8月9日(金曜)山口県の人気旅館 湯田温泉 古稀庵(こきあん)へ家族4人で泊りました。

元々は旅行でも車中泊派の自分ですが、コロナ騒動のGOTOトラベルなどを
機会にホテルの宿泊も多くなりました。
期間中は山口県独自の割引山口プレミアム宿泊券で半額になり
食事の料金で泊まれるのなら良いかなくらいの感じでしたが
更にGOTOトラベルや早割などと組み合わせると。
最高は一人当たり34000円位のプランが実質約4600円なんてことがありました。(下関の人気ホテル風の海)
それで味をしめ? 割引料金が無くなった今でも食事と温泉目的で
近場のホテルにもたまに泊るようになりました。
今回は以前泊って良かった湯田温泉 古稀庵(こきあん)ですが
家族全員で行こうとすると中々土日は空いてないし
【予約の取れない隠れ宿♨️】山口県湯田温泉に佇む超人気旅館...。全室に源泉掛け流しの露天風呂を備えた高級和モダン宿が最高すぎた/自然の安らぎを感じる露天風呂付き客室。山口県山口市『古稀庵』
金額が安く空いてる確率の高い平日
長女も休みが取れたので3年ぶりに家族全員では初めて行ってきました。
コロナ過でもそうでしたが入ったら車をフロント入り口前に案内され
鍵を預けます「希望による」
(ここは駐車場に駐めた後直ぐに鍵は返してくれるタイプ)
ウェルカムドリンクは3年前と同じ?

今回空いてたのは前回と同じようなタイプの101の桜草

部屋はそこまで広くないですが4人で丁度良いくらい

池が? 1部屋小さいプールがある部屋もありますが人気のようです?

シャワー室の奥に露天風呂があります。

源泉掛け流しで直ぐ入れるので5~6回入りました。
ぬるめに温度設定しました。

部屋の冷蔵庫は無料(アルコールは有料ですが入ってなかった)


着替えなど入れる袋

名前の由来は
「日本古来の伝統や、故郷山口市の自然と文化を取り入れた「温故知新」の宿、理想の宿をつくりたい...。古希を迎えたオーナーのそんな思いから始まった新たな宿の構想。2011年7月オープン。」だそうです?
全室(16部屋)源泉掛け流しの露天風呂付ですが
大浴場へまずはいりました。今回も入ったときは一人占め
露天風呂に入っていたら一人内湯にお年寄りの方が入ってきました。
まあ実質は一人占め。
出たところにお休み場所が 冷蔵庫のドリンク無料。

大浴場に入った目的の一つ手造りアイスクリーム

お楽しみの晩ご飯。

個室が6部屋くらいありますが?,予約順みたいで今回は確認の電話の話では
外かなと思いましたが個室でした。
まずは乾杯?

自分はあらごしもも(ミルク割り)

献立表
今回のメインメニューは選択制で妻と自分は黒毛和牛ステーキ

長女は黒毛和牛蒸し鍋 長男は黒毛和牛ローストビーフ
と別々の献立表でした(長男の献立表は割愛)

先付 貝柱炙り

前菜 鬼灯玉子はもろ卵黄の味
あの字でほうずきなのね自分以外読めたみたいですが
とはいえ見たらわかるけど。
普段中々味あわないような感じの味 器が綺麗ですね~

車エビ・鮪(まぐろ)・平政・鯛・鱸(すずき) 洗い

鮎焼き寿司

鰻博多豆腐?

穴子湯引き

揚げ物 長女は塩で食べてました。

今回もメイン料理とご飯を同時に出してもらいました。
長男は黒毛和牛のローストビーフ

長女は黒毛和牛の蒸し鍋

自分は黒毛和牛ステーキ ヒレでミディアムレアにしてもらいました。

もう長女は食べきれないので自分も少し 各自色々シェアしてました。

妻はサントリー梅酒リッチアンバー(他にも桃の事情)
これで3杯目。

デザート

ブラジルプリンって?
練乳のプリンでほんとはプヂン?
更に正式には正式には「プジンジレイチコンデンサード(Pudim de leite condensado)」 ?

朝ご飯も同じ部屋
食後の飲み物選択

食前は自分はオレンジジュースを選択

朝ご飯も美味しい

古稀庵の焼き印が魚はふぐです。


野菜の蒸し焼きはごまだれで。

食後の飲み物はカモミールシトロンを選択

晩ご飯朝ご飯共に長女のおかずやご飯食べたので体重がやばい
これでお盆突入したら益々やばい?
帰りに山口市で買い物して帰りました。
古稀庵のお土産もらいました。
やはり山口県で満足度が高くコスパ も高いのは古稀庵かな?

次は何時か同じ系列のホテルの
下関の風の海の五感で味わう美食の旅~風の海で味わう、極上満関善席プラン
食べて見たいな~
こちらは施設は少し劣るような気がするけど料理は美味しい。
(追伸)
やり投げ北口榛花さん金メダルだって?世界選手権も優勝したので
実力もあるんだろうけど投擲競技の日本人優勝は凄いね~
女室伏? 陸上競技では20年ぶりの金なんだね~