goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

水無月

2012-06-01 10:02:38 | Weblog

水無月

梅雨入りで雨が多い月なのに、なぜ水無月と言うのか不思議だ。
旧暦は今と月がずれているんだろうか?
日本人はすっかり江戸時代の生活習慣を忘れてしまったようだ。
省エネ・節電、エコな生活は江戸時代に求めることが出来るんではないだろうか?
子供の頃、夏は蚊帳をつってホタルを放していた。
トイレットペーパーは無かった。
障子紙を剥がして使っていた。
昔の生活には戻れないが、「もったいない」の心は失いたくないものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする