goo blog サービス終了のお知らせ 

閉ざされたドアの向こうに

徒然なるままに備忘録

何かを変えることはできたのだろうか。

2021年01月31日 | カウンセリング
そういえば、9月ぐらいに何だかよくわからないメンタル系の病院が終了し、二ヶ月前にカウンセリングも終了した。

最後の内容は

外で求められる役割だけでなく、自分の内側を大切にする。

確かこんな感じの話であった。

それから二ヶ月、何が変わっただろうか。まあ人間そう簡単には変わらないだろうが。

カウンセリングに行かなくなった時間にはキックボクシング(本当はブラジリアン柔術をメインにやろうとしたが、キックの方が面白くて最近行ってない。いつか復活するつもりである)と勉強に充てられている。

喉元過ぎれば熱さを忘れるになってないだろうか。

ただ、現状は人手不足(ついに筆頭の課長まで休みに入る)な上、いろんな事件が起こり巻き込まれるという状況である。

本社、本店の指示(なぜあのタイミングで通常体制に戻した)も???と思うこともあり、また昇給もない。

今年に入って嬉しい出来事があまりない。

そんな状況で悩まずにいるには、喉元から胃に流し込んで、運動と睡眠で乗り切るしかないのかもしれない。



読んだ本


『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』本田秀夫(著)


『逃避の名言集』山口路子(著)


『禅、心がほっとする考え方』柿沼忍昭(著)


『発達障害グレーゾーン』姫野桂(著)


『不明解日本語辞典』高橋秀実(著)


『2つの夢を叶える方法』河本ほむら(著)


『ヒロシの自虐的幸福論』ヒロシ(著)

『当たり前だけどなかなかできない 33歳からのルール』小倉広(著)

『無理難題が多すぎる』土屋賢二(著)

『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』
Testosterone(著)、岡琢哉(著)、久保孝史(著)

回復の道半ば

2020年07月19日 | カウンセリング
昨日は、カウンセリングに行き、その後、新宿へ予定より早く入荷したスラックスを受け取りに行った。新宿は心なしか人が少ない印象だ。

カウンセリングは何だか雑談みたいになってしまった。

心理学では歯は潔白を象徴するものだか何だかそんな話があったけど忘れてしまった。

ここ最近は通勤には時間がかかり、その生活には慣れていないが、定時に上がれるし、睡眠時間も意図的に長めにしているので調子は良い。

ただ、これからどうなるか分からないので、まだ道半ばだ。ある程度、回復したら過去を振り返り自己分析をしてみようと思う。

帰り道に近くの遊歩道で見かけた猫


後ろ姿に哀愁があるようなないような。



それが実は一番の問題だった。

2020年06月28日 | カウンセリング
昨日、異動の内示が出た話をした。

自分の希望が叶い良かったこと。ただし、本店からのヒモが切れてしまった可能性があるので残念ということ。


ストレスに対して、上手く力を抜いて生きること。

受け身なところがあるので、こういう時代だからどのように生きるかについて能動的な方が良い。

これから自由な時間も多い、今後の人生、どう生きるかを考えようと思う。

生活の中で別れが多いけど、新しい出会いはと聞かれる。結婚の方は・・・

まず、自分自身がどうしたいのかとか、人と深いところで愛するとか、そいうことの経験の乏しさがある。

自分の殻を破る必要がある。

それが一番の問題だ。