goo blog サービス終了のお知らせ 

工房「あかほ」の作業日誌

管理人の趣味である鉄道模型の加工・改造日誌です
どうぞごゆっくりご観覧ください

初、北陸特急!!

2010-10-21 21:10:17 | 鉄道模型:新規導入
こんばんは。

近日・・・といって先延ばしにしてしまうのがお決まりのパターンなので
今回は早め早めに写真を撮ってみました。

接写が利き難いカメラなので、座席や軽加工等の紹介は後ほどということで。



今回導入したのはKATO製683系特急サンダーバード。
ロットは現在発売されている10-555(ライトが白色LEDでフライホイール搭載)ではなく
古い方の10-482です。 中古で購入しましたが↑のロットの違いでかなり値が変わるもの・・・

ライトや座席等は自分で何とかできますし、安いこちらの方を選びました。
増結編成は買っていません!

今回は座席の塗料を極力、実車に近づけて再現したつもりです。
後日、そちらも確認ください。
まだまだ手直しするべき場所はあるので、これからの変化も載せていきたいと思います。

それでは!

休憩Time!!(表)

2010-07-04 12:32:52 | 鉄道模型:新規導入
それにしても蒸し暑い!!
梅雨だから仕方ないだろうが、恐ろしいまでの湿度と気温でもうバテバテだ。

今から思えばアノ寒かった1月2月が考えられない。
その頃はま逆の立場だったのだが(笑)

さて、新規導入を考えていた今日この頃。
思わぬ速報が!
なんとKATOからE233系3000番台東海道線仕様が製品化されるらしい。
東京に出向いてからずっと気になっていた車種だけに、無視できない、
といっても秋頃発売予定なのでまだまだ待たなければならないのだが(笑)

E233系の東海道線仕様はTOMIXからも発売されているようだが
そちらはシルバーがギラギラしすぎているとのことなので、KATO製に期待している。
既にE231系の方は両社から出ているのだが
未来的な顔が特徴的なE233系の方がお気に入りだ。
ただなんと言ってもネックはお値段だろう。
揃えるなら15両フルで揃えたいのだが、
それなら2万円以上は覚悟しておかなければならない…

EF510-500はTOMIXのものを購入しようかな?と考えている。
それから気になる製品としてサロンカーなにはも挙げられる。
今年に入ってから大きな新規導入がないので、夏辺りに何か導入したいと考えている。

ちなみに現在はEF66-47(さよならなは・あかつき)をいじっている。
台車枠の塗装はテスト明けにしたいと思っているので
完成したらまたここに載せたいと思う。

幼き日の面影は

2010-04-21 21:09:38 | 鉄道模型:新規導入
幼き日の思い出・・・様々な物があるが、鉄道的に言えばこの列車しかないだろう!



115系1000番台の湘南色である。
今回は既製品の4両セットではなく、単品3両に軽加工済みのものを落札した。

鉄道模型を始める前は、カタログを眺めながら「最初は絶対この列車を買おう!」と思っていたが、いざ模型屋へ行くともう在庫がない・・・と。

それから特に再生産されることもなく、先日やっと手元にやってきたのだ。



前の所有者がJRマークを入れてくれているのも嬉しいところ。
今はこのインレタも絶版になってしまった。

結構前の製品だが、TOMIXらしくクオリティーの高い製品になっている。

これほどに、走らせていて興奮した列車はないだろう…
自分にとってこの車両は本当に思い出深い列車だ。



殆どが213系やカフェオレ色の115系になってしまった今は、湘南色115系は本当に貴重だ。

赤穂線にはこの列車が似合う。
乗る側からすれば少しウ~ン・・・なのだが、それでもこの色には残ってほしい物だ。

さくらロード

2010-04-12 23:12:32 | 鉄道模型:新規導入
昨日は満開だった桜が。

CMにもあるように、日本人は人生を花に喩えたがる。
それは日本人特有の美学であり、「桜」はその代表例だ。
パーッと咲いて、潔く散る…

それは何年経っても、日本人の心の奥深くに眠っている
「変わらない」ものなのだろうか?


何時も通学路で通る道に咲いていた桜も、今日の大雨で殆ど散ってしまった。
できれば最後に「桜吹雪」と言う物を見てみたかったが、残念だ。

しかし、散った桜の花びらが道に積もり
薄いピンク色の道が出来上がった。

雨と共に散ってゆく桜もなかなか風情がある。


*これが散る前の桜並木。ちらほらと花見客も見受けられる。



今日はなぜカテゴリが「新規導入」なのか…
実は先日、ネットオークションでとある車両を落札した。

これほどまでに興奮する物はないだろう??というほど凄い車両である。
しかし!!それは自分にとって凄い車両というだけで
他の人が見ても大した物とは思えないかもしれない。

自分からすれば多分一番思い出深い車両であり
さよなら富士・はやぶさセットと天秤にかけても勝るほどである。
価格に関係なく。

すこし表現が変になってしまったが
何しろ自分にとっては鉄道模型を始めてから現在までで、一番欲しかった列車だ。
ヒントは「赤穂線」「既存のセット品ではない」「短編成」

我が家にもお座敷レイアウトを

2010-04-05 22:29:35 | 鉄道模型:新規導入
最近、と言っても1ヶ月前まで鉄道模型から離れており
お金を使うのも別の方向へ向いていた。

恥ずかしいが実は某トレーディングカードにはまっていた(笑
小学生卒業と共にしなくなったが、去年の12月頃に再開して
最近は友達の中でもする人も増えたので。

一番欲しいカードを買ったところでキリをつけようと…

やっとこさ、鉄道模型を再開した。

多分、鉄道模型離れをした理由の一つが「家に気軽に鉄道模型を走らせる場所」
がないからだと思う。
今まで走らせると言っても、初心者用の小判型レイアウトに
ストレートレールを少し継ぎ足したような変化のないレイアウトだったので。

レールにお金をつぎ込むくらいなら、車両パーツを買う…事にしていたので
お座敷レイアウトにはお金をまわさなかったこともある。
しかし去年はTOMIXからもカント付きレールが発売され
十分購入する環境は整っているので、今回思い切ってレイアウト用品を注文した。

入荷待ちなのでいつ届くかわからないが、今から楽しみにしている。

本当はN登やAかぜ、などの気になる新製品もあったが
どちらも実際に見たことはない車両なので、泣く泣く諦めた。



今回一緒に注文したTNカプラーをつければ、終に「さよならなは・あかつき」も完成する。