goo blog サービス終了のお知らせ 

一年生のブログ

2016島根県の匹見峡へ紅葉を見に行ってきました

​11月11日(金曜)両親と島根県の匹見峡へ紅葉を見に行きました。

途中

出かける時はいいお天気だったんですが山間部は時々小雨が降っていました。

DSC03812.jpg 

 

裏匹見峡

2年前にも来ていますが

その時は20系ヴェルファイアHVでした。

その時より少し紅葉的には早い感じ

DSC03814.jpg 

 

水が綺麗です

DSC03817.jpg 

 

前回来た時もそうですが今回もツツジが咲いてました

DSC03818.jpg 

 

匹見峡レストパークの上の駐車場

DSC03823.jpg 

 

表匹見峡

2年前は新しく出来たトンネルの方を通って表匹見峡は通り過ぎてしまいました。

表匹見峡に行くにはトンネル前の旧道を通らないといけません。

道が狭いのですれ違いに注意。

今回1回対向車と狭いとこですれ違いましたが

相手が下がってくれました(と言うか離合所が手前にあったのに進んでこなければよかったのに)

 

景色のいいとこまでは車を停めれるとこから少し歩かないといけないみたい?なので

わざわざ行きませんでした。

DSC03824.jpg 

 

今回も2年前と同様に道の駅匹見峡

に出て191号線を益田方面に下り萩経由で帰りました。

此処にも2年前と同様ツツジが咲いてました

 DSC03829.jpg

 

今回はやはり標高650メートル位登ったので燃費は20キロはいきませんでした。

下る前になるべくバッテリーを空けていましたが、暫くすると満充電でエンジンが回り始めました

こうなると30系では道が平坦になっても暫くエンジンが止まりません、その時瞬間燃費計では

30キロ以上(ヴェルファイアハイブリッドの場合30キロまでしか測れません)になっていますがガソリン使ってるかどうか

は疑問です?まあエンジン回ってるとガソリン使ってなくとも抵抗は大きいでしょうね~

駆動とつながってなければ関係ないと思いますが。

 

追記

駆動とつながってないでエンジンが回ってるとガソリン使ってることになるのでどちらにしても

燃費は悪くなりそうです。

DSC03830.jpg 

 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

一年生
オジジ~さんこんばんは

平地ではピークはもう少し先と言ったところでしょうか今週末位かな?

山道走った割にはよかったかなと思います

下りで満充電になる時は何時ももう少しバッテリーの容量があればな~と思います

まあこんなくだりの道はめったにないので、理想的なバッテリーの容量が今の容量なんでしょうね

技術が進歩すればもう少し容量が増えるかな?それとも軽量化されるのかな?

子供が小さい頃来た事あるんですが

その時水がとても綺麗なとこがあったんですが今回はそこまで歩いて行きませんでした(表匹見峡のどこか

なんだろうけど)
一年生
古太郎さんこんばんは

この日は山口県はドライブしたくなるようないい天気でした、ところが

島根県の山間部に入ると少し小雨で残念でした。

20系のVのモデリスタ仕様もお気に入りでしたが30系も好きになりました。

そろそろタイヤ交換をしないといけないのですが

ガソリン車の18インチの新車外しでホイールごと替えるか、タイヤだけ

225/60R17 99H REGNO GRVⅡレグノ にするか迷ってましたが

現在はタイヤだけ交換しようと思っています。

20系とハイブリッドシステムの基本は同じですがモターだけで走りやすく

なっています、しかしバッテリーの容量が変わらないのでカタログ燃費ほどの差はありません。

待機電力やエアコンなどがより省エネになってる部分ほど少しいいみたいです。

グレードがいいぶん車重も重たいのでEV走行するのは結構大変でしょうね~

街であまり見かけないのもいいですね。でも下取りはZR系の方がいいでしょうが。
一年生
FunFunさんこんばんは

匹見峡はまさに秘境といった感じの静かなところです。

休日ならばこの時期はそれなりの観光客がいるでしょうが

平日ならのんびりできます。

ヴェルファイアわざわざ移動した甲斐がありました。

カムリに乗られてるんですね~

昔のことを考えると20キロ近く大形のセダンで走ると言うのは凄いことですよね~

昔のコンパクトカー並みの燃費だと思います。

ハイブリッド車が出てきて燃費の感覚が少しおかしくなってますね(笑)
オジジ~
そちらは、まだまだ紅葉がこれからなのですね。
標高650メートルでこの燃費は過ぎます。
峡谷の大きい写真がきれいです。
蒼い水が冷たそー!!
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

いい季節にいいドライブをしましたね~(^^)
もう少しすれば、もっと紅葉がきれいだったのでしょうね。
それにしても、ヴェルファイア!
カッコイイ。大迫力ですねー、惚れ惚れします。
純正のタイヤ&ホイールでの見栄えが良く、これなら交換しないで満足です。
燃費は…やはり信じられません。
20系より進化しているとはいえ、すごいです。
逆にハイブリッドの良さを引き出せない自分のウデが、悲しい(^^;
FunFun
一年生さま
こんばんは。FunFunです。

