goo blog サービス終了のお知らせ 

閉ざされたドアの向こうに

徒然なるままに備忘録

5年ぶり?ボートエントリー

2016年09月22日 | ダイビング

台風が去ったので、大雨の中ダイビングに行ってきた。

5年ぶりのボートの1本目は波もあり、潜行するとき、不安と恐怖から軽くパニックになった。初めて恐いと思った。

2本目は問題なく楽しめたので良かった。

今日一緒だったメンバーはかなり年齢は上の方だったが全員100本越えで、アドバイスをもらうことがあったし、他にも色々と話が聞けた(お孫さんがいて、普段は送り迎えとかお世話してるらしい)。それぞれ自分に合った楽しみ方を見つけている。これは結構大切なことだと思う。

今日の教訓

・不安で、呼吸が浅くなったら、ロープにつかまって、目をつぶってゆっくり深呼吸。

・寒いときに着替えられるようにラッシュガードはもう一枚用意する。


夏は以外と短いので、海に行こう。

2016年08月21日 | ダイビング

考えてみると夏は短い。夏らしい日が少ないのかもしれない。

6月は梅雨の時季で雨も多くジメジメとしていて夏らしくない。7月の半ばくらいから少しずつ雨の日も少なくなるが、今度は台風が来たりして9月の彼岸の頃には秋の気配である。

3月があまり春らしくないので、冬なんて12月から3月くらいまであるのに。

というわけで短い夏に夏らしいことをしようと思い、先週の金曜日に休暇を取りダイビングに行ってきた。考えてみれば、ウェットスーツが使える季節も短い。

前回のリフレッシュダイビングから1年開いているのでビーチからエントリーにした。

水深が一番深くて8m位のところしか行かないので、だったらシュノーケルでも良いんじゃないかと思うが、器材をセットしてフル装備で行くことが肝心。


で、今回のダイビングで気がついたこと。

1ウミウシの良さに気がついた。

コモンウミウシを見て、なんか気になる存在になった。そのほかにタコとかタツノオトシゴとか海には不思議な生き物がいっぱいいる。

2オープンウォーターのカリキュラムはショップによりけり。

一緒に潜った人はオープンウォーター取りたてだったのだが、器材のセッティングはショップの人がやってくれたので自分ではできないと言っていた。ただ、その人は講習の内容を覚えていたので、けっこうできていた。海外だとそういうところが多いらしい。
まあ海外にライセンスを取りに行くことが凄い。日本人ばかりらしいけど。
自分は、レスキューまで取得したが、ひもの結び方とかできない。


また行こう。寒くなる前に。


読んだ本
『ウはウミウシのウ シュノーケル偏愛旅行記』宮田珠己(著)

4年振り30本目のダイビング!

2015年08月13日 | ダイビング


今日は、4年振り30本目、31本目のダイビング。

この日のために器材をオーバーホールに出し、教材を読み直した。


マスククリアもレギュレーターリカバリーもギリギリだったが、久しぶりの海の中はドキドキだった。

アドバンスの時のインストラクターさんにも会えたし、これを機に復活!


帰りに駅まで送ってくれたスタッフさんは、平日は別の仕事をして土日に手伝いに来ている方だった。

そういう生活良いね。