昔から、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、
お彼岸が済んだら涼しくなりました。(
朝、夜は寒い)
ご近所で畑をされている大姉さまから、
「種は、遅くても9月25日までに蒔かないと発芽が遅くなる。」と教えていただきました。
何時もは、10月に入ってからゆっくり蒔いていたので春にならないと食べられませんでしたので、今年は、9月23日に蒔きました。例年より3週間ほど早い、9月23日に蒔きました。
通常は、種まきから7日~10日で発芽しますが、
今朝、プランターを見てみると、
水菜、チンゲン菜の芽が出ています。
「はやー」3日目で発芽。

朝のウォーキングのときに畑の大姉さんに報告すると、
大姉さんのところの大根は、2日で芽が出たそうです。
こんなんでいいのかなぁ。
お彼岸が済んだら涼しくなりました。(

ご近所で畑をされている大姉さまから、
「種は、遅くても9月25日までに蒔かないと発芽が遅くなる。」と教えていただきました。
何時もは、10月に入ってからゆっくり蒔いていたので春にならないと食べられませんでしたので、今年は、9月23日に蒔きました。例年より3週間ほど早い、9月23日に蒔きました。

通常は、種まきから7日~10日で発芽しますが、
今朝、プランターを見てみると、
水菜、チンゲン菜の芽が出ています。

「はやー」3日目で発芽。

朝のウォーキングのときに畑の大姉さんに報告すると、
大姉さんのところの大根は、2日で芽が出たそうです。

こんなんでいいのかなぁ。

9月4日(土曜日)鮎釣りに出かけました。
場所は、
39.1度を記録した、郡上八幡です。
午前中は、そこそこ釣れていましたが、
11時前からぴったりと釣れなくなり
、場所替え。
水深のある淵へ移動すると
、変な匂い(水が腐ったような匂い)。
水面では、沢山の鮎がばしゃばしゃしている。

まるで、池の鯉が餌に群がるようにバシャバシャ、
暑くて酸欠なんだろうか??。
涼しくなる夕方6時過ぎまで粘ったがショボン、
生徒さんにたのまれていたケイちゃんは、売り切れとこれまたションボリ
、
帰り道も暑かった。
場所は、

午前中は、そこそこ釣れていましたが、

11時前からぴったりと釣れなくなり

水深のある淵へ移動すると



水面では、沢山の鮎がばしゃばしゃしている。


まるで、池の鯉が餌に群がるようにバシャバシャ、

暑くて酸欠なんだろうか??。
涼しくなる夕方6時過ぎまで粘ったがショボン、

生徒さんにたのまれていたケイちゃんは、売り切れとこれまたションボリ


帰り道も暑かった。