匹見峡、秘境と通じる言葉の響き、、、
私も、ごみごみしたところよりもこのようなところの方がすきです。心和みます。

紅葉は、今週末ぐらいが見頃でしょうか。
うっすら紅葉しかけた山々、藍色の川の流れ、そして、
何と言っても、秋の景色とヴェルファイアとのコントラストが
たまらなくかっこいいです。

カタログ並の燃費、素晴らしいです。
カムリ、只今街乗りで19キロです。
まだまだがんばります。
一年生
settaiさんこんばんは

この時期ツツジが咲くのは珍しいと思いますが、最近の気候では

それがある程度当たり前になりつつあるのかもしれません、桜も最近では

見る様な気もします。

匹見峡はひきみきょうとよみます

なかなか面白い地名ですよね~

親を長生きさせるのが自分の仕事だと思っています(笑)
settai
前回も驚きだったと思います。
この時期にツツジが咲くなど信じられません。

匹見峡は何とお読みするのでしょう。
そのまま「ひきみきょう」で良いのかな?
岩盤に囲まれた流れは綺麗ですね。
ただ紅葉はもう少し先のようで
来週辺りかな。

いつも通りの親孝行ご苦労様でした。
一年生
いちご_15さんこんにちは

自然いっぱいでのどかなところです。

ドライブコースも車も少なく気持ちいいですね~

紅葉をバックに写真を撮るため下の駐車場から

わざわざ上の駐車場に移動したんですよ~

その甲斐あったかな?
いちご_15
こんにちは。
綺麗な渓谷ですね~^^自然は清清しくて癒されますね。
こういう水場の近くでぼーっとしたいです。今の時期だと凍えちゃうかなぁ^^;
紅葉を背にするとヴェルファイアの白さが際立ちますね。
一年生
horibonpapaさんこんにちは

此処は紅葉としては地味なとこですが車も少ないしドライブするにはいいところです。

ゴミゴミしたとこよりこういう所が好きなんです。

やはり少しはガソリンを消費してるんですね~

高速で75キロ以上になりエンジンが回ってる時で

モーターの力で走ってる感じの時もそうなんでしょうね~
horibonpapa
こんにちは。

horibonpapaです。

紅葉はぼちぼちですね。
いいお天気になれば発色も良くなり
綺麗に撮れるんですが残念。

レー探で瞬間燃費の数値表示させていますが
下り坂等でエンジンが回るとガソリン消費は0ではないようです。
EV走行時は99.9km/Lですが40~70km/Lぐらいの表示になってます。
一年生
mashさんこんにちは

寒くなるとエアコンに関係なく燃費も落ちてくるみたいですね~

でも24キロ走れば十分じゃないでしょうか。

ハイブリッドは高速とアップダウンは燃費的に苦手みたいですね~

信号がたびたびある道でも燃費はある程度伸びるんですけどね~

ハイブリッドも車任せの運転では燃費は伸びないみたいですね。

のろのろ発進なんかしないでも一旦コツをつかめばある程度長距離走ると燃費はそこそこ伸びるんですけどね~
mashさん
一年生さん、おはようございます。

冬のはしりでそろそろ燃費も落ちていく気配です。
通勤や撮影のための走行などで車載燃費計ではまだ24km/L代後半ですがほとんど
平坦路ですからねェ。(*^▽^*)

たいぶ色づいてますね。
標高が高いところでの長距離だと伸びませんよね。
でも私の知る限りで18.5キロだと随分良い数値ですよ。
同じ30系のアルHVに乗っている友人は15キロくらいでしたから凄いと思います。
一年生
ヴェル24さんこんにちは

2年前より少し早かったのですがまずまずの紅葉でした(ネットでは見ごろとなってました)

紅葉は地味なのですが川の流れや岩などとの風景を楽しむと言った感じの所でしょうか。

少しお互いにらみ合い?がありましたが

自分こういう場合比較的早々と下がることが多いのですが、向こうの方に離合場所が見えたので

下がりませんでした。

そうですね~自分も10系の時はガソリン車だったので10キロ以上走った時は今回はよく走ったな~と思っていました。

平均したら7~8キロ位だったかな?

それから比べたら今のガソリン車はよく走りますね~
ヴェル24
おはようございます。
紅葉には早いながらそこそこ色付いてますネ。レストパークの駐車場の紅葉は素晴らしいですネ。水の透明度が高くて綺麗なのが良くわかります。

狭い道の離合場所から先を見て待つ事が出来ない人多いですネ。待つ方が早く行き違えるのにワザワザ 突っ込むか?って思ってしまいます。

コメントを投稿されている方の当たり前の燃費が、ハイブリッドベースにされているのでGS車オーナーの私は発言も記事の掲載も憚られます(^^;;一桁ですって心配されても良い方なんですが・・・(^^;;
一年生
車好きオヤジさんおはようございます

長距離走ると平坦な道だとエアコン使わない時期だと

比較的楽に20キロ台が出ることが多いので18・5だとよくないような感覚になってしまいます。

最高高度の場所でも15キロ位の燃費が出てるので2tを超す巨体にしたら

ほんとはいい燃費ですよね~

まあ今はランキング入りするような使用環境じゃないので

普段はちょいのりは燃費悪いです。
車好きオヤジ
お疲れ様でした。
それにしても悪くなるという時の燃費が18.5は凄いなあ・・・。
テープだなんだとか言うてるのがアホらしくなりそうですわ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事