goo blog サービス終了のお知らせ 

ミルちゃんの夢日記

オートシェイプ絵 写真加工などを楽しんでいます♪

TASAKIジェリー&「有栖川清水」&八月納涼歌舞伎

2018-08-27 14:39:14 | 日記
2018 TASAKI 1day ショッピングツアー
TASAKI煌めくジュエリーと八月納涼歌舞伎を観に行きました。

TASAKIに顧客登録されると、年に数回開催されるショッピングツアーの招待状が届きます。
料亭 有栖川清水(港区南麻布)でのランチと「八月納涼歌舞伎」がついている。




料亭 有栖川清水(港区南麻布)での会食と展示会
料亭を貸し切ったジュエリーの展示会。




静かな雰囲気の中で庭園を眺めながら和食をいただきました

食事の後は、
紹介が終わるとそれぞれの組に担当者が一人ついて、店内のジュエリーを見て回ります。

ショッピングタイムはたっぷり2時間。




八月納涼歌舞伎の第二部で、
演目は「東海道中膝栗毛」と「雨乞其角(あまごいきかく)」を観劇しました.

八月納涼歌舞伎 筋書き










★西扉 3階A席5列。
★開演前のお楽しみ 隈取りの立体模様の小倉最中アイス。


休憩時間の『緞帳(どんちょう)』。。
TVや映画館ならCM、歌舞伎座なら緞帳、という訳ですね。
★緞帳(どんちょう)。「水辺の四季」★人形焼もぐもぐ。

八月は学校が夏休み期間になることもあり、まだ学生の俳優も含め、若手俳優が多く出演する。
八月納涼歌舞伎は、若手がいっぱい出て歌舞伎初心者にわかりやすい演目

スマホや自撮り棒が出てきたりと…
現代歌舞伎を見せて頂きました。
小鬼役の市川右近ちゃんのお芝居が可愛すぎてロメロでした。笑

次々と早着替えや宙乗りを披露されていて、最後まで楽しめる舞台になっていました

今日は美味しいお料理と美しいジュエリーで心地よいひと時を過ごさせて頂きました。


タブレット脳若講座に参加

2018-08-24 14:53:03 | 日記
伊勢崎市タブレット脳若講座に参加しました。
あずま公民館での
8月24日から10月12日の毎週金曜日の計8回のレッスンです。
10:00から11:30の20名参加です
『脳若ステーション』は誰でも手軽にはじめられる
iPadのアプリを使ってのトレーニング講座です。

群馬医療福祉大学保健師過程の学生さんと共同開発した、『まいにち脳若』チャレンジドリル

脳若チャレンジドリル『1』を頂いてきました。
     
1週刊単位でチャレンジし、最後に活動量を記録します。                       開いてみると・・・

脳の若さを保つ3つのポイントはコレ


1.新しいチャレンジ
2.人と会って話す
3.たくさん笑う
生活の中で意識したい3つの脳活行動。
意識して生活していきたいものです。

脳若ステーション前橋      

まいにち脳若      



西田園の「雪くま」というかき氷

2018-08-18 10:03:24 | 日記
花湯スパリゾートへ行ってきました。今回2回目です。



5H●休日温活
土日祝・特定日は5時間制です。
滞在は5時間と限られ
フリー温活ドリンクを頂きながら
8種類の岩盤浴を楽しんできました。
屋外チェアから熊谷ドームが見られました。

チックアウトが15:06で時間があったので

熊谷市妻沼(めぬま)のお茶屋さん西田園で、熊谷名物「 雪くま」を食べてきました




店内に入ると6組待ちです。

熊谷市HPによると、
以下の3つの条件を満たしたかき氷のことを「雪くま」といいます。
1 熊谷のおいしい水を使った氷を使っていること
2 氷の削り方に気を遣い、雪のようにふんわりした食感であること
3 オリジナルのシロップや食材を使っていること
決まりがあるんですね。


