お手盛り
諮問委員会、審議会、有識者会議、第三者委員会、選考委員会等々何となく胡散臭い。
東京オリンピックのデザイン問題には応募者の関係者が委員会のメンバーで
限られた人しか応募できなかった。
まったくインチキで、出来レースだ。
何か企画をして実施しようとすると、政府・官僚は委員会を作って責任回避をする。
お墨付きをもらって実施する訳だが、委員会のメンバーは諮問する側が選ぶ、
だから最初から結論は決まっているのだ。
バレバレだか対立するメンバーを少数入れておく。
傑作だったのは、安保法制の参考人の憲法学者が与党に反対意見を述べた事だ。
早速船田氏は更迭された。
本当にこの国のためになる結論を出してくれる人選をして欲しいものだ。
第三者委員会とは何か 不祥事を起こした会社の命運を分ける(日経ビジネスオンライン)
東京オリンピック「エンブレム」問題(日テレNEWS24)
【佐野研二郎】博報堂の利権とコネなどの疑惑まとめ【オリンピック審査委員メンバー】(francepresent)