赤小おやじの会OB かばおやじの勝手なツブ焼き

赤羽小学校に通う児童の応援団です、自由参加で無理なく、仕事や家事の合間にお手伝いして下さい。お母さんも是非どうぞ。

第五回議事録

2008年07月20日 | 議事録
先日行いました話し合いの議事録を会長が作ってくれましたのでアップ致しました。
以下全文掲載致します(^^)/

平成20年度第5回 赤羽小学校『おやじの会』議事録

【日時】平成20年7月12日(土)19:30~21:30

【場所】喫茶店デア

【参加者】佐藤・大塚・堀内・砂田・斉藤・仁科・小嶋(敬称略・順不同)

【次回】未定

【議題】
1.会のステータス及び活動方針

2.名称について

3.Tシャツ作成

4.次回イベント

5.その他

1.会の目的及び活動方針

今後、本会の活動を継続していく上において、会のよりどころとなる部分を明確にしておく必要があるとの考えで、前回の打合せの際に問題提起があった当会の目的及び活動方針などに関し、今回以下の内容で整理することにつき提案があった。出席メンバーによる議論の結果、同内容が了承された。これによって今後、対外的な当会の説明や活動を行なう際の判断基準などは、原則以下の内容に基づくことが確認された。

【おやじの会】「お」てつだいで「や」さしく「じ」どうをを見守る心の持ち主の会

【設立目的】
①子供達の応援団であり思いで作りを演出する。

②親同士の親睦を深めそれを大切にする。

③会費無しで自由に参加し、出来る人が出来る時間に無理なく活動をする。

【活動方針】
①赤小及びPTA等の主催事業への協力

②独自活動の企画・実施(※その時点における組織の身の丈にあった現実的な活動であること。)

※本会は、設立の目的などに賛同した赤小の保護者によって構成されている。PTA組織のように会則などが存在するわけでもなく、何物にも捕らわれず、かつ参加できる人が参加できる時に無理なく活動を行うことを基本としている「任意組織」である。

1.名称について
会の結束を固め、かつ認知度(解りやすさ)を高めることを目的に新名称の募集を行ってきたところ、本日付で36の候補名の応募があった(No.35欠番No.36,37当日議事次第へ追加)旨報告があり、併せてこの中から新名称を選定すること、さらにその選定に当たっては公平性を帰すため投票を行い、かつオリンピックの候補地を決定するように得票数の少ないものは順次除外していき、最終的に多くの得票を得たものを本会の新名称に決定する旨説明があり、出席メンバー一同その方法について了承した。その後、出席メンバーのうちで候補名を応募した者がそれぞれの候補名に対する熱い想いをプレゼンテーションした。そして事前投票結果を踏まえ、出席メンバーによる3回に亘る投票が行われた結果、最終的に得票数21票で最多票を集めた「おやじの会」が当組織の新名称として決定した。なお、その決定にかかる詳細経緯については以下参照。

新名称:「おやじの会」

①事前投票結果 ()内票数
・おやじの会(8)・カバ友の会(1)・Hippo Family(1)・カバ友(1)・かばTOMO(1)・Team KABA(1)・Teamかば(1)・KABA FAMILY(1)・あかばね会(1)・あ!かば会・かばーず(3)・KABA'S(2)・Teamあ!かば・ね(1)・おやかば会(1)

②第1回目投票(3票/人)※()内の左側:1回目獲得数右側:累計数

出席メンバーがそれぞれ3票を投じ、これに上記①の事前投票を加えた結果、以下の通りとなった。なお、同結果を踏まえ、表記は異なるものの読みが同じものは同一と見なし票数を統合することとした。またこの時点で1票も得票がなかったもの、得票数の低かったものについては除外した。

・おやじの会(4,12)・カバ友の会(0,1)・Hippo Family(1,2)・かば友(0,1)・かばTOMO(2,3)・Team KABA(2,3)・チームかば(1,1)・チーム KABA(1,1)・Teamかば(0,1)・KABA FAMILY(0,1)・あかばね会(0,1)・あ!かば会(1,1)・河海人(1,1)・かばーず(2,5)・KABA'S(2,4)・赤小おやじ会(1,1)・かばとも(2,2)・おやかば会(0,1)・かばサークル(1,1)・ばねおやじ(2,2)

【表記は異なるものの読みが同じのものは同一と見なし以下に統合】

・おやじの会(13)=おやじの会(12)+赤小おやじ会(1)

・かば友(6)=かば友(1)+かばTOMO(3)+かばとも(2)

・Team KABA(5)=Team KABA(3)+チームかば(1)+チームKABA(1)

・かばーず(9)=かばーず(5)+KABA'S(4)

③第2回目投票(2票/人)※括弧内の左側:2回目獲得数 右側:累計数(事前+1回目)

第1回目の投票結果を踏まえ「おやじの会」「かば友」「Team
KABA」及び「かばーず」の上位4候補に対して出席メンバーがそれぞれ2票を投じた結果、下記の通りとなった。

・おやじの会(4,17)・かば友(2,8)・Team KABA(3,8)・かばーず(5,14)

④第3回目投票(1票/人)※括弧内の左側:3回目獲得数 右側:累計数(事前+1and2回目)

第2回目の投票結果を踏まえ「おやじの会」及び「かばーず」の上位2候補による最終決戦となり、出席メンバーがそれぞれ1票を投じた結果、下記の通りとなった。

・おやじの会(4,21)・かばーず(3,17)

2.Tシャツ作成

当会の結束を固め、かつ認知度向上を目的に進めているTシャツ作成に関し、参加者で議論を行った。出席者からはデザインなどを含む様々なアイデアが出された。本来であればこれらアイデア(両面印刷・カバマーク使用・フルカラー等々)を取り入れたデザインで作成するのが望ましいが、一方ニーズが高ければ高いほど経費(2,500円~3,000円程度/枚)がかさむとの現実もあり、今回は経費を落とすことを優先し、定型デザイン(30枚以上及び製作日数2週間の場合は1,080円/枚(但し色つきTシャツ)で作成することが決定された。なお、デザインについては、堀内および大塚が担当し、今月中にドラフトを作成することとなった。なお、今後の入会予定者のためある程度余分に作成する。その際の経費については当会予算より一時的に仮払いをして賄うことで了承された。

【作成制約条件】

* 定型デザイン使用
* 表側のみの印刷
* 色は2色
* カバマークは使用しない
* 30枚以上作成する

3.次回イベント                

前回の打合せでは、8月30日(土)に赤小校舎を利用した「学校探検」を開催したらどうかとの提案に基づき、その実施(案)についての議論を行った。しかしながら、その後各方面からの意見などを考慮した結果、当会主催での開催はいささか難しいのではないかとの結論に達したため今回の開催は断念することになった旨説明があった。一方前週開催予定(8月23日および24日)の納涼フェスタに参加したらどうかとの代替案の提案があり、別紙資料2.に基づき、前回のフェスタ概要の説明があった。また同説明を踏まえて、その実施(案)についての議論を行ったところ出席者より以下のコメントがあった。なお、当日参加者の人数確認およびプログラムについては同時並行的に進めていくこととなった。

* 出展の目的として、当会の資金作りとして割り切って出展するのも一考である。
* 子供向けプログラム(ヨーヨ釣りなど)と大人向けプログラム(お酒など提供)の2本立てとしたらどうか。
* 出展料の15,000円は思っていたより高額である。この出展料をどこから捻出するのか。

(※当会予算より一時的に仮払いをして賄ったらどうか。)

* 食べ物販売については、夏のシーズンということもありもしもの場合も考慮し慎重に判断すべき。
* おやじの会として子供の多く集まる状況でのお酒販売はいかがなものか。
* 絶好のおやじの会の知名度を高める機会なのでおやじの会のちらしを作成すると共にFace to Faceでおやじの会の説明を行ったらどうか。
* 参加が2日間に及ぶので長丁場になるためどれだけの人数の協力が得られれるか人数確認をすることとなった。またこれには前回のBBQへ参加してくれた人たちへも含めることとする。

4.その他

(1)リスク管理の一貫として赤羽警察署(Tel:03-3903-0110)の各自携帯へ登録依頼があった。

(2)今後開催が予定されているイベントなどについての説明があり、現時点において当会として参加の可能性があるイベントは以下のとおり。

* 8月23日(土)、24日(日)納涼フェスタ(独自参加予定)
* 9月6日(土)     ソフトボール大会(自由参加)
* 9月27日(土)    運動会(PTA協力依頼)
* 10月18日(土)    赤小まつり(PTA協力依頼)-昨年度実績
* 11月9日(日)     ばねっこまつり(赤羽児童館協力依頼)-昨年度実績
* 2月 未定 日      スポーツ大会

以上です、お付き合い下さり有り難うございました

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。