★注文をとる方が番号でお願いしますとの事で 
3番と5番を注文。
★かき氷食べ歩きガイド「かきごおりすと」。
「かき氷 が四季を通して楽しめるスイーツであることを伝えたい」という目的です。




かき氷がやってきました☆
かき氷ですがキーンとせず、フワフワでとっても美味しいです♪


★濃厚抹茶あずきミルク。
★玄米茶あずきミルク。



★お茶屋さんらしく本格的な抹茶をしっかり濃厚に利かせた味。
ふわっふわに柔らかく削った雪くまは、とけるのも早いです。
★かき氷の上に散らしてあるのは、カリカリと香ばしい玄米。
玄米茶の味&香りがアクセントになって、ほのあま〜く上品な味です。


茶の西田園 の場所は、熊谷市妻沼、聖天山のすぐ近くです。
西田園さんの真夏のカキ氷は、基本的に月火休みで11時~16時。


西田園の目の前にある 大福茶屋さわた
これが噂のちーず大福!!


白餡と一緒に種入の梅干しが丸ごと入った梅ぼし大福。
甘酸っぱいレモンの味がさわやかなレモンちーず大福。

梅ぼし大福は夏季限定商品です。

生源泉賭け流しと温活カフェを満喫

2017-10-03 14:23:27 | 日記
熊谷に新しくできた、
週末には宿泊も可能な日帰り温泉施設 
熊谷 「花湯スパリゾート」へ行ってきました。

温泉は久しぶり楽しみです。

まだオープンしたばかりとか、とても綺麗です。

左にテラス席を見ながら・・・

受付で温活cafeネストコースのバックを受け取り、
受付で貰ったリストバンドが精算兼ロッカーキーになっている.
支払いはお帰りに。

温活cafeネストコース:平日1,180円
館内着1着、タオル2枚(その内の1枚の大きいタオルは岩盤浴用)のプランで1180円
タオルセットが無しだと-200円、館内着2着にすると+200円との事。


サイトから、館内案内図


お風呂も内湯と露天風呂があって
内湯エリアは
サウナは(2種類)、電気風呂、マッサージ風呂、薄い緑色の温泉浴槽、炭酸泉。
様々なお風呂があり全て入ってきましたよ。

露天風呂エリアは
寝湯、壺湯、檜風呂(温泉)、シルキー風呂、岩風呂、岩風呂(温泉)
檜風呂「渓流の湯」は生源泉を贅沢にかけ流し、源泉温度40度 少しぬるめの温度でちょうどいい。いつまでも入っていたい。
壺湯は3種類あり温度がそれぞれ違っていました。

一旦上がって

岩盤浴+カフェエリア
館内着を着て専用エリアに入る。
温活cafeネストには、8種類(富士溶岩洞・ヒマラヤ岩塩洞・薬宝洞・七宝石洞・灼熱洞・熱波ロウリュウ・
2階建ての低温NEST洞・岩盤転座房)の岩盤浴洞があります

「熱波ロウリュウアトラクション」に参加~
熱したサウナストーンにアロマウォーターを2回に分けて、かけ大量の水蒸気を発生させ、それをスタッフがゲストに扇ぐ。 
(平日3回(12時・18時・21時)、18時に参加 熱波の大量の汗をかいてきました。


七宝石洞


ヒマラヤ岩塩洞~
床には岩塩の石ころが敷き詰められて、美肌効果も期待できそうです。
岩盤浴が好きな人にはここ最高の場所だと思います。


充実のリラクゼーションエリア
ではマッサージ機やテレビ付きリクライニングチェアなど、

そして、好きなだけ漫画雑誌本読み放題のコーナーがあります。 漫画本が1万冊との事。
無料の㍶スペースもありました。

「温活」ドリンクバー
ドリンクは種類豊富で、「温活」をテーマにしているので、
コーヒー・ココア等のホットドリンク、ごぼう茶・しょうが紅茶などの
温活ティーなどが多かった。ホットドリンクも飲み放題!
たんぽぽの根っこ葉を何倍もお代わりしました。
冷たい飲み物はエリア内の冷蔵庫へ ペットボトルには名前が書いてありました。

