goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

労働の対価

2022-08-03 08:52:07 | Weblog

労働の対価

米作りをしているが自分の労賃は計上していない。
働く事への報酬は、賃金のアップと出世だ。
定年退職して初めて給料のありがたさが身にしみた。
今は二ヶ月ごとに支給される年金でなんとか生活している。
最低賃金など考えたことも無かったが、
自分に置き換えて考えたとき、時給いくらもらえれば生活できるのか?
食費、光熱費、上下水道代、ガソリン代等々最低限でもたいへんだ。
時給1500円×8時間×25日で、月300,000円だ。
非正規、正規も無く同一労働同一賃金でいいと思う。
最低賃金も岸田流? 安倍・菅内閣は政治主導演出も、効果は限定(毎日新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする