goo blog サービス終了のお知らせ 

ミルちゃんの夢日記

オートシェイプ絵 写真加工などを楽しんでいます♪

猿ヶ京温泉「生寿苑」

2013-05-07 18:55:16 | 日記

2013春 泊まった宿が2度目の
猿ヶ京温泉・生寿苑(しょうじゅえん)さん


大門から玄関に通じる坂道


変わらぬ佇まいに懐かしさをおぼえます。

旅館というより古い民家、田舎の家といった雰囲気の造り


庭に咲いていたおきな草


おきな草~・・・〔ネットから〕
花の色は、黒百合のような魅力的な花色の草花で、
花後の綿毛ができ、その様子が髭の翁に見える事から
この名がついたそうです。


こじんまりとしたお土産コーナー
この横にフロントがあります。


ゆったりとしたラウンジ
槇ストーブと端午の節句の兜飾り


竹下夢二の浴衣が借りられます


趣のある廊下
段差や階段はありません。



寿


お造り~大鱒・桜ゴイ  
前菜~なまず南蛮漬け・マス手まり寿し・山独活の木の芽和え
焼物~岩魚塩焼き


煮物~桜道明寺万頭(中に鶏肉が入っています)
お持て成し~上州麦豚と春野菜の花た鍋・権太うどん
出会い物~筍のグラタン
宴結び~桜の杏仁豆腐・・子供に好評でした


夕食後はラウンジに置いてあった
折り紙で色々作って楽しみました。



蕎麦の実雑炊(生寿苑の看板朝ごはん 胃に優しいお味)
なまず米こうじ漬け
珍しいなまず料理・・おいしくいただきました。


美味しい料理 ごちそうさまでした。


こちらのオーナーさんのお名前が
生津さんとおっしゃるそうで
朝と夕食になまず料理が出てましたね。


八幡さまにお参りして生寿苑を後にこれから
伊香保に向かいます。





楚々としたクレマチス

2013-05-02 20:19:45 | 日記

我が家の庭では大好きなクレマチスが
続々と咲いてきています


クレマチス舞姫♪
花言葉 「精神的な美しさ・旅人の喜び花言葉」

最初に咲いたクレマチス
ツルバラ「カクテル」と一緒に絡ませて
咲かせたいと思うのですが、ちょっとだけ
花期がずれてしまいます・・


クレマチス'コロナ' 可憐な乙女 ♪
楚々とした気品のあるお花です
古くから 人々に愛され続けてる 花ですね。




クレマチス‘藤娘’♪
多花性でわい性の四季咲き性
ほんのり藤紫色の藤娘がなんて似合っていることでしょう
今年初めて咲いた大輪の花


クレマチス‘白雪姫’♪
大好きな純白のクレマチス
清楚で愛らしくて・・・素敵です・・・




ラヌギノーサ系なので、四季咲き性が強いので
二番花が期待できます。







ずーっと前からあるクレマチスなので、名前がわかりません



色々のクレマチスが植えつけてありますが、
それぞれに特徴のある姿をしていてクレマチスの
魅力に引き込まれています。

季節の花~ボタン・ガザニア

2013-04-18 14:45:33 | 日記



ハナミズキ
花言葉「私の想いを受けとめて」



ボタン(牡丹)
大輪の花が見事。今年は5つ花がつきました。
花言葉「王者の風格、風格あるふるまい」


赤いボタンの花を描いてみました。



ガザニア
太陽が出ない日は花を閉じて…
晴れるとパッと開きます
元気カラーの花が多いガザニア
花言葉「あなたを誇りに思う」
花は春~秋まで長期間咲き続けます。

桜とこいのぼりの里まつり

2013-04-01 11:14:49 | 日記

桜とこいのぼりのコラボが
楽しめる館林・鶴生田川(つるうだがわ)の
を撮りに行って来ました。

場所は館林市役所と向井千秋記念館の北側、
ツツジで有名な県立つつじヶ岡公園の手前の鶴生田川

館林市役所の真ん前で、
駐車場は無料ですが・・・土日は混むだろうなぁ~
ここだけで4000匹以上のこいのぼりが泳いでいます。


鶴生田川の両岸にずらっと並ぶ桜並木


川面には色とりどりのこいのぼりが泳ぎ
春本番を告げている




春風を受けて、勢いよく泳ぐさまは
日本ならではの景色に圧倒されますね


桜並木とこいのぼりが川面で競演


今年はライトアップが中止だそうでしたが
昼間でも迫力がありました。


手作り鯉のぼりも泳いでいました。

市内の幼稚園や保育所の
子供たちもこのイベントに参加している
ようで可愛らしい鯉のぼりに心が和みますね

2005年5月には
~ギネス世界記録認定5283匹の鯉のぼり~
現在はそれを遥かに越えているようです

世界一こいのぼりの里まつり
群馬県館林市・鶴生田川会場、他
5月10日までやってます。

前橋公園の桜~♪

2013-03-29 18:18:39 | 日記
あちこちで桜が満開ですね~。

前橋市民に親しまれている
前橋公園の桜も満開になりました。
早朝早くに行ってみました。
桜をひとり占めできるかと思ったら、
散歩の方もちらほら。


高台からの、幸の池
群馬県の形をした幸の池の周りの桜が満開になると圧巻です。


群馬県庁を背景に
ソメイヨシノと白モクレン


中央大橋から見える
柳原放水路沿いのソメイヨシノ