信州丸子に墓参りしたついでに
「美味しいお蕎麦が食べたいね」言ったら
娘が行列ができるお蕎麦屋さんを探してくれました。
予約の電話をしてみたら・・・
「昼の2時なら、大丈夫だよ~」って、
お店の、主人らしき人が、
気さくに答えてくれました。
ナビに、住所を入れて、
到着したのは、田園風景の中に、
お店とは思えない古民家・・・

佐久市春日の山里に、
古民家を再生した農家レストラン「職人館」です。

この「職人館」は、
館主の北沢正和さんが、二十年以上も前に
蕎麦と有機野菜のレストランを開店したお店。
県外からのお客さんが、予約をして訪れるほどの人気店に。



店内は、こんな感じです。

「そばと何かほしい膳」と「山里にきけ膳」をオーダーしました。
村の豆とうふ、季節の3品、十割そば、お菓子、抹茶のセットです。
御牧豆腐(みまきとうふ)

豆腐の上には花山椒がトッピング。
しっかりとした旨みのあるお豆腐です。

山野菜のおまかせ盛り

色どり鮮やかな地元産の有機野菜がいっぱい
野菜がみずみずしくて美味しかったです。

自家製のパン・フォカッチャ

このフォカッチャも地粉いうから贅沢です。
わきにあるのはオリーブオイルではなく
地元産の「菜種油」というのを後で知りました。

蕎麦のリゾット

濃厚なチーズが絡んでいて、
蕎麦の味わいが引き立っていました

これはオカワリしたくなりました~

麦屋でリゾットが美味しいって不思議です・・・
そばパスタ

十割そば

村内産のそば粉を使った手打ちそばは、
最初の一口は塩でいただくのがおすすめだそうです。
薬味に山葵はなく辛味大根のおろしと善光寺の七味
のどごしも良く、蕎麦の香りも高い十割そばでした。


ダッタン蕎麦のムース

ピンク色が鮮やか

濃厚でとってもマイルドなビーツのソースが美味しい

真っ赤な健康野菜赤ビーツ

最後は、抹茶とお菓子です
ごちそうさまでした。(*´∀`)♪

レジのそばに、館主の著作本が数点置かれていました。
館主がとても気さくでいろいろと話をしながら、いい時間が過ごせました。
静かな空間にも癒されますよ。
佐久に来た時はまた寄りたい素敵なお店です。

農家レストラン 職人館
長野県佐久市春日3250-3
TEL~0267-52-2010
営業時間~11:30~15:00
~16:00~(予約制)
定休日 ~水・木曜日(祝日・GW・8月は営業)
上信越道・佐久インターから車で20分くらい