渓と魚

主に渓流釣り。

大旅川

2018-03-25 05:45:12 | 日記
場 所:大旅川
日 付:2018.3.24
入渓時間:08:00
退渓時間:16:00
気 温:2度(8:00)
水 温:5度(8:00)
    8度(12:00)
天 候:晴れ
釣 方:テンカラ

いつものK氏と。

入渓時間が遅いのは入漁券を販売している雑貨屋さんの開店時間が8:00だから、
その時間に合わせているため。

雪が残っているためフェルト底だと滑って歩きにくい。
毛バリは、私は浮かせて、K氏は沈めている。

朝方は気温も低いが浮かせた毛バリにも出るが、やっぱり沈めたほうがよく釣れる。
入渓後しばらくは山女魚がでる。
K氏は24cmの山女魚を釣っていた。

入渓ポイントはリニアの建物(?)の場所から。


渓相はこんな感じ。


釣りあがっていくと岩魚が出る。


林道はこんな感じ。



といってもこの川、相当渋い。
山女魚の魚影は、まぁそこそこあるのだが、岩魚は少ない。
時期的に大淵以外には出ていないのだが、岩魚の魚影はほとんど見ない。

一日粘って、私の釣果4匹、K氏が6匹である。
(バラしもそこそこあったのだが、大きさは20cmが平均的か)

上流はボサになっているから、暖かくなったら芽吹いて竿が出せなくなるだろう。
山女魚狙いに絞ってもう少し下流から入渓するほうが楽しいかもしれない。

ちなみに入漁料は1,200円、多分もう来ないなぁ。

2018年渓流解禁 奈良子川

2018-03-03 19:12:14 | 日記
日 付:2018.3.3
場 所:奈良子川
気 温: 6時 0度
    11時 11度
水 温: 7時 2度
    11時 5度
天 候:晴れ
釣 方:テンカラ

いつものK氏と。

今年も渓流が解禁したので行ってきた。
遊漁券は大月猿橋駅北店のセブンで購入。

奈良子の上流はいつもの車止めの橋のたもとまでは行けない。
もっと下流の集落の出口にカラーコーンを置いて通れなくしている。
しかし、カラーコーンどかして車を乗り入れている釣り人がいる。
褒められたもんじゃないな。

ちなみにカラーコーンから車止めまでは歩いて50分ほど。
渓流やる人間には大した距離じゃない。

さて、奈良子川の状態だが例年より水量が少ない。
雪は日陰に残っている。
朝方はさすがに寒く手袋から出ている指先が痛くなる。



落ち込み毎に魚が出る。
朝方こそ沈ませた毛バリに分があったが、日が昇ってからは水面でも食ってくる。

錆が残る岩魚


山女魚


美しい岩魚


型は小さいもののコンスタントに飽きずにつれて満足。
本日の一番は、K氏の山女魚28cm。