11月11日(金曜)両親と島根県の匹見峡へ紅葉を見に行きました。
途中
出かける時はいいお天気だったんですが山間部は時々小雨が降っていました。
裏匹見峡
2年前にも来ていますが
その時は20系ヴェルファイアHVでした。
その時より少し紅葉的には早い感じ
水が綺麗です
前回来た時もそうですが今回もツツジが咲いてました
匹見峡レストパークの上の駐車場
表匹見峡
2年前は新しく出来たトンネルの方を通って表匹見峡は通り過ぎてしまいました。
表匹見峡に行くにはトンネル前の旧道を通らないといけません。
道が狭いのですれ違いに注意。
今回1回対向車と狭いとこですれ違いましたが
相手が下がってくれました(と言うか離合所が手前にあったのに進んでこなければよかったのに)
景色のいいとこまでは車を停めれるとこから少し歩かないといけないみたい?なので
わざわざ行きませんでした。
今回も2年前と同様に道の駅匹見峡
に出て191号線を益田方面に下り萩経由で帰りました。
此処にも2年前と同様ツツジが咲いてました
今回はやはり標高650メートル位登ったので燃費は20キロはいきませんでした。
下る前になるべくバッテリーを空けていましたが、暫くすると満充電でエンジンが回り始めました
こうなると30系では道が平坦になっても暫くエンジンが止まりません、その時瞬間燃費計では
30キロ以上(ヴェルファイアハイブリッドの場合30キロまでしか測れません)になっていますがガソリン使ってるかどうか
は疑問です?まあエンジン回ってるとガソリン使ってなくとも抵抗は大きいでしょうね~
駆動とつながってなければ関係ないと思いますが。
追記
駆動とつながってないでエンジンが回ってるとガソリン使ってることになるのでどちらにしても
燃費は悪くなりそうです。