朝イチに行って、



こころも体もぽかぽかになり、お手軽にプチ贅沢でき、丸一日の~んびり過ごせました。♪

大阪めぐり~3日目・なんばグランド花月と道頓堀散策

2017-09-03 17:10:03 | 日記
昨日USJを満喫し
今日は朝早くにホテルから、地下鉄で難波へ。
線香の 香り漂うしずかな朝の法善寺横丁に立ち寄った。

水掛不動(西向不動尊)で有名~千日寺
   
苔だらけのお不動さんに水を掛け、願い事をする。 カップルで1人前ずつ食べると円満になるそう。


「月の法善寺横丁」の歌碑があった。

  
石畳の狭い横丁を通り抜けると

金龍ラーメン~難波(ミナミ)を代表する老舗ラーメン店に出ました。


ここから散策です。

巨大看板食い倒れグルメ集まる名物ストリー

朝とあってえびす橋付近も人はまばらで、配送業者のトラックが多かったです。


戎橋の欄干は、お好み焼きのコテがズラリ~ならんいるデザインです。



              
「グリコランナー」グリコポーズは必撮ですね。     「くいだおれ太郎」太鼓たたいて68年!

       
「かに道楽本店」目玉ハサミも動く商店街の主。「だるま」ソースの2度付けは許しまへん!

        
「元禄寿司」巨大な手 頭の上から「へい!お待ち」。「くくる」の名物大タコ看板!

       
「づぼらや」巨大なトラフグのちょうちん。     「ドン・キホーテ観覧車」道頓堀の川沿いに構えている!

スナック菓子のキャラクターカールおじさんがにっこり。

「カールおじさん」毎時00分には、帽子の中からカエルのケロ太くんもお目見え。


10~22時はライブカメラが稼働し 、              Create a 3D cube です。
おじさんの隣のモニターに映ることができる!


9.45の開演「なんばグランド花月」へ向かいます。
漫才・落語・吉本新喜劇を観に行ってきました 

 
日替わりで「一日支配人」の芸人さんが来場者を出迎えます。

 
池乃めだか師匠の等身大人形 楽しい、お出迎え。


画像はネットからお借りしました。
この日の出演者は、アジアン、Wヤング、川上ジュン、
ブラックマヨネーズ、メッセンジャー、西川のりお・上方よしお、桂文珍 など、川上じゅんの腹話術が斬新でした。
TVとは違うナマの笑いを楽しめました。

10分の休憩を挟んで、後半の「吉本新喜劇」がスタート。
タイトル「頑固親父と馬面男」 出演者は吉田裕、未成由実、Mr.オクレ

なんばグランド花月は飲食OKなので

ジゃがりこをつまみつつ、大爆笑してきました。

花月終演後は又道頓堀を目指します。

大阪は食べ物の選択肢が多くて迷いますが
「定番のお好み焼きにしよう」ということになり・・

ドウトンビル2Fにあるの元祖
          
「ぼてぢゅう・総本店」マヨネーズお好み発祥のお店!    「ぼてぢゅう」は、お好み焼きチェーンの名称です!

   
「とんぺい焼き」は肉と卵のシンプルさがいいですね♪      「モダン焼き」は、生地もフワカリで美味しかったです♪
店名の由来は
コテをひっくりかえした時の 「ぼて」 焼ける時の 「ぢゅう」 の音だそうです(笑)



とんぼりリバークルーズ船をみつけました。


十八番のたこ焼きを食べる。

舟皿にソースと粗塩が5個ずつ入ったハーフ&ハーフを頂きました
~天かすサクサクいい感じで 美味しい!

道頓堀角座広場にある緑のワゴン車

食後のおやつ感覚でメロンパンアイスをいただきました♪
メロンパンはホカホカとアイスとのギャップが楽しめますね!!

3日間の大阪の旅は終わりに新大阪駅へ向かいます。