渓と魚

主に渓流釣り。

2019.05.25 笹子川

2019-05-26 10:57:36 | 日記
入 渓:4:30
退 渓:7:00
釣り方:テンカラ
天 気:晴れ
水 温:12度(6:00)

一人で。

今日は午前中に用事があるため朝方の短時間勝負。
毛バリはいつもの茶羽黒胴(#16⇒12バーブレス)。

周りを見ても土曜日なのに釣り人の車無し。
みんな支流へ上ったのかな?



山女魚の活性は高く、ポンポン毛バリに出てくるが、ほとんどは10cm程度の赤ちゃんサイズ。
その中でもたまに20cmくらいのこんなのがでた。


このサイズを数匹上げて(いつもの通り全部リリース)、納竿。
短時間でも楽しかったな。
国道20号線のすぐ脇を流れているため、魚はスレているからアプローチに注意がいつもより必要かな。
お子様でも釣れるかも?

2019.05.18 西湖 ヒメマス

2019-05-19 06:11:21 | 日記
場 所:西湖
釣り方:ボート、サビキ(ヒメマス用、アジ用)
エ サ:◎イクラ(市販釣り餌)、〇イクラ(人間用生イクラを塩漬けにしたもの)
    ×イカ短冊、×ミミズ
時 間:5:00~16:00
天 候:雨 
釣 果:K氏(二桁)、私(ちょっとだけ)

あ、いつものK氏と。

ボート屋の方に、釣れる場所とタナ(6mくらい)を教えていただき、いざ開始。
魚群探知機は、10、15、25、40mあたりで反応あり。
タナは、10m前後ズラシてセット。

しばらくしてあたり、グンッと引き込みフワッて食いあげる。
上げてみると20cmくらいのヒメマス。

重りは25号、15号を竿の硬さにより使い分けているが、
食いあげるから重いほうが仕掛けが絡まなくていいかも。

しかし、この後私からはアタリが遠のく。
K氏は順調にあたり、釣果を伸ばしていくが私はさっぱり(なぜだ!?)。
同じボートに乗っているのにだよ??

K氏との違いは以下の通り。
エサ:同じイクラだが、市販の釣り餌用(K氏)と自作(私)の違い
   集魚効果が違うのか??
   イカとミミズも試したが全然ダメでした。
仕掛け:K氏 ヒメマス用に集魚板(2cmくらい)を付けている
    私  アジサビキのみ

うん、結構違うね(笑)

もう、春のシーズンは5月末で終わるけど秋に行く方は参考にしてね。
それから事前の天気予報では、「曇り、晴れ」だったんだけど、
釣り始めたら終日「雨」でずぶぬれに。
カッパは必ず持っていきましょう。

2019.05.14 イサキ(初島)

2019-05-14 19:59:35 | 日記
場 所:静岡県初島近海
釣り方:遊漁船、ビシ
エ サ:オキアミ(Lサイズ)、イカ短(5mm角カット)
釣 果:イサキ(30cm前後)15匹、他 カワハギ、タカベ、メジナ

タナは12m~18m

船長の指示タナを中心に探りを入れると、そこそこ釣れる。
自分の食わせエサの準備不足で10時にはエサが無くなる(笑)
コマセのオキアミを付けるが餌持ちが悪く手返しが悪い。

コマセも切れ、10時半には沖上がり。

今回、仕掛けの長さを父6m、私3mでやって釣果に差が出るか比べたが、
まるっきり変わらない。
手返しが楽な分、3mで十分という結論に。
(枝糸は1.5号)