goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

輸入食品の安全性

2016-06-22 07:50:58 | Weblog

輸入食品の安全性

スーパーに行って食品を買うときは必ず原産国、産地を確認するようになった。
でも日本の法律はざる法だから抜け道だらけだ。
それというのは消費者側に立って立法していない、メーカーや生産者側に立っている。
北朝鮮から輸入したアサリを九州で養生すれば国産になるという。
肉も魚も同じようなものだ。
加工食品に至ってはまったく分からない。
コンビニ弁当の食材は何処の国のものか分からない。
とにかくこの世は何を信じて良いのか分からなくなってきた。
子供たちには安全安心を保障してやりたい。
 果汁100%のオレンジジュースは 多くのポストハーベスト農薬を飲むことに(ひとー人~shig/谷田茂)
          http://ameblo.jp/shig1956/entry-12170860537.html
 チリ産サーモンは、抗生物質のスープの海で泳いでいる!?~世界規模で私たちの健康を脅かす可能性 (アースウォーカー ポール・コールマン)
      http://blogs.yahoo.co.jp/earthdaywalk/65515758.html

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三匹目?柳の下のドジョウ | トップ | 認知症になったか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事