ホテルは4時にチェックインで予約していた、保津川下りは2時間弱かかるので
11時くらいには乗りたかったのですが、11時少し過ぎてました。
青の区間が保津川下り

自分の予想としたら,天気が段々良くなる感じで,その通り
時間を遅らせた分だけ,天気が少し良くなりました。
雨が降ると,屋根があるようですが,その分景色が見えません。
乗り場へ降りていきます。

船頭さんは3人、こう言う船頭さんはお年寄りというイメージが
ありましたが意外と若い(イヤ若く見えるだけで,後で写真見たら,リーダーみたいな人はかなりいってる)
最初はなだらか。 写真のポーズとってます。

紅葉が少し見える手前が,去年乗ったトロッコ亀岡駅辺り。

トロッコ列車から出発後すぐ見える神社
(請田神社)

鳥は至る所にいます。

朝方降っていた雨も止み,紅葉も良い感じ。

船頭さんは皆さん面白く,コントが続いていく感じ、
川の流れによってかかる時間は1時間40分~50分くらいか?
写真は顔出しの方がありがたいと言うことで、宣伝になるので
どんどんSNSなどのしてくれとのこと。



わざと水を飛ばして乗客にかけてます。
こう言う時期でも旅行するくらいだから,客ののりも皆さん良い。

後ろを振り返るのは,中々難しい。
鉄橋はトロッコ列車とJRの普通の電車のものがあります。

この方がリーダーのようです、写真で見たら結構な年齢ですね~
でも中々イケメンでした。

こう言う場所は神経使いそう。
ジャンプするようなとこも数カ所有り少しスリルもあります。
でもそんなに怖い感じではないです。きゃー位?

紅葉も前日の雨でかなり落ちたかもしれませんが
良い感じ。

普通の列車に手を振ってます。


舵をとる人が交代しました。(若頭的,カツラ疑惑有り?)
3分の1ずつ分業してるらしく
(トークとろをこぐ)、(竿でコントロールと動力?かなり体力使いそう)、
(舵取り)で3分の1のところで全員交代
自分たちは後ろの方に座ってました。
どうも自分のいる方に船が傾いてるらしい,しかし自分の後ろには
同じくらいの体重の女性が反対側に座っていたのに、そう言う女性は
良く笑いますよね~

去年はまだ少し早かったけど
今年は良い感じ、嵐山は京都の中では少し紅葉が遅い方だと思いますが?

桜が咲いてるのわかります?
左の方


白っぽいのは桜だそうです。

岩の苔が鮮やか

トロッコ列車に手を振ってます。



雨が降ってきた?

トロッコ保津峡駅の信楽焼のタヌキ?

もうすぐ3分の2辺りに来たところ,結構なにわか雨。
シートを出します。

かなり降ってます。

すぐに止みました。


最後の難所
水しぶきがかかるくらい。

嵐山近くまで来ると,流れも緩やか
販売船が近づいてくるのが恒例なようです。
自分たちは甘酒購入。

暫く付いてきます

船頭さんも一服、嵐山にあるホテル


ポーズとってる?

嵐山の船着き場に到着
1時位でした。
さすがに去年と比べると人が少ない。

渡月橋方面

嵐山

たまたまランチに入ったお店は嵐山熊彦 たん熊北店 (あらしやまくまひこ)
と言うところ、昔は一見さんお断り的なお店だったらしい。
今はこの辺りのお店でも,お店の前にメニューが出てます。

ランチは5000円でしたが、やはり夜に比べると
サービス的なお値段では。内容からは安く感じました。



さすがに美味しかった。



デザートも美味しかった。
晩ご飯大丈夫か?これには勝てんだろう。

もう降らないかと思ったけど結構な雨が,暫く雨宿り。

天龍寺は去年行ったのでいいか、ホテルの時間もないので。

駅はトロッコ列車の駅とほぼ同じ

この後亀山駅まで戻って
ホテルへ行きましたが,京都方面の電車に乗ってしまい焦りました。