goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

サラリーマン川柳

2016-05-25 08:36:07 | Weblog

サラリーマン川柳

NHKラジオのぼやき川柳、TBSラジオの時事川柳等毎週楽しみに聞いている。
投句をしたことは無いが、FBFの方が入選している。
俳句と違って季語が無く簡単に出来そうだがやってみると言葉が出てこない。
うーんとうならせてくれる川柳が山盛りだ。
正岡子規が俳句は写生だと言ったが簡単では無い。
日本人であれば小学生から俳句は知っている。
でも言葉にして表現するのはにがてだ。
地元紙の上毛新聞にジュニア俳壇があるが大人顔負けの表現力だ。
ふたばの部と若葉の部がある。
「雨上がり 葉桜の先 輝いた 中学2年山本さん作」
語彙が貧弱な日本人が多いという。
国会議員やアナウンサーでも漢字が読めず顰蹙を買っている。
小中高大学、何処の教育が抜けているのか?
 『第29回 サラリーマン川柳』(第一生命公式サイト)
 感情表現は「キモい」「ウザい」「ヤバい」3ワードのみ 子供たちのボキャ貧が深刻化 大学生も…(産経ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする