渓と魚

主に渓流釣り。

葛野川支流 浅川川及び付近の支流

2014-05-31 19:05:48 | 日記
例によってK氏と。
入渓 5:00
退渓16:00
テンカラ。

最初浅川川の奥にいく。
アタリが渋く、ろくに釣れない。
暫く釣りあがるとようやく、ちょこちょこ釣れだす。
サイズは 17cm程度。

渓相はこんな感じ。


釣り上がり切ったら他の支流を目指す。
そこは、アタリも活発で飽きない。
ヤマメとイワナが釣れる。


サイズはやはり20cm弱がアベレージか。
数匹20cmを少し超えるのが釣れるが大きいのはバラす。

積極的に釣りに行こうと思う川ではないな。

西湖

2014-05-10 17:04:58 | 日記
少しだけ時間があったので西湖(白根屋前)で釣り。
フライ #6
ビーズヘッドマラブー オリーブ #10

風が強く、肌寒い。
おかっぱり、ウェーダー履いて立ちこむ。



ブラックバスの小さいのが掛かればいいかなと思ってたら、、、

ヘラブナ 33cm が釣れた。


じっと立っているとヘラブナの大群がうようよ足元に来る。

水深はせいぜい60cm程度なのにね。
しかし、今年の尺物1号がヘラブナとはなぁ、、、イワナならよかったのに。

鶴川支流

2014-05-05 18:19:22 | 日記
テンカラ
入渓開始8時半、終了13時頃

GWということもあり本流は釣り人だらけ。
なので先日入った支流の奥へ。


ボサ川、まともには竿を振れない。
3.3mのテンカラ竿にちょうちん仕掛けで毛鉤を結ぶ。
今年は雪のせいで両岸の木が軒並み谷底へ向かって倒れこんで緑が芽吹いている。
これから夏にかけて茂るからそうなるともう竿を出せないかもしれない。

1投目から23cmのヤマメ


幸先がよいと気合を入れて竿を振る。

今日は小さいヤマメやイワナがさほどこない。
釣れるのは25cm程度のイワナばかり。





これは塩焼きにするためお持ち帰り。


沢はこんな感じ


登りきった時点で手元の時計で標高は985m。

ちなみにここは沢登りの経験者じゃないと、ちと危険かも。