goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじゅく春日井味美教室

パソコンを楽しんでいただきたいと思います。生徒さんとハイキングや山菜取りなんかも行ってま~す。

雨が恋しい

2014-06-20 12:18:03 | Weblog
鮎釣りが解禁になって2回釣りに出かけました、が

川に水がありません。

6月第2週の日曜日も少なかった、平水は40センチですが(水位観測所で34センチ)

第3週は、29センチ、今日は27センチ。

魚が住めるところが限られます、深くて流の強いところです。

昔から、「鮎は瀬で釣れ」といわれ、流れが強い所で股下ぐらいの所が1級ポイントですが水がありません。

鮎のえさの苔は白くもやもやと腐っています。

深くて流の強いところ。  深い所はありますが流れがゆったりと流れています。

しょうがないので、そんな所で釣っています、

釣れる鮎は、若鮎とは言えないぐらいに大きくてでぶでぶ、

漁協におろしに行ったら、若鮎の時期だから小ぶりのほうが市場価格もよいし喜ばれるとのこと。

トホホです。

神様、堤防が切れるほどたくさんはいりません。1メートルほど増水するぐらい雨をください。・・・お願い!!。

さいさきが良いかも

2014-06-03 08:42:25 | Weblog
日曜日は、朝食前に車を洗車し積み荷を夏仕様に衣替え。

昨日は、梅雨が来るので車の窓ガラス水滴撥水剤を塗り、積み忘れがないかチエック。

仕掛けや針は先週中に作ってあります。・・・・いよいよ解禁です。

昨日準備も終わり 夕方お迎えにコンビニに行くと、

お店の前の駐車場に、赤い車が止まります。

車から、超小柄な可愛い御嬢さんが下りてきました。?・?・?

テレビでお見かけするよりスリム、小顔な方ですがテレビで見るよりかわゆ~い。

こんなカワユイ方が日本を代表する選手なんだと、超おどろきです。

お隣の町の出身とは聞いていましたが、お目にかかれるとは超ラッキーです。

お帰りの際には、なぜか手を振ってしまいました。

春本番

2014-04-22 07:05:17 | Weblog
桜ネーチャーラン(名古屋城から金沢城)が行われた週末、

山では山桜が灰色の山ににぎわいを見せています。

川の中も、急に春めいてきました、

これも、例年通り。  でも寒い。

じゅくの近くで藤野花が咲き始めました。



タラの芽がそろそろ終わり、ワラビに時期になってきました。

何人かの生徒さんが、ワラビ取りに忙しいでしょう。


今年も天気が変

2014-04-17 07:39:40 | Weblog
今年も天気が変です。

長良川本流のアマゴが10日遅れて釣れ出しました。

普段の年は、チビちゃんから始まるのですがサイズも大きいのと小さい物が同時です。

まあ、釣れるから良しとしよう。


鮎の伊勢湾からの遡上も何か変な状態い、初遡上の確認も10日ほど遅れてました。

今年もどうなることやら。

伊勢湾からのアユの遡上数の研究をしている人がいるらしいです、

なにやら、「冬場の伊勢湾の海水温」と「カタクチイワシの量」が関係していて、それに、なんじゃらかんじゃら掛け合わせたりして産出するそうな?。

その研究者の試算によると、遡上数が大変な数になるとか?・・・ほんとかなあ??。

川の中の鮎のえさの量は川は変わらないので例年と同じ、鮎が増えると、一匹当たりのえさの量が少なくなり鮎が大きくならないのでは??。

これも、異常気象?なの。



お刺身

2014-03-07 09:22:10 | Weblog
寒い日が続きますが、そんな中、強風の昨日お昼に友達からの電話。

「グレのまずまずのサイズが釣れたけどいる?」との電話。

夜7時過ぎに高速を途中下車して届けてくれました。

あまりにも寒いので、クーラーBOXに氷を入れて、外で朝まで。

朝、見てびっくり!!、大きい。

お刺身がお皿2枚、白身の魚なんですが、鯛よりしっかりしていて、皮は湯引きしてポン酢で頂きます。

甘辛く煮つけたいのですが、魚が入るほど大きな鍋がないのでやめです。

解禁

2014-03-04 16:42:15 | Weblog
日曜日に、いよいよアマゴ釣りを解禁しました。

気合いを入れて早く寝ましたが、朝7時起床!!。

お湯を沸かしてポットに入れて出発。

郡上の釣具屋さんで餌を買い川へ急ぎます。でも10時過ぎです。

長良川の支流に着くと、川沿いは釣り人の車だらけ!!。

なんとか入れるところを探して川に入ります。

釣り終わった人が川から上がってきます、「これからですか?」と声を掛けられます。「トホホ」

少し釣って、あちこち釣りまわって釣具屋さんへ帰ると、釣具屋さんのお母ちゃんが「朝ゆっくりの割に釣れたネ」と、

慰めてくださいます。

帰りに、釣具屋さんのお母ちゃんが畑から白菜を取って着てくださいました

初めてのお漬物です。




2月中旬です

2014-02-11 12:53:20 | Weblog
早いもので、2月も中旬になりました。

明日、2月12日は国府宮のはだか祭です。

この地区では、「はだか祭がすまんといかんは」と言われ、はだか祭りの時が1年で一番寒い時と言われています。

2月15日は、いよいよ、郡上の渓流釣りが解禁になります、我が家のけいちゃんも残り1個になりました。

とゆうことで、仕掛け作りを始めます。

老眼では、見えないほど細い糸で作ります。

毎年、大丈夫かな、なんてドキドキですが、

今年も大丈夫そうです。・・・・「ホ」です。

2月1日

2014-02-01 12:57:01 | Weblog
プロ野球界では、2月1日は、キャンプインです。

同級生は、2月1日解禁の福井県の九頭竜川へ「サクラマス」釣りに、1月31日の夜に出かけて行きました。

と、言うことで、 私もそろそろ3月に備えてキャンプインしなくては。

足に1.5キロのウエートを付けての自主トレはしてきましたが、本格的にキャンプインしなくてはと思います、思っているだけ!!

2月は、税務署への申告、などなど気分が忙しいです


車の中も、春物に衣替えしなくては!!。

がんばろう・・・