変ですね⁉
何かあったのかしら😆
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

確かにそうですよね~

ニュースでは凄く混んでるとか渋滞とか

高山はそこそこ人はいましたがそこまで凄いとは思いませんでした。

人が多いとこはSNSなんかなんでしょうね~

飛騨高山プリンは前日9時には売り切れたなんて言ってました。
https://www.facebook.com/hidatakayamapurin/?locale=ja_JP

人が多いとき出かけるのも考えものですよね~
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です。

事前に聞かれてもどうなるかわからない感じでしたが

余裕を持って1日にしてましたが結果オーライで

6時間以上かかりました。

なんで高山に日光と思いますよね~

あの絵ビビりますよね~やってたらすぐ白状しちゃいます。

お団子一杯売ってるとこがありましたが

朝ご飯食べてたので残念でした。
furutaro
早朝からたっぷり観光ができましたね〜、こういう旅が理想です。
昔訪れたときはホテルで飲みくたびれた記憶しかありません(笑)
並ぶのは嫌だけど、見方を変えると並ぶ必要がないケースもあるんですねー。
一年生さんは慣れてますね😊
zuisou
おはようございます♪

GWなのに混んでる所と混んでない所がありますね
やっぱりインスタ映えとかガイドブックとか
ネットの口コミとか情報が偏ってるんですかね

まぁ…私はGWに出掛けた事が無いですが(笑)
小松音楽教室 さえ
おはようございます😊
駐車場、200円の差で時間の差が大きいなら、1000円で、焦らないで、ゆっくりしたいですよね💦
け〜!!!!!日光みたいと思ったら一年生様に言われちゃった😆
役所と裁判所を兼ねている所の絵が怖いですね。
お団子は🍡我慢されたのですね⁉︎
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事