goo blog サービス終了のお知らせ 

花を描いたポストカード

ハガキにスケッチ、日常の出来事を書いています。

カマナシアツモリソウの花(イラスト)

2007-11-06 | 蘭の花
        
長野県の富士見町、あちこちにカマナシアツモソウが自生して
いて見慣れた花だったと言う。
今ではほとんど見かけなくなり絶滅を危惧しているとか・・・・・

昔の様にアツモリソウの咲く町にしようと取組みが始まっている
と聞きました。
アツモリソウという名は平敦盛の母衣(ほろ)にみたてて名づけ
られたとあります。

アツモリソウのお花見でにぎわう町・・・・・楽しみに待ちましょう。

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニコ)
2007-11-07 09:27:20
おはようございます。
ご機嫌如何ですか?

アツモリソウは初夏に袋状の花を一個開くだけの
自生種でその場所が年々減ってきてるとのこと
残念ですよね。
敦盛さんも嘆いてるでしょう(笑)

お花は丁寧に描かれていて素敵。
袋状の膨らみが恵比寿さんの
耳たぶみたいで何ともユーモラス。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2007-11-07 11:52:17
待ち遠しかったですよ。この花は山の中で見かけたような気もするんですが、絶滅に近いの?ランの仲間だったら、乱獲被害に遭ってるのだろうか。いつもながらの繊細な筆遣い、感心するとともに癒されます
返信する
Unknown (きみどり)
2007-11-07 21:25:19
ニコさん、ありがとうございます。
お花にお詳しいようですね。花を写生しょうと観察していると、見とれてしまって描かないうちに、萎れてしまう事がよくあるんですよ。
返信する
Unknown (きみどり)
2007-11-07 21:47:27
ゆうしゃケンさん、こんばんわ。
アツモリ草は乱獲や鹿が増えすぎて食べられたりもしているそうです。夏でも涼しい地方でないと咲かない花ですので、そっと見守って居たいですね。
返信する
Unknown (ヤスミチ)
2007-11-08 11:58:58
アツモリ草、初めて見ました。この様な花が有る事さえも知りません(勉強不足、済みません。九州には無いのでしょうか)段々少なくなるとは‥‥乱獲、鹿が食べている(なんとかせんと‥宮崎県知事の様に)
きみどりさん やっと絵を書かれる様になりましたネ 頑張って下さい(笑って!笑って!其の笑顔が人を心を開くのです ハイ 笑って 何時も笑顔で‥)
では またネ 鏡見て、笑うと面白いですヨ 
  
返信する
Unknown (arisu)
2007-11-08 12:05:35
こんにちわ~\(^o^)/アツモリ草何時もながら
素敵に描けましたね♪
だんだん上手になり図鑑の花見たく細かいところまで、きめ細かに描かれていますね 凄い!!
素晴らしいですね~
あぁ~これも保存させてもらいますね
そのうちきみどりさんの図鑑が出来ますね
楽しみに次回も待っていますよ

こちらはもう紅葉も過ぎ去り木枯らしが吹きまもなく銀世界になるでしょ~
先日北海道大学の構内にある有名な銀杏並木を写してきました
お天気に恵まれ銀杏は黄金色に染まっていました
気がむいたら見てください
返信する
Unknown (きみどり)
2007-11-08 21:52:58
ヤスミチさん、ありがとうございます。
何時も励ましていただいて感謝です。時折主人の好きだった食べ物をみつけてベソを掻くこともありますが・・・笑顔ですね?笑顔!
返信する
Unknown (きみどり)
2007-11-08 22:09:23
arisuさん、ありがとうございます。
ブログにはよくお邪魔して紅葉を楽しませていただいて居るんですよ。でも自分が更新していないのにコメント描くのは少々気後れがして・・・・・銀杏並木楽しみです。
返信する
Unknown (ヤスミチ)
2007-11-09 10:52:07
きみどりさん ほうれん草のお尋ねの件に付いて、私のした事を書きます。今年初めて葉が出たのです
今まで、何回も失敗しています。農家に働きに行った時聞きました。種を蒔く前に、オルトランド顆粒剤(1㌔700円程で販売)を種蒔きする所に、蒔くのだそうです。後は種袋の説明通り、葉が出て、害虫の被害が出たら、また オルトランド顆粒剤を蒔くと良いそうです。鳥の被害も気を付けて下さい。網を張ると好いです。ほうれん草の食べる1ケ月前位は薬剤は蒔かないで下さい。肥料は化成肥料は使わないで下さい。土が固くなり後が使えなくなります
出来るだけ、有機肥料を使うことです。では また
返信する
Unknown (きみどり)
2007-11-09 17:30:26
ヤスミチさん、詳しく教えていただいてありがとうございました。来年こそ元気なほうれん草を育ててみますